goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

そうだ、GLAYを聴こう。

2018-11-08 13:45:40 | 音楽

現在、全国の
セブンイレブンでは
GLAYとのコラボ
キャンペーンを実施中!
700円以上商品を購入すると
その場で商品が当たる
くじが引けるっていう
いつものアレです。

・・・で今回は
そのキャンペーンが
GLAYとのコラボだと。



好きだったんですよねぇ、
GLAY・・・。
アルバム
BELOVED」は
CDに穴が開くほど
聴きましたし(!?)
春を愛する人」は
学生時代、
カラオケでの
定番曲でした。



いつ頃から
離れてしまったんだろうと
疑問に感じて
これまでリリースした
シングル、アルバムを
調べてみたところ、
2007年1月リリースの
100万回のKISS
あたりから
「あれ?なんか違うな」
と違和感を感じ始めて
鼓動」以降は
数えるくらいしか
聴かなくなって・・・。

それでも
VERB」あたりまでは
タイトルを聞けば
サビのメロディは
思い出せるくらいには
聴いていたんですけどね。
紅と黒のMATADORA
からはそれもちょっと
怪しくなってきて
2009年5月に
リリースされた
I am xxx」からは
いよいよ曲を聴くことも
なくなってしまいました。



そんな私ですが
2013年7月に
リリースされた
DARK RIVER」は
かなりのお気に入りに
なりまして
こんな記事
書いたくらいです。
そうは言っても
しっかり聴き始めたのは
2016年に
なってからなんですけど。



今月の14日には
56番目のシングル曲
愁いのPrisoner」が
リリースされるGLAY。
今回のキャンペーンで
久しぶりに
その名を目にして
改めてしっかりガッツリ
GLAYの曲に
浸ってみるのも
面白そうだなと感じました。
新曲はかなり
POPな印象で
聴きやすそうですしね。

・・・あっ、
別にコレ、
歌動画公開の
前フリとか
そういうアレでは
ないですからね!?




↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

本日はノア後楽園大会!

2018-11-08 12:29:54 | NOAH

本日は
グローバルリーグが開幕し
盛り上がりを見せている
プロレスリング・ノアの
後楽園大会。
私も観戦に行ってきます。

主な対戦カードは
コチラです↓


GLOBAL LEAGUE 2018
Aブロック公式戦
丸藤正道 vs 拳王


GLOBAL LEAGUE 2018
Aブロック公式戦
中嶋勝彦 vs 佐藤耕平


GLOBAL LEAGUE 2018
Bブロック公式戦
杉浦貴 vs 清宮海斗


GLOBAL LEAGUE 2018
Bブロック公式戦
潮崎豪 vs 樋口和貞


GLOBAL LEAGUE 2018
Aブロック公式戦
マサ北宮 vs 長井満也


GLOBAL LEAGUE 2018
Bブロック公式戦
モハメド ヨネ vs 小峠篤司


グランパークホテルグループ
presents
14選手参加バトルロイヤル
出場選手
マイバッハ谷口 
コーディ・ホール 
KAZMA SAKAMOTO 
Hi69 
田中稔 
原田大輔 
タダスケ 
YO-HEY 
大原はじめ 
熊野準 
小川良成
井上雅央 
宮脇純太 
稲村愛輝


齋藤彰俊 
鈴木鼓太郎 
常剣鋒
 vs 
クワイエット・ストーム 
HAYATA 
林棟軒



GL公式戦は6試合。
注目はなんといっても
丸藤と拳王のシングル。
丸藤ファンで
拳王推しの私としては
どちらを応援すべきか
悩むところです。
頭を空っぽにして
堪能したいと思います。

中嶋と耕平のシングルも
気になりますね。
拳王に続いて
中嶋までもが
耕平に敗れてしまったら・・・
ちょっと怖いですね。
まぁ今の中嶋でしたら
一度や二度の敗戦、
気にならないような
気もしますが・・・。

杉浦と清宮の試合は
今日一番の番狂わせに
期待しているカード。
清宮が勝って
杉浦のGHCヘビーへの
挑戦の足がかりに
してもらいたいところです。

オープニングの
6人タッグマッチには
東方英雄伝の
常さんと林さんが参戦。
東方英雄伝の試合は
まだ数えるほどしか
見ていませんが
基本に忠実で
堅実なレスリングを
見せてくれるという印象で
好感が持てます。
猪木カラーを
まったく感じさせないのが
イイですね。
鼓太郎とHAYATAの
GHC Jr.王座戦の
前哨戦も見ものです。

その他の所属選手、
常連参戦選手は
すべてバトルロイヤルに
ぶち込まれるという
豪華なのか
ムチャクチャなのか
よくわからない
対戦カードに。
メンバーを見る限り
マイバッハ谷口には
力の差を見せ付けて
もらわなければ
困るんですけど
今、ニコプロで
プチブレイク中で
私も大好きな
コーディ・ホールにも
頑張ってもらいたいですね。
優勝予想は・・・
KAZMAで!!

後ほど観戦記も
書く予定ですので
そちらもどうぞお楽しみに。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週刊プロレス NO.1984

2018-11-08 09:58:10 | 週刊プロレス

表紙は
来年のイッテンヨンで
ジェリコの持つ
インターコンチへの
挑戦が決まった内藤。

新日本大阪大会で
メインを闘った
ジェリコでも
EVILでもなく
Jr.タッグリーグを制した
SHO&YOHでもなく内藤。
・・・なんだかなぁ・・・。


新日本11・3大阪

新日本の
11.3大阪大会は
個人的には微妙でした。
新しいものを
見せようという意欲は
買ってるんですけどねー。

Jr.タッグリーグを
制したのは
SHO&YOH。
本命と言われていた
BUSHIと鷹木は
3WAYという
試合形式もあって
リーグ制覇ならず。
ロッポンギ3Kは
昨年の栄冠に続いての
2連覇となりました。
はっきり言って
ずっと低迷していたと
思っていますので
これを機に2人には
再ブレイクして
ほしいですね。

ただ・・・
イッテンヨンで
同一カードでの
IWGP Jr.タッグ王座は
ダメでしょう。
こういうことを
やってるから
いつまでたっても
このベルトの価値が
上がらないわけで。
駒は揃っているのに
勿体ないですよねぇ・・・。


NOAH10・30後楽園

グローバルリーグ戦以上に
面白くなってきたのが
鈴木鼓太郎が
GHC Jr.王座を
奪取したことで
混沌としてきた
Jr.ヘビー級戦線。
週プロもその辺は
わかっているようで
今大会のリポートは
鼓太郎と原田の
GHC Jr.王座戦
からでした。

この大会の模様は
ニコプロで視聴しましたが
面白かったですね~。
本日開催の
ノア後楽園大会は
観戦に行ってきます。


DRAGON GATE11・4大阪

新日本やノア、
そして私の5周年と
バタバタしていたので
まだ視聴できていない
11.4大阪大会。
後ほど
ドラゲーネットワークで
楽しませていただきます。
ツインゲート王座戦が
特に気になりますね。


拳王のクソヤローども、
オレについて来い!!
「選手名鑑」


毎週鉄板で面白い
拳王の連載ですが
今週はちょっと微妙。
週プロ側が
選手名鑑なんてテーマで
話をさせるから
でしょうに・・・。

天龍の連載もそうです。
本人が語りたいなら
別ですけどね。
そこはしっかり
線引きしないとダメ。
週プロ、ダメ!


大日本11・11両国直前特集

あれ?
今週も大日本の特集?
・・・と思ったら
先週は葛西個人の
特集でしたね。
失礼しました。

デスマッチは
ちょっと苦手なので
アレですが
ストロングヘビー王座戦は
結果はもとより
試合内容も含めて
気になっています。

葛西個人と
大日本の戦いという
煽りで進む
葛西のインタビューは
読んでいても
面白かったですね。
挑発的で
自信に満ちた発言は
読む方も痛快ですよ。

・・・で
ビッグマッチの
特集にしては
ちょっとページが
少なすぎるように
感じました。
大日本ファンには
全然物足りないのでは
ないですかね、コレ?


チャンピオンベルトの輝き
KO-D無差別級王座


・・・で
コッチの方が
ページ数多いんかいと。

私はDDTの歴史を
ほとんど
知りませんでしたので
内容は新鮮で
面白かったですね。

歴代チャンピオンは
現在新日本の
最前線で活躍する
ケニー・オメガから
女子レスラーの
里村明衣子選手まで
そうそうたる顔ぶれ!
第52代王者・大家の
王座保持期間0日って
どういうこと!?


スターダム11・4博多

ゴッデスリーグは
桃選手と林下選手の
最注目タッグが優勝。
今年、この2人が
目覚しい活躍を
続けていることで
スターダムの勢力図も
大きく変化してきました。
イイ刺激だと思います。
特に林下選手、
華もありますし
一気に頂点を
獲っちゃうかも
しれないですね。

まぁ私は
ひねくれ者ですので
あまり活躍すると
素直に応援できなく
なっちゃうんですけど・・・。


女子プロレス5団体
完全ガイド2018秋


今年から女子プロレスを
見始めた私にとって
こういう特集は
うれしいですね。
ページ数には
不満ですけど・・・。

センダイガールズの
カサンドラ宮城選手、
「孤高の魔界」って
なんだかすごく
気になります(笑)


SEAdLINNNG11・1後楽園

初代シードリングの
シングル王者を決める
トーナメントは
団体の代表、
高橋奈七永選手が
優勝&王座戴冠。
やっぱり初代王者は
奈七永選手でないとと
思う反面、
ベテランの
奈七永選手が王者で
他の選手たちは
いいんですかいと
煽りたい気持ちと
半々です。

ベルトができたことで
シードリングのリングも
より活性化すると
思いますので
私としては
推しの中島選手に
頑張ってもらいたいですね。


月刊プロレス2018年10月号

週プロが選ぶ
メモリアルバウトは
全日本の三冠王座戦、
宮原vsゼウス。
試合の反響を含めて
納得の選出ですが
先に評判を聞いていた
私にはやや
物足りなく感じました。

やっぱりプロレスは
リアルタイムで
観戦しないと
ダメですよねぇ。
映画なんかと一緒で
「面白いから」と
評判ありきで見ると
大抵「こんなものか」と
物足りなさを
感じてしまうものです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しも5周年記念大会「悲愴」まとめ

2018-11-08 01:42:08 | Mr.しも5周年記念大会「悲愴」



Mr.しもデビュー
5周年記念大会「悲愴」
30秒CM




オープニングアクト
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」




第1試合
This is the First Match
百田光雄 vs Mr.しも




第2試合
茨城県ご当地ヒーロー決定戦!?
時空戦士イバライガーR
 vs 
Mr.しも




第3試合
ほっこりランボー
時間差バトルロイヤル
出場選手
須王一矢 橘誠士郎 
進藤歩 金山譲 
G Mr.レモ 
チャック・ザ・クラッシャー 
X




第4試合
真・世界最高タッグ決定戦!?
鷹石将 鷹石翼
 vs 
Mr.しも ザ・ミック




ハーフタイムショー1
プロレスリング・ノア丸藤
レプリカマスク開封




ハーフタイムショー2
キンケシトントン相撲
キンケシ界王位争奪戦




ハーフタイムショー3
おっさん2人の
ガチンコお絵描き対決!?




トリプルメインイベントI
ハリウッドJURINA
 vs 
李夜冴




トリプルメインイベントII
ビル・ゴールドバーグ
 vs 
ザ・ミック




トリプルメインイベントIII
棚橋弘至
 vs 
Mr.しも




エンディングアクト
「ありがとう」





↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。