goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

お休み満喫、一日遅れの誕生日

2008-11-10 21:08:55 | 環境問題・食の安全
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

昨日は誕生日でしたが普通にお仕事。

だから、というわけでもありませんが、
3週間くらい休み無しだったので、
今日は久しぶりにお休みを取りました。


エピスリーで「ココアとジンジャーのパウンドケーキ」の講習会に参加しました。




▲ココアと生姜って合うのだ。



ジンジャーの砂糖漬けがごろっと入っています。
おもしろい、しかもおいしい!!
焼きっ放しだし、材料も簡単なので、作るのも手軽です。
冬にぽかぽか身体が温まっていい組み合わせですね!

これは、そのうちレッスンでご紹介しましょう~♪

さて、講習会が思いの外早く終わったので、
テクテクと歩いて・・・。



あ、バカラのシャンデリアだ。



▲きらきら。


毎年クリスマス時期になると恵比寿ガーデンプレイスに登場します。



▲美しいです。


乳白色の上品な明かり。とても美しいです。

でも、昔ほど感動しないな。



さらにテクテク。


向かったのはアサンテサーナカフェ

佐山さんのご飯を食べに行きました。



▲身体が安心するご飯。


少し落ち着いた頃、佐山さんが席に来て下さって
しばらーくふたりで色々なお話しをしました。
仕事のこと、子どものこと。
佐山さんのブログはいつも拝見していて、
共感したり、考えたり、教わったりしているので、
直接お話しが出来たのが嬉しかったです。



最近、イルミネーションのためにライトをまかれた樹木の
異様な姿にショックを受けていたのですが、
佐山さんが同じようなことをブログに書いていらっしゃいました。




▲思わず虫か?と・・・・・・・・。


▲こんなものでずっと縛られているの。



「なんか見てて苦しくなりますけど、やっぱり木にも良くないんでしょうか。」
「良くないに決まっているじゃないですか~。すごく熱くなるんですよ!」
「あ、そうか。」


イルミネーションはきれいだと思っていたけれど、
木にそんなに苦しい思いをさせるなら、
私はなくてもいいなぁ。


そんなわけで、
シャンデリアには罪はないんだけど、
人間としての罪悪感からか、
「畑へ行こう」で見た巨大なクモの巣やイモの葉についた滴の方が、
安心して感動できるのでした。



▲美しいです!


考えていかなくちゃいけないことって、まだまだいっぱいありそうです。


☆☆「この木はかわいそうだ」と思ったらワンクリック。
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も好評です♪

中国製品を控えたのは正解だったと思う昨今

2008-10-07 20:05:36 | 環境問題・食の安全
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今度はあんこからトルエンが検出されたというニュースが入ってきました。
こう続くと、本当にびっくりしてしまいます。
たぶん今まで見つからなかっただけで、今に始まった話ではないのでしょう。

餃子事件のあった際に、
中国製の蜜りんごを使った「りんごとキャラメルのパウンドケーキ」を作るのを止めました。
この蜜りんごに非があるわけでもないし、
まじめに一生懸命働いている方達も多いと信じているので、
中国全体を批判するつもりもないのですが、
中国には、少し真剣に考えていただきたいというささやかな意思表示ゆえに、
中国製品は店では使用しないことにしました。



▲りんごとキャラメルのパウンドケーキ



りんごとキャラメルのパウンドケーキは、私がイル・プルーで初めて習ったパウンドケーキで、
「パウンドケーキとはこんなにおいしいものか」と感激した大好きなケーキです。
お客様にもとても人気があったし、作りたいという生徒さんの声もあるのですが、
蜜りんごはどれも中国製のため、作れないでいました。

それが良いのかどうか、半信半疑のまま半年が過ぎ。
今は、止めていたのは正解だったと思います。


最近、国産の手作り品で似たものを見つけました。
値段ははるかに違いますが、安心はお金には替えられません。
残念ながらただいま昨年度分終了ということで、
今期収穫分が出てくるのが年末か年明けだそう。
その頃に「りんごとキャラメルのパウンドケーキ」が復活できるかもしれません。
そうしたらみんなでこの秀逸なパウンドケーキを作りましょうね♪

*中国全体を批判するものではありません。日本だって偽装事件だらけです。ただ、国内のものは外国産に比べ、生産者の顔が見えるものを自分で選択することが出来るという点で安全性は高いという認識です。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

ものを大切にする教室だから

2008-09-05 22:34:58 | 環境問題・食の安全
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。

今日はちょっと嬉しかった話です。


ポストに封筒が入っていました。差出人は、キッズファクトリーを卒業したU姉妹のお母様。

なんだろう?と開けてみると名札が入っていました。
夏の体験レッスンに参加してくれた時、持ち帰ってしまった模様。

「わざわざ送って下さってありがとうございます。」とお礼のメールをしたところ、


▲名札、お帰りなさい。


「何より物を大切にするお教室なので絶対にお返ししなければ!と思い郵送させていただきました。」

と返信が。
私も全然気がつかなかった名札だったのに。とても感激しました。

「ものを大切にしよう」というミサリングファクトリーの発信を、しっかり受け取って、そして共感してくださっている方たちがいることがとても嬉しいです。


先日もこんなことがありました。
キッズファクトリーのレッスンでのこと。体験に来たH君が洗いものをする時、勢いよく水を出しました。

あ、と思ったその瞬間。隣にいたAちゃんが無言で水量を細めました。

しばらくしてまたH君が「じゃーー!!」と水を出すと、ふたたび無言で水の出を調整するAちゃん。

笑っちゃいました。

今度はH君が、新しく来た子にそれを伝えてくれる、子どもたちの中で自主的にそんなルールが出来てくるといいな、と思います。



フランス菓子のレッスンでも汚れたものは洗う前に古布で拭きとりをしています。

ある日、
「ここでこれをやったら、家でもなんだか拭かないと気持ち悪くなってきたのよね」と生徒さん同士でお話しされているのを聞き、(ステキ)と思いました。

水も紙も洗剤もラップもアルミホイルも、ミサリングファクトリーでは「無駄に使わないで」を伝えています。小さなことですが、「小さなことが心掛けられるようになること」はとっても大きなことだと思います。

子どもに比べ、大人の方にはちょっと言い難いところはあるのですが、こんな風に受け入れて貰えると、良かったなぁと思います。


「ものを大事に」大切なことですよね。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

最近お気に入りの烏龍茶

2008-07-31 22:56:42 | 環境問題・食の安全
毎日暑いので、努めて水分を摂るようにしていますが、最近のお気に入りがこれ。

林農園の手作り烏龍茶です。なにしろ台湾の「十大傑出専業農民」を受賞した林文経さんが作る逸品。ということです。それがなんだか分かりません(笑)が、なにやらすごそう。どんな味なんだろう・・と思っていたのですが。


▲素直なおいしさです。


すーっと自然に身体に入っていく感じで、いくらでも飲めるのです。おいしいってこういうことだと思います。いらっしゃる生徒さんにもお出ししたところ大好評。


私はたくさん飲めるよううすく煮出しているのですが、ティースプーン2杯くらいの少量の茶葉で6ℓくらいお茶が作れて、とーーってもリーズナブル。ペットボトルはゴミになるので、なるべく買いたく無いもののひとつです。茶葉から作るお茶は、おさいふにも地球にもエコですね♪



先日のテーブルマナー教室のことを、地魚ネットの多賀社長にご報告したところ、大変喜んでくださいました。多賀さんのブログでもご紹介下さったので、ぜひご覧下さい。


さて、明日からは8月ですね。先日の雨で暑さが少しおさまった横浜ですが、まだまだ暑い日が続きます。元気出していきましょう!



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室参加者募集中♪
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

キャンドルナイトin 港南台

2008-06-21 23:58:59 | 環境問題・食の安全
夜から港南台キャンドルナイトに行って来ました。
7時半開始ですが、6時過ぎから雨足が強まりました。雨天中止だったので、今日はないだろうと塩豚を茹でながら(念のため・・・)と電話をしてみると、「現場から中止の連絡はないので、決行だと思いますー」とのこと。えーこんな雨なのに?でも、分かりました、やるなら行きましょう、と家を出ると雨は小降りになっていました。

テント村につくと、協賛ミサリングファクトリーの竹が~♪


▲ありがとさんです。



今回のキャンドルナイトへは、キッズファクトリーのみんなにも協力してもらって卵の殻を120個ほど提供しました。全部で400個ですから、貢献度大ですよ、皆さん!えへん。


▲こんなキャンドルになって明かりが灯りました。




▲雨だったので少し人の出もやや少なめ



帰宅後しばらくすると、また雨が激しくなりました。イベントの間だけ小康状態だったなんて、なんだか神様がちゃんと見ていてくれてるみたい。

「地球はすばらしいです。自分を治す力を持っています。私たちにできるのは、それを邪魔しないこと。」
心に残った一文です。罪深き私たち人間ですが、住まわせてもらっている地球に感謝の気持ちを持って過ごしたいものです。

今日のイベントに合わせて駅前の港南台高島屋とファミリーレストランのココスがライトダウンしてくれることになっていましたが、ダイエー、ショッピングセンター・バーズも電気を消してくれました。ライトダウンしてくれるとは聞いていなかったそうです。ちょっとしたことですが、小さな活動が徐々伝わっていく様は感動です。

☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

もうすぐキャンドルナイト

2008-05-29 22:07:41 | 環境問題・食の安全
6月21日(土)夏至は、キャンドルナイト。今回もタウンカフェさんのイベントに参加する予定です。

キャンドルナイトの輪は年々広まっています。皆さんも、夏至の日の夜は、少しの時間電気を消して過ごしてみませんか?すこーしいつもと違った時間を楽しめますよ♪


キャンドル用に卵の殻を集めています。窓辺で乾かしているのですが、窓からみんなで外をのぞいているようです。




▲卵のフォルムってかわいい。

カップたちが退院してきました。

2008-04-16 20:58:40 | 環境問題・食の安全
「暖」さんは現在閉店しております。この件について問い合わせをいただくのですが、
ミサリングファクトリーでは分かりかねますので問合わせはご遠慮ください。(2017年5月)




お菓子教室で使っているこのラブリーなカップがこのところ立て続けに欠けたり、壊れたり。修理に出していた3個が本日退院してきました。残り1個は引き続き入院中。どこが修理個所か写真をじっくり見てみて下さい。


▲どこが壊れた部分か分かりますね。


欠けた部分が無くなってしまったものも、絵付けまでして直してくれました。陶器は割れると捨てるしかないので、こんな風に修理をして下さるところはとてもありがたいと思います。どうもありがとうございます。

▲ここの欠けは行方不明だったのですが、絵も入れてくれました。

直せるとはいっても元には戻りません。大事なミサリングファクトリーの仲間たちです。割らないように大事に使ってくださいね。

横浜市営地下鉄上永谷駅近くの「暖」という民芸陶器屋さんです。おうちの大切な陶器が割れてしまったら持っていってみてはいかがでしょう?