goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

今年もスタート「デコレーション大賞」

2008-12-06 19:44:16 | お菓子教室キッズファクトリー
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

毎年キッズファクトリーでは12月にデコレーションケーキ作りをしています。




▲戦闘開始・・じゃなかったケーキ作りスタート♪


思い思いのトッピング材、オーナメントを持ってきて、
自由に作り上げます。

今年も最初からなかなか力作揃い。
ちらっとご紹介しましょー。



▲オーナメントのアイディア。
(ちなみに、このオーナメントは箱に入らないので、はずして持ち帰り)


▲すっきりきれい系。




さあ、これからのみんなもどんなケーキを作ってくれるのか、
楽しみです。

全部ケーキが出そろったところで、大賞を決定するWEB投票を行ないます。
ブログをご覧の皆様もぜひ投票して下さいね。投票システムは12月25日頃公開します。
ちなみに昨年のデコレーション大賞の様子はこちら



今日はなんだか自分の気分が上がらなくて、疲れが見え隠れしてしまいました。
スタッフさんがいてフォローしてくれる安心感もあるのかなぁと思いますが、
終わってから反省。


これが、おやつファクトリーの子たちだと、
「先生、なんか疲れているよ」
と突っ込んでくるのですが、
キッズファクトリーの生徒たちは、さすがにそこまで言うわけがなく、
「ただの怖い先生」です。


子どもたちの指導では、怒ったりすることもありますが、
楽しくのびのびとやってもらうためには、こちらが元気じゃないと、
子どもたちは顔色をうかがってしまうので、いけませんね。

子どもパワーに負けてるなー。
自分自身が楽しめなくなっちゃうのは危険信号。
なんかちょっと考えてしまった本日でした。

年末だしね。誰もが疲れたまる時期ですよね。

でも、みんなのことが大好き。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

今年もやります「デコレーション大賞」

2008-11-15 21:40:41 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

毎年12月のキッズファクトリーは、デコレーションケーキ作りを楽しんでいます。



▲ひいらぎ、プレートはこちらで用意したもの。
あとは全部持参品です。



初参加の皆さまから、様々なご質問を頂いておりますので、改めてご案内です。

お持ち頂くのは「デコレーション材料」「12cmのケーキが入るいれ物」「持帰り用保冷材」です。

スポンジケーキ(12cm丸型)、クリーム、シロップをこちらでご用意致します。
間に挟むものとしてフルーツ缶も用意します。

デコレーション類を1品以上持ちよりとお伝えしてますが、
毎年、たくさんデコレーション材、プレートやツリーなどの飾り、
苺などのフルーツを持って、皆やる気満々で来ています。

親子で一緒に考えて飾りを買いに行ったり、
自作のマジパンやクッキーを持ってくる子もいたりと、
準備も楽しんでくれている模様。


こちらの用意したものなど見向きもせずだったりするので(笑)
ご自由にどうぞ~
という感じでやってもらってます。


こちらでも多少用意しますので、なにも無くてもひとまずは出来ますので、
ご安心くださいね♪

ケーキが入る大きさのいれ物だけはご注意下さい。(入らないと大変です!)


質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。


普段のレッスンはあーだこーだうるさいことを言っていますが、
このデコレーションケーキ作りは、
決まりごとなしにただひたすら楽しんでくれれば良し。

昨年度、出席率100%の大人気レッスンです。
今年はどんな傑作が登場するのか、今から楽しみです。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ



子どもお菓子教室「キッズファクトリー」(動画)

2008-11-09 21:11:54 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

キッズファクトリーLクラスの様子です。

リンゴをむくのは初めての子もいましたが、
さすがに学齢が上がると、手際もよく、安心してみていられます。



▲あまりむいたことがないというNちゃん。美しい手付き。



そして、切ったリンゴを、お砂糖で炒めます。
その様子が、こちら。



▲火の扱い方も毎回練習です。


デモを見たあとでも、
自分のは本当に溶けるのかなぁ?と心配するところがかわいらしい。




▲相当盛り上がっています。


お菓子作りはもとより、
洗いものや片づけ、試食の準備など、
最初はどう動いたら分からなかった子が、
少しずつ覚えて、自分で動けるようになっていく様子を見るのは、
とても嬉しいです。
その速度はそれぞれですが、
「本当に継続は力なり」だと思います。



▲いただきますは、こんな笑顔。






これで月前半の怒濤のレッスンが一旦終了。
フランス菓子教室おやつファクトリーキッズファクトリー、なずな会と
全部レッスン内容が違うので、そのつど頭を切り替えるのは、とても神経を使います。

レッスン中はいつも楽しいのですが、終わるとどーーっと。笑

明日は久しぶりのお休み。
今度は自分の勉強。イル・プルーの講習を受けに行って来ます!




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も好評です♪

始まりました。「りんごの皮むき」

2008-11-01 21:48:33 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。


11月に入りました。今月はりんごの皮むきです!
皮むきをしたことのない子も多く、
子どもたちも、わくわくドキドキしながら来た様です。

私たち、スタッフはドキドキです。

まずは、ご覧あれ。



おしゃべりしながら余裕なんですけどね。


「包丁置く位置!」
とか、
「包丁からりんごを外す時はそうじゃないだろう。」
とか、
うるさく言われながらも、皆さん余裕な感じです。

いや、ちょっと余裕ありすぎで、
もうちょっと集中しなさいと思うことも。


りんごを切るだけで1時間かかりました・・。


りんごをソテーして、カップケーキを作りました。
カップケーキを作りはじめてからは、ものすごい早かったです。
さすがに、もう手慣れています。
「ここはね、適当に混ぜればいいから」と言う説明も通用するようになりました。
丁寧にやるところと、ささっと時間をかけずにやるところの、
緩急がつけられるようになると、だいぶレベルアップです。




▲出来上がりはこちら。りんごと黒糖のカップケーキ。




さて、今日は、
人が説明をしているのに、全然注意を払わない態度に、
珍しく雷を落としました。

楽しくやるのはいいんだけど、
遊びに来ているんじゃなくて、
勉強しにきているんでしょう?

と。

みんな集まって真剣な目をして「はい」と言っていました。

のびのびやるのがキッズファクトリー流ですが、
慣れてくるとそれが過ぎたりするので、
まあ、たまに怒った方がいいですね。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も好評です♪

林檎とにらみ合い

2008-10-20 21:25:37 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。




▲紅玉ちゃんです。


来月のキッズファクトリーの試作に頭を悩ませています。

林檎です。

毎年、林檎の皮むきはレッスンに取り込んでいます。

しかし・・・。

大変なんです。

(今年は、皮むきやらせるのは止めちゃおうかな~?)
などと、不埒なことを考えたりするのです。

しかし・・・。

先週のおやつファクトリーで、
林檎をむいていたムスメたちの手付きを見て、
やっぱり林檎の皮むきはやらせないと、
と思いました。

今日は入会間もないお子さんのお母さんから、
「(娘達が楽しみにしていて)
『ホントにりんごの皮むけるのかな~???』
とか毎日のように言ってます。」
とメールを頂きました。

やっぱり林檎の皮むきはありですね!

みんな(←スタッフさん。含む自分)、がんばれ~。



▲子ども向けの良い包丁も買ったしね。



今年は、杉山さんから皮むきが上手になるコツを教えていただいたので、
伝授したいと思います。



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!

☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も好評です♪

鉄は熱いうちに打て

2008-10-12 20:47:49 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日も横浜は本当に良いお天気でした。
お天気が良いと、お菓子を買いに寄って下さるお客様もちらほら、
嬉しいことです。
ありがとうございます。


今日はキッズファクトリーS(低学年クラス)、午後はキッズファクトリーLがありました。

作っているのは、同じく絞り出しクッキーです。

キッズファクトリーでは、お菓子をつくることだけでなく、
素材のことや道具の使い方、片づけの仕方などを教えています。



レッスンは月に1回なので、次に来た時には、また忘れている・・、
の繰り返し。
それでも、最初は出来なかったことがだんだん出来るようになり、
「言われても動けない」から「言われてから動く」
そして「言われる前に動く」
に、変化していきます。

毎回の積み重ねです。


低学年のうちのほうが順応性が高いです。
入会検討中の方は、低学年のうちをお勧めします♪

さて、今月重点的に言っているのは、「きちんと立つこと」。
調理台に寄りかかったり、ひじをついたりする子は少なくないです。
作る時は、もちろん足を少し開いてしっかり立って、正しい姿勢で作るのが基本。
その方がしっかり力が入るから。
そして、デモンストレーションを見ている時も、きちんと立っていることがマナーです。



▲Lクラスはきちんとした姿勢で作ることが出来ます。




▲絞り出しをしている時も様になっています。



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

週末レッスンスタート♪

2008-10-11 21:33:29 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日は午前中にキッズファクトリー
午後はおやつファクトリーがありました。

学校は秋休み。3連休のみの学校や水曜日までお休みの学校など、小学校でもまちまちです。
出掛けるご家庭も多いせいか、
今日のキッズファクトリーは2名でのレッスンになりました。
「今日ふたりだけ?」とびっくりしていたAちゃん。
ちょっと寂しいけど、じっくりお菓子作りができたよね♪

作っているのは絞りだしクッキー。
「上達のコツは先生の手付きをじっくりみて、まねをすることです。」
というと、食い入るように見て、一生懸命同じように作っています。

こんな子たちが愛おしいです。

絞りだしクッキー。
「ぎゅっと絞る力がぐるっと円を描くまで持たない」って。

でも上手に絞れていました。


▲ほらね。上手。


午後はアップルパイを作りました。
中学生のおねいさんたちは、何も言わずとも淡々と作業をして、
きれいなパイを作り上げます。
片づけも上手。

なにも言うことはございませんです。



▲やはり紅玉がおいしい。


今日はわりとのんびりとした1日でしたが、
明日のレッスンはたっくさんの子どもたちがやってきます。
鋭気を養うために、今日は早寝だ!



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?お気軽にお問い合わせ下さい♪
レッスンのご案内は。>>こちら!


☆☆あなたの応援が力になります☆ワンクリック♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

砂糖の使い分け

2008-10-10 21:17:40 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

先週のキッズファクトリーで、いつものように材料の説明をしていると、
子どもから、
「先生だけ違う砂糖でさー、ずるい。」
と言われました。


「え?なんで同じだよ?」
「だいたいずるいことなんかしてないのに『ずるい』言うな!」

子どもたち
「違ったよ」
「ずるいじゃん!」

微妙に噛み合わない会話。
よくよく聞いてみると、先月のレッスンのことを言っているようです。
材料説明の時に、思い出したんでしょう。

つまり、こういうことでした。

先月の蒸しパンの時、先生だけ違うきび砂糖を使った。
そのきび砂糖で作った蒸しパンはものすごくおいしくて、
自分たちが作ったのと、全然味が違った。

・・・腕の差なんじゃない?

とかいうとまた怒られるか。笑

いつも使っているきび砂糖がちょうど切れてしまって、
デモンストレーションの分だけ、
たまたま買い置いてあった「喜界島粗糖」という
ちょっといいきび砂糖を使った模様。

全然味が違ったんだって。
そりゃ、ずるいと思うわね。
ごめんよ。

作るお菓子によって、砂糖はいろいろ使い分けてますが、
きび砂糖は差が出るかもね。



▲「キャソナト」になっているよ、というツッコミは不要。




生徒さんの率直な意見やご要望をどんどん取り入れていくので、
どんどんコスト高になっていく気がするんだけど。笑



☆☆松本がんばれ!と思ったらワンクリック♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

キッズファクトリー水曜日クラス

2008-10-08 21:56:06 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日は午前中にフランス菓子体験レッスン
夕方はキッズファクトリーがありました。
今日は久しぶりにスタッフのIさんが来てくれて、
相変らずのスーパーアシストぶりで大変助かりました。
Iさん、ありがとう♪


キッズファクトリーの平日クラスは、1年生から5年生まで
幅広い学年の子達が来ています。

キッズファクトリーでは、通常、年齢の近い子同士でペアを組ませています。
ペースが同じくらいの者同士の方がやりやすいという経験からですが、
今日は5年生のふたりを1年生と組ませてみました。



▲お姉さんに教わりながらも楽しい。



自分より年下の子とペアだと、上の子は色々なことを工夫してくれます。
つい余計に手を出してしまうところはセーブしながら、
しっかり面倒を見ていました。
年下の子に教えるのは、いい経験ですね。



普段より真剣なので、おしゃべりが少なかった点もヨカッタかも。笑

そして、ひとりでがんばったAちゃん。2年生になった成長ぶりを感じます。



▲ゴムべら使いも様になってます。



ところで、裏ブログをリニューアルしました!
1日の始まりに読んで、元気出してもらえるような朝型ブログ「きょうも元気でいこう。」に変身です。
ぜひこちらもごらん下さいね♪



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

10月のキッズファクトリースタート「絞り出しクッキー」(動画)

2008-10-04 21:55:46 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日は午前と午後の2レッスン、キッズファクトリーがありました。
今月はお菓子作りの技術としては超・正統派絞り出しクッキー作りです。

生地を作るのはいつも通り混ぜ混ぜしていくだけですが、
混ぜるはお菓子作りの基本。一口に混ぜ方と言っても色々あるのです。
子どもたちには毎回「この場合はこの混ぜ方」と指導するので、
長く続けている子はとってもきれいな生地を作りますよ。



▲生地作りは真剣な顔です。



絞り出しはとーーっても楽しい作業。なんといってもお菓子作りっぽいですもんね。
デモを見る子どもたちのいきいきした顔をご覧下さい。




▲なんか目が輝いちゃってます。


しかし、この後が大変なことに。

自分たちの番になったら、もう大盛り上がりで、いつにもまして人の話を全然きいてくれません。



▲楽しいらしい。


真ん中にジャムを絞って焼いたら出来上がり。



▲おいしいクッキーになってよかったねん♪




今日のクッキーは卵白のみで作りました。
余り気味の卵白処理にも良いですし、ローカロリーです。
ただ香りが物足りないのでバニラエッセンスで補いました。
もちろん、イル・プルーのものを使用。

バニラのさやも見せて、嗅がせて、バニラの話しをしたのですが、
誰一人「良い香り」とは言いませんでした。
バニラエッセンスの濃厚な香りは子どもたちには強過ぎるようです。

「たらすのは2滴。超・高級品なので、それ以上使ったら別料金です。」
と言うと、
全員がものすごい真剣に
「2滴だけ!!!」とやっていました。笑
そんな感じでよろしく。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。10月はサブレとパウンドケーキ、11月はシフォンケーキ登場♪
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!