mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

保久良神社でイノシシに襲われる・神戸東灘

2011年01月09日 | ニュースな話題

 昨日、神戸市でイノシシに襲われ、指を食いちぎられたというニュースがありました。別のニュースでは場所が六甲山ということで、「六甲山のどの辺りだろうか?」となんだか身近なニュースに思いました。

 深夜遅く帰宅後、昼間録画したビデオを見るために、たまたま放送していたテレビのニュースでイノシシ襲撃事故の現場は、な、な、なんと保久良神社の境内。なんということ。私、時々訪れているところ。身近どころではなかったです。

 そしてネットでニュースサイトを探したところ、この事故(なのか事件なのか?)は8日午前8時半頃、東灘区本山町北畑の保久良神社で、女性が仲間10人ほどと体操中で、灯篭に手をかけていたところ突然、体長約60センチのイノシシ一頭が現れ、ガブリとやられたらしい。

 普段はおとなしい此処のイノシシですけど、やはり野生の本性をむき出したのか、とは襲われた女性の弁でしたけど、イノシシはそう人を襲うことはなく、なにかこちらから手を出すと、正しく言えば、イノシシ自身が襲われそうになると逆襲するという本性はあります。

 今回は体操中ということで、その動きがイノシシにとって襲われそうになったと感じたのかもしれません。いずれにせよお気の毒さまで、こうしたことも有り得ると常に周囲の状況に気を払わなくてはなりませんね。

 過去にブログに載せた、ここ保久良神社と隣の梅園で見たイノシシです。

Img_0080

Img_0085

 こんなに近くまで寄って来ました。

Img_0087

 こちらが保久良神社の本殿。標高200mほど(だったか?)の山の中腹に位置しています。襲われたのはこの本殿後方に鳥居があり、大阪湾が一望できる広場がありまして、多分そこかと思います。

Img_0162

 昨年秋は各地でクマだのシカだのが人里まで降りてきて、人に危害を与えるニュースが多くありました。この六甲山系でもイノシシの目撃話は例年以上に多かったようで、その分人への被害も多かったそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに六甲山にイノシシは多いです。 (えびちゃん)
2011-01-09 21:08:36
確かに六甲山にイノシシは多いです。
自分も六甲山上でうりぼうを見たことがあります。
子供なのでかわいかったですが
親だったら恐いですね。

保久良神社は行ったことがあります。
阪急岡本駅から山手に上ったところにありますね。
コメント、有難う御座います。 (kisomitake)
2011-01-11 08:53:31
コメント、有難う御座います。

六甲山系ではイノシシはお馴染みですね。
これ他の地域の方は、信じられないそうで。
かく言う他の地域の方である私も、20年前まではそうでした。

岡本・摂津本山界隈では、国道2号線近くの住宅街まで目撃情報があるそうで。
踏切を渡ってきたのだろうか。

保久良神社は海の守り神でもあるそうですね。
灘の一つ火とも言うそうで、下から見える燈籠の火がその昔は航海の目印だったそうです。

私が保久良神社横の梅園へ行く際は、大抵は地図に載っていない登山道を通ります。

コメントを投稿