さて6月です。

氷砂糖も足して

お酢を投入。

あ!

出したり入れたり
梅雨です。
青梅を1 kg買ってくる。


梅仕事の時期です。
15 年ほど、毎年梅干を漬けてきましたが、今年はお休みすることにしました。
梅が悪かったのか、
硬めだった昨年の梅干し。
箸が進まずまだ残っているのです。
それに実家には、
去年の6月に母が漬けた
10 kgの梅干しもまだ残っている。
母の梅干しを大好きだった父が
亡くなってしまったので
消費が追いつかないのです。
多分母は50年以上、
毎年梅干しをつけていたので
寂しいだろうなと思います。
私は
今年は梅干しをつけない代わりに、
梅サワーを作ることにしました。
お弁当にも使いやすい梅酢。
以前作った在庫が
とうとうなくなったのです。
青梅を1 kg買ってくる。
洗いながら
ちょっと傷んでいるのを外して、
竹串でへそを取る。

水気を切って
キッチンペーパーで
軽く水分を拭きながら
ホワイトリカーで消毒した
瓶に梅を入れる。
あら
あら
あらら。
氷砂糖が入らないじゃない。


もしかしたら
入るかもしれない。
いや、お酢をいれるから
やっぱりダメか。
慌てて材料を減らしました。

併せて、測っていた
氷砂糖も減らします。

で、瓶に入れてみると

で、瓶に入れてみると
意外とまだ入る。
で、また測って梅を足して

氷砂糖も足して

お酢を投入。
玄米酢にしてみました。

あ!
1000cc入れるつもりだったのに
500ccを1本しか買ってない(+_+)
とりあえず、
500ccを入れておきました。
明日買ってきます。

出したり入れたり
足りなかったり
何をやってるんでしょう・・・
漫才みたいでした。
梅仕事をされる方は
月向農園さんのHPと
私の失敗談を参考にして
作ってくださいね(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます