mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

一宮市の旧尾西地区で未明に連続放火か

2011年11月09日 | ニュースな話題

 愛知県一宮市でどうも連続放火があったらしい。こんな様子が電子メールで伺えました。

 というのは、一宮市では災害メールとして消防署から火災があればメール配信が受けられるサービスがあります。メールアドレスと対象地域(連区=地域の学区のこと)を登録するだけで誰でも受けられます。私は一宮市全域を指定して登録しました。

 そして昨晩遅くから本日午前0時を跨いで火災発生のメールが4通。誰にでも配信されるメールですけど、メール本文を載せるのは控えて、時間と場所だけ記します。

  • 23時45分 大徳連区 冨田字漆畑地内
  • 0時23分 朝日連区 明地字金屋敷地内
  • 0時39分 朝日連区 明地字平北地内
  • 0時49分 朝日連区 祐久字池田地内

 4件の火災は、いずれも「その他の火災」。一宮市の消防メールでは火災を三種類に分け、「建物火災」「車両火災」「その他の火災」で、その他の火災とは枯れ草やゴミなどが燃えるものを指します。

 この4件、場所が比較的近接しています。そしてなかなか鎮火のメールが来ません。かなり大規模な枯れ草火災なのだろうか?、しかし近接しているとはいえ4軒の火災、まさか連続放火なのだろうか?そんな思いをよぎらせました。

 そして午前1時過ぎてから、

  • 23時45分ごろに冨田字漆畑地内で発生したその他の火災は0時33分に鎮火
  • 0時23分ごろに明地字金屋敷地内で発生したその他の火災は0時42分に鎮火
  • 0時39分ごろに明地字平北地内で発生したその他の火災は1時01分に鎮火
    及び0時49分ごろに祐久字池田地内で発生したその他の火災も1時08分に鎮火

 と相次いで鎮火メール。3つめと4つめの火災は一つのメールに合わせています。どうも放火らしい・・・。そんなことを伺わせるメールの書きかた。

 今日はまだ新聞読んでいませんので、何かネット上に情報がないか探してみました。そうしたら名古屋テレビのサイトでニュースがあり、やはり連続放火であったらしいです。それによれば、火災というものは田んぼに干してある稲わらなどが燃やされたようで、発生もメール配信があった4件の他に、もう2件あったそうで、現場は1km以内におさまっているとのこと。

 しかしナンなのだろう。時々こういった放火魔が現れ、しかも連続性があったりします。一宮市もここ数年は無かったと思いますが、それ以前には時々現れましたし、それが元で亡くなった方もいます。どういう心境で火を点けたくなるのだろう。家の周囲は片付けねばなりませんが、今回の田んぼの稲は乾燥させるために「はさがけ」にして干してあるもので、秋の風物詩です。これを狙うとはねぇ。

 余談ですが、この田んぼのはさがけは結構手間で、昨今は刈り取ったらさっさと工場に運んで乾燥させてしまう農家が多いそうですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿