goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

恐怖のキッズファクトリー水曜日組

2008-09-17 22:52:24 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。いつもご来訪ありがとうございます。

キッズファクトリーはただいま全部で7クラス。
それぞれ違ったカラーがあるので、たまに振替をするとおもしろいですよ。




▲すごーくおいしい!と、どのクラスでも大好評のさつまいも蒸しパン。



中でも極めて個性的なのが第3水曜クラス。
平日レッスン(あまり人が集まらない)のため、
S、Lが分かれておらず、ただいま1年生~5年生までの生徒さんがいます。

このみなさんが~!
作っている間は比較的静かですが、それ以外はしゃべるしゃべるしゃべる。
先月は日曜クラスのMちゃんが振替で来ましたが、
ママが「(いつものクラスと)全然違う」と驚いていました。

今日は水曜日組の次ににぎやかな第1土曜日午前クラスから振替のY君。
Y君もかなりおしゃべり派なので、普段よりさらににぎやか。
しかも、レッスンと全然関係ない話しだらけなのです。泣

そのせいで、なかなか先に進めないのに、
「ここまででもう50分もかかっている」とか、
「あとどのくらい?」とか勝手なことも言っています。笑

おまけにみんなお構いなしに同時に違うことをしゃべり出します。
「ふたりいっぺんにしゃべるな~!!」と言うのですが、
「あはは」と笑い飛ばされるだけ。

トホホホホ。


今日は、私と2年生のAちゃんとで、
「××と言った」「▲▲と聞こえた」
と言い合っていたら、
5年生のYちゃんに、
「そういう時はね。『すみませんでした』って言うんだよ」と言われてしまいました。
「えー?だって××って言ったよ?謝りたくないっ」と私。
無言でニヤニヤしているYちゃんたち。
この場をおさめるために謝っておけってことです。
なんですか、そのオトナの対応は。
仕方ないので、「すみませんでした」と棒読みで言うと子どもたち大ウケ。

今日は3回くらい謝らせていただきました。棒読みで。




▲強者ども。


水曜日組は、台風のようです。
万全の体制で臨まないと負けるのでした。


今日の私、愚痴ってます?
いやいや、すごく楽しくて大好きなクラスなんですよ♪(←ホントです!)


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

蒸篭で蒸しパン

2008-09-14 21:23:28 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。いつもご来訪ありがとうございます。

今日は午前中が子どもお菓子教室キッズファクトリーS、午後はキッズファクトリーLがありました。


ミサリングファクトリーには蒸しものをする調理器具がなかったので、
今回のレッスンの為に調達しました。

色々検討したのですが、スタッフのUさんが、
「やはり蒸し物は蒸篭でするのがおいしいです~」
「中華まんとかも出来るし」
というので、私もちょっと中華まんを夢見ちゃいました。
ネットで探したら安く買えそうので、コストパフォーマンス的にも良し。
蒸篭を買うことにしました。



▲蒸篭で蒸すといい香りがするのですー。



今回の蒸しパンは大きいので30分くらい蒸さなくてはいけないのですが、
途中でお湯が無くなるのを気をつけ気をつけレッスンをやっています。

今日はスタッフさんがいなかったので、
ひとりで見てたら案の定ちょっぴり空炊きしちゃいました。

子どもたちには、
(水分の蒸発した鍋を見せて)
「蒸し料理はこういう風になるから気をつけて。ひとつ勉強になったね」
とか言ってニヤニヤされましたが。


Lクラスでは、先日のコンテストの話しをして、
「一流のシェフやパティシエは材料も余さずきれいに取るんだよ」
と言ったら、
皆の目の色が変わりました。
元々このクラスは、計量で0.1gの誤差を許さないくらい、
細かいことをきっちりやりたがる子が多いのですが、

私が「・・・さすがにもういいんじゃない?」
と言っても、
「いや、まだだめ」
「もっと取れる」
と。

生地を型に流し込むのにやたら時間かかってました。
それもどうなの、と言う気がしなくもないですが、(笑)
これでゴムべらの使い方がぐんとうまくなるでしょう。
ひとつひとつが積み重ねですね。



▲6年生のHちゃんはゴムべらのエキスパートに認定。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

キッズファクトリー 五感を大切に。

2008-09-13 21:23:34 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。いつもご来訪ありがとうございます。

今日は午前はキッズファクトリー
5年生以上のLクラスです。今日は全員5年生でした。


まだまだおちびさんのSクラスはにぎやかで
「とにかくなんか分かんないけど楽しい~♪♪」という雰囲気ですが、
Lクラスはさすがにお姉さん。

包丁さばき、調理台を整理整頓しながらきれいに作ること、
材料を余さず使うことなどを伝えますが、
本当にみんなよく聞いているし、しっかり出来るしで、感心します。

大変飲み込みの早いクラスだったので、
今日のレッスンでは「熱いものを触る時は乾いた布で」を体験してもらいました。

蒸し器の湯気に素手をかざしどこまで我慢できる?
素手だとすぐに熱い。
乾いた軍手をしたら、もっとずーーっと中まで手を入れることができました。

それから、濡れたタオルと乾いた軍手で熱くなっている鍋を触らせました。
軍手だと「熱くなーい」、
濡れたタオルでつかむと「あ!熱い!」

興味を持って触っている子どもたち。
理科の勉強で習った「水は熱を伝える」っていうのはこういうことなんだよ、
だから熱いものを触る時は必ず乾いたものでね。
濡れた手で乾いた軍手をしちゃだめだよ、と教えました。


試食の時には、
いつも味を意識して食べ物を食べるようという話しをしました。

まったくもって自分がそうなので、偉そうなことは言えませんが、
忙しいからといって大して味わいもせず、
ほおり込むような食事ばかりをしていると、味覚はどんどん鈍くなります。


自分の身を守るのは、自分の五感。
子どもの頃のすばらしい力をキープしていって欲しいと思います。


ところで今月のさつまいもの蒸しパン。素朴な味わいなので、
はっきりとした味覚に慣れた現代っこには物足りないかな?
と、ちょっと心配していたのですが、これが大好評。
どの子も「おいしい!」と言ってぱくぱく食べています。

ヨカッタよぉ。



▲見た目も実に素朴な仕上がりです。




☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

動画「キッズファクトリー9月のレッスン」

2008-09-06 21:54:51 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。


さあ、週末!今月のキッズファクトリーが始まりました。午前・午後の2レッスン。

今日もがんばる子どもたちをどうぞご覧下さい♪





▲ふき掃除が得意なSちゃんに、カードを使った掃除の仕方を伝授しました。




▲ため水、すすぐ水の出し方。なにも言わなくてもちゃんと出来るようになってます。口も達者だ。(笑)




いかがでしょう?
やらされているのではなくて、自分たちでやっている。
そんな様子がお分かりいただけますでしょうか?


その他の動画は>>こちらでもご覧頂けます。


☆☆「子どもたちいいねぇ」と思ったら、ワンクリックお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

子どもお菓子教室 フルーツキャンディ作りその2

2008-08-10 21:00:52 | お菓子教室キッズファクトリー
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。

土曜・日曜とキッズファクトリーおやつファクトリーのレッスンがあり、たくさんの生徒さんがいらっしゃいました。

キッズファクトリーでは、フルーツキャンディ作りをしています。
前回のムービーでは温度を計る子どもたちでしたが、
今回は、155度に熱した飴にフルーツをからめているところをご覧ください。



▲キッズファクトリーフルーツキャンディ作りその2



今回登場しているのは3年生。ちゃんと言われた通りの注意を守り、手際よくきれいにあめがけしている様子は、素晴らしいと思いませんか?


危ないからやらせない、ではなくて、危険を回避する方法を教えて信用して任せる。これがキッズファクトリーの方針です。

子どもたちはしり込みすることなくチャレンジしています。


とはいえ、今日は8名の大人数だったのですが、スタッフさんが急遽来られなくなってしまって、私ひとりで見ることに。普段のレッスンならなんとかこなしますが、今回のあめがけは、さすがに万が一のことを考え、お母様達に見守り役をお願いしました。

皆さん、快く引き受けて下さり、今日のレッスンも無事終了。ミサリングファクトリーは皆さんのご支援に支えられているなぁと改めて感激です。いつもありがとうございます!

土・日とレッスンが続き、ほぼ一日立ちっ放しなので足がぱんぱん、でも明日から3日間お休みします♪

久しぶりにまとまったお休みです。嬉しいなぁ~。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

お菓子教室Misaling Factoryフルーツキャンディ作り

2008-08-02 23:36:24 | お菓子教室キッズファクトリー
今月のキッズファクトリーはフルーツキャンディ作りをやっています。

恐れを知らぬ子どもたちにとっては、155度なんか全然怖くない模様。
見ているこっちが怖いわよ。

初動画投稿です!


お菓子教室Misaling Factoryフルーツキャンディ作り





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室参加者募集中♪
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!


小学生パティシエ選手権入賞♪

2008-07-30 18:19:03 | お菓子教室キッズファクトリー
もう公式発表になっていますので、発表しまーす。

キッズファクトリーに通うあいちゃんが、みごと小学生パティシエ選手権の最終選考10名に選ばれました。おめでとう~!!


本日はそんなあいちゃんの練習風景の取材に、テレビ朝日さんいらっしゃいました。そして同じクラスのお友だちも応援に駆けつけ、にぎやかな一日となりました。



▲つねに冷静。あいちゃんすごい。



お菓子作りが大好きで、いつも熱心にレッスンを受けているあいちゃんですから、クッキーやケーキの生地の仕込みはばっちり。8月23日の決勝大会はコルドンブルー代官山校(イル・プルのお隣さんです)。2時間半でひとりで一台のお菓子を作り上げるそうです。すごいね!

大会当日の様子や取材の様子など、テレビで放映予定です。詳細が分かりましたらまたこちらでも案内します。みんなであいちゃんを応援しよう~♪


▲みんなで応援してます!




今回キッズファクトリーからは5名の子が応募をしました。みんなそれぞれとってもがんばりました。入選は出来なくても、その努力こそが立派な勲章だからね。

ミサリングファクトリーからその健闘をたたえ、「努力賞」をあげる予定です♪お楽しみに~。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室参加者募集中♪
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

子どもの気持ち

2008-07-27 22:41:15 | お菓子教室キッズファクトリー
今日は甥が母のところへ来ていたので、一緒に遊びました。


もう6歳になるM。じーちゃん、ばーちゃんと一日ではさすがにつまらない様子。夕方にはついにいらいら状態。

気分を変えてあげようと、字を書いたり、絵を描いたりして誘い、手製のエスパーカードを作り、当てっこゲームをしたらすっかりご機嫌。さっきまでふてていたMがきゃーきゃー喜んでいるのを聞いておばあちゃんが「楽しそうね」と見に来ました。

しかしおばあちゃん、なぜかふたりで遊んでいる机の上の散乱したスケッチブックや紙を片づけ始めました。

「あ、持ってっちゃだめ!」Mが言ってるのに、耳に入らない様子。

あわてて取り返しに行ったMがスケッチブックを取った拍子に、側に置いてあった小物入れが倒れ、中のものがバラバラと落ちてしまいました。

びっくりしたおばあちゃんは、「なんてことするの!」「ここは触ったらだめ!」とMの頭をコツンと叩き、怒りました。



Mは、わざと小物入れを倒したわけではありません。ただ、スケッチブックが必要だったのです。スケッチブックの中に、自分で作ったカードを隠してあったから。


おばあちゃんが、「これ片づけてもいい?」と聞いてくれていれば・・・。
「スケッチブックを持っていかないで!」と訴えたことに気がついていれば・・・。

こんなちょっとした誤解やすれ違いは、たぶん私も自分の子育ての中でたくさんあったのだと思います。当事者だとなかなか気がつかないものです。

でもこうやって客観的な立場でみると、すごく子どもの気持ちがよく見えるのです。

キッズファクトリーでも、親ではないからこそ見えることがたくさんあります。気持ちを分かってあげると子どもは信頼してくれ、良好な関係が築けます。逆に表面的な優しさでは子どもたちとうまくやっていくことはできません。子どもたちに嘘やごまかしは効かないから。キッズファクトリーは人数も多いのでなかなか全員の子とじっくりコミュニケーションを取る時間がないのですが、なるべくたくさんのことに気付いてあげようと思っています。


おばあちゃんを責めることもできず、黙ってMの頭をなでて、あとでこっそり「おばあちゃんが持っていっちゃうからいけないんじゃんね。」と言いました。Mは黙っていましたが、帰り際に、「これあげる」と隠しておいた手製のカードをくれました。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室参加者募集中♪
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!


暑いのでご用心。具合が悪い時は無理をしないで休もう。

2008-07-16 23:01:17 | お菓子教室キッズファクトリー
こう暑いとやる気が起きませんが、お客様や生徒さんがいらしてくれると元気が出ます。

今日のキッズファクトリーは夕方のレッスン。しっかり者のAちゃんがレッスンが始まって間も無く具合が悪くなってしまって、戦線離脱。お友だちのYちゃんがAちゃんの分も最後まで全部がんばって、さらに小さい子たちの片づけの手伝い・試食の準備と大活躍してくれました。ありがとね、Yちゃん♪


▲大評判のとうもろこしのマフィン


Aちゃんは、「クラッカンビスケットを食べると元気になる」と、店頭で販売していたクラッカンビスケットを買って食べていました。たしかにクラッカンは雑穀やマルコナアーモンドパウダーが入った栄養価の高いビスケットなのですが、身体が正直な子どもに言ってもらうとお墨付きをもらったみたいで嬉しかったです。

夏は室内でも熱中症の危険があります。厨房内は業務用冷蔵庫やオーブンの熱気でかなり蒸し暑くなります。換気に気をつけつつ、生徒さんにも、水分を十分とるように呼びかけています。具合が悪いな、と思ったら無理をせずに、サロンの方へ出て休んで下さいね。


▲Aちゃんにビックニュース!!後日発表~♪



28日のテーブルマナー教室はすでに20名超の参加者となっております。

「おしゃれしなくちゃ~」
「お母さん、服は買わなくていいですからね。」
「あら。(笑)」
なーんて会話をしながら、みんなですっごく楽しみにしています。

こんなに大人数になっちゃって本当に大丈夫?パパダヴィデさん?と思うけど、「何人でもOK!」と豪語されていたので、真に受けてます。まだまだ参加OKですので、迷われている方はご連絡くださいね♪大人単独参加もOKですよー。(注 ミサリングファクトリー会員限定企画となっております。)



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!




季節の味覚とうもろこしのマフィンは続く♪

2008-07-14 20:14:13 | お菓子教室キッズファクトリー
昨日、日曜日もキッズファクトリーのレッスンでした。やはりとうもろこしをむいたことが無いという子は多いです。たしかに家の息子(中3)も無いかも知れません。いや、無いだろう。


▲虫君が出てきたクラスも、でも大丈夫♪


とうもろこしを切るのは結構大変。体重をのせて切りますが、小さな子は体重をかけても切れません。苦労しながら切っていまして、「カツン!」と切れた瞬間、みんなすごくいい顔をします。(切れた!)ってね。

高学年クラスのみんなは、「手が疲れる~」と言いながらも、丁寧に丁寧に生地を混ぜました。ともすると途中で面倒くさくなりそうなものを最後までやりとげ、分離していない美しい生地を作りました。立派でした。

子どもたちには、がんばった成果が、ものやお金ではなく「嬉しい」「楽しい」という喜びであることをたくさん経験して欲しいと思います。


昨日はカメラがバッテリー切れで、ほとんど写真が撮れず、ゴメンナサイ。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室
☆☆1Dayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!