goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

クリスマスイブ手前

2021年12月23日 21時19分00秒 | こつこつ料理
来てくださった皆様、
なかなか更新できなくてスミマセン。

最近ちょっと気力が落ちていて、プライベートが沈没ぎみです。もともと落ち着いた方なので、友達に会わないとテンションあがらないのかな~。

会社では言うことも言って、元気に活動してるんですけどねぇ。




さて、
料理も面倒くさくなってますが、
なんとか作ったもの。

前回のこども食堂で
教えてもらった
「お肉と大根の煮物」


家でも作ってみました。


♪♪お肉と大根の煮物♪
ねぎ1本
生姜1かけ
大根 600g
牛ばら(豚肉でも)400g
ブロッコリー 200g

(調味料)水 4カッブ
(調味料)醤油  大さじ2
(調味料)砂糖 大さじ2
(調味料)酒 大さじ2
(調味料)八角1個なくても良い、塩少々


大根2センチくらいに輪切り。皮をむいて銀杏切り。
ブロッコリーは小ぶさにわけ塩をいれたお湯で茹でる
お肉は3センチ角に切る
生姜は薄切り
ねぎはぶつ切り


ねぎと生姜を油で炒めて香りをうつす。



お肉を入れてこんがり焼く



こんな感じに



余分な油をふきとって
ねぎと生姜は除いて
(わたしは入れたまま)



調味料を入れて煮込む


アクを取りながら20分くらい煮たら
下茹でした(わたしはしてませんw)大根を加えて、蓋をして弱火で煮る



水分が飛んで大根が良い感じになったら味を整え、ブロッコリーを入れて完成



レシピでは牛ばらだけど、わたしは豚肩を使いました。セールのときに買っておいたやつw 

大根って美味しいですよね!
シミシミの柔らかい大根も好きだけど、固めのも好きです。お好みで煮込んでくださいね。

今回は豚肩を使いましたが、あまり柔らかくならなかったです。肩ってそうなんだっけ?


昨日は冬至でしたね。
妹がカボチャフライを作ってくれました。
柚子湯にも入った(^.^)


だんだん日が長くなります。
冬本番だけど、
季節は春に向かっているんですね(^-^)




みーちゃんに
サンタさんは何をくれるかにゃ?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛でした

2021年12月16日 08時51分00秒 | こつこつ料理
14日は 今の会社一周年記念でした。

昔からいるような顔をして
まだ1年です(笑)

面白く働かせ頂いていて
ありがたい


ごほうびび~る


ぷはぁー(^_^)v




もちたちゃんごきげん









みーちゃんも
日だまりで。


女の子なのに。。





すごい牙だなぁ



昨日と今日は在宅です
辛いものが食べたくて
ペヤングの「獄激辛焼きそば」というのを買いました。 まあペヤングだし、そこまで辛くないでしょう、 と思いながら

ソースは2/3くらいの使用にしておいた。


獄激辛担々焼きそば




なんかそういうものではなかった( ´△`)


口がしびれる辛さというか
口内がヤバ イタイ。
3口で、くちびる震えてました。
むりー



かといって


お昼はこれと決めていたわけで
負けんと思って
焼きそばを洗った。


鍋に入れ
ラーメン風にして
テンメンジャンで味付け。





十分辛かったよ。


辛さの強者も食べきれない商品だそうです。びっくりした。




在宅の時は綺麗な夕日に目が行きます




いま2週目見てます。
愛の不時着
り・ジョンヒョクさん



有り合わせで作れた投入鍋




今日のランチは
ペヤング焼きそば、味噌やさいたんめん。今日はおいしいかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿づくり

2021年12月06日 07時49分00秒 | こつこつ料理
盛りだくさんな週末。
柿を干しました!



初めて
「干し柿用の渋柿」というのを
ネットで購入しました。


とっても綺麗に 整列してたんですが・・。
いくつか抜いたあと。



洗います。



先にヘタをむしりとり
頭の部分の皮を むきます。


それから
お尻からむいていくのが
一番むきやすかったです。



むいた柿を
ビニールロープに
つけていきます。


干し柿用の柿は
枝がT字に残っているので
ロープに枝を絡めるのです。


かわいい(^-^)



日を浴びて
きれいに輝いています。










♪♪干し柿つくり♪
用意するもの
・干す用の柿
・ロープ
・干す場所
わたしの場合、220センチのロープに柿16個

1.場所を確保する、
私はベランダに外用の突っ張りポールを購入して 引っ掛ける場所を作りました。
でも、ネットを見たら、洗濯バサミにぶら下げる感じで干してる人もいましたよ。

2.干す用のロープ の長さを測って切っておく。
柿をつけると重くなるので、微調整はなかなか難しいです。 最初にロープを作っておくのが○

3.柿の皮をむく、消毒
洗う、ヘタをむしる、皮をむく、焼酎か熱湯に一瞬つけて消毒。

4.柿をロープにつける。
ロープに つけてから 消毒しようと思ったらとても難しくて出来ませんでした 。。先に消毒してくださいね。わたしは焼酎を霧吹きでかけます(まだやってないw)

5.干す

完了
(干してからは下に書きました)

柿に同封して頂いた作り方には、 まず風通しの良い日陰で干し、乾いてきたら 日向に干す。と書いてありましたが

まあなかなかそんな場所もないので、 夕日がちょっとあたるぐらいのところに干しています。


実は突っ張り棒の用意の前に柿がきてしまい 、部屋で追熟しているうちにいくつか大分熟れてしまいました。

それは 、焼酎を数センチ入れた容器に頭を下にして入れる方法で 渋抜きをしてから 食べようと思います。




♪♪干した後の工程♪
6. 4~5日ほどで乾いてきたら、手で柔らかくもむ。 焼酎を霧吹きして消毒する。
揉む→消毒→干す→揉む→消毒→干す、を繰り返す。

7.わらのホウキで柿の表面をはく
糖分が 白い粉となって表面に浮き出す

8.飴色に透き通ったら完成。

うーむ、 干し柿って飴色だっけ??
わらぼうき・・・ない(笑)
まあ、とりあえず、経過観察ですね!


美味しい干し柿できるかなー。

作業過程の台所



剥いた皮は
片栗粉をつけて揚げたら
甘くてお菓子みたいで
美味しかったです(^-^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と言えば栗でしょ!

2021年11月18日 08時45分00秒 | こつこつ料理

栗買っちゃった。

小粒栗がたくさん入って800円。

東京価格高い?

秋になったら一度は料理したい。

でも買ったら

皮をむくの大変だし。。

と悩んでいる内に11月になり、

もう売ってないなぁ、と思ったら

八百屋さんで見かけたのでつい手を出しました!

面倒半分、

満足半分。

さて

栗の下処理をググりまくる。

どうやら、

拾ってきた栗は虫が入っている可能性があるため、虫の食害をまず食い止め、それから保管するなり料理するなりするらしい。

スーパーで売っているのは

基本は虫処理しなくても大丈夫って

書いてありました。

ま、でもね、一応。

①水に2時間ほど浸けておき、浮いているのははずす。

②80度のお湯で1~2分茹でる

→これが下処理で、今日使わない分は冷蔵庫に入れました。

 0度で数日置いておくと糖度が2倍になるらしい。

ここからは栗ご飯の炊き方♪

③本日使う分は、栗のお尻を包丁で少し切って、そこから外皮を剥く

④包丁で渋皮をむき、むいた栗は水につける(黒くなるため)

⑤栗が大きいときはお湯を沸かして栗を2~3分ほど茹でる

⑥お米を3カップ洗い、米3カップ時の適量の水を入れる

⑥栗と塩を少々入れ、炊飯器で炊く

食べてみてびっくり

すっごく美味しい栗でした。

いえーい、栗ご飯。

うまうま、 料理して正解。

幸せをありがとうーーー。

塩鮭、

厚揚げとピーマン、人参の醤油炒め

サラダ菜

夜のデザートには王子ランギャールのモンブランケーキを食べました。

栗、最高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステロールは気になるが

2021年11月11日 20時07分07秒 | こつこつ料理
今日は在宅。


はぁ、楽チン楽チン。
ちょうど腰も腕も痛かったので
通勤がないのはありがたいです。



例によって
ランチはカップ麺

マルちゃん正麺
うま辛担々麺



5分で食べられます。




追い黒ごま!



小さなお肉も
一応入ってます。




美味しいけど
スープも全部飲んじゃう。

コレステロール、大丈夫だろうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンにはチャーシュー

2021年11月05日 12時28分14秒 | こつこつ料理
もちたちゃん、
ひなたでごきげん♪




ここ数日東京は晴れています。

カラッと晴れるのは久しぶりで
嬉しいです(^-^)

木金は在宅ワークなので
洗濯もできるし、しあわせ。


昨日のお昼ごはんは
ペヤング焼きそばオムそば風



乾燥した卵焼きが入っているのですが、湯切りの際それが詰まって水が残ってしまい、気づかずマヨネーズとソースをからめたからちょっと水っぽい焼きそばになりました。






卵も入っていて それ自体は美味しかったはずですが、水っぽいマヨネーズってあんまり美味しくない・・。 いまひとつでした。


今日は久しぶりに
調理タイプのラーメン

こういうの作るの数年ぶりだな


醤油がっつり味の
中華麺




もやしと卵を入れて
ラーメンっぽく。

でも願わくば
チャーシューが欲しい 。


ラーメンにチャーシューは
絶対乗ってて欲しい派です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン嫌いだったなぁ

2021年10月30日 12時51分00秒 | こつこつ料理
先週のこども食堂は
ハンバーグ。

こども達は
チーズで顔を切り抜いて
ハロウィン風に
ハンバーグに乗せていました。
わたしはそのまま



コーンスープ
カボチャとレーズンのサラダ
ニンジンきんぴら
かぶとエリンギをグリルで、焼いたの
ご飯

いつも豪勢なの(^-^)


実はこどもの頃から
レーズンが苦手で。

あのネチャっとした感じが好きじゃなくて、レーズンパンもレーズンサンドも食べなかった。何でも好きだけど、レーズンだけは、という苦手さで、ずっと嫌いなものでした。


が、この1~2年、
食べてみようってなって
とうとう美味しい、と
思うようになりました(^-^)


年を取って
良いこともあるね。


♪カボチャとレーズンのサラダ♪
カボチャをサイコロに切って
茹でます。わたしは固めが好き。

玉ねぎを千切りにして
塩を馴染ませ置いておきます。

レーズンはそのままでも
お湯につけて柔らかくしてもOK

混ぜ合わせ
マヨネーズであえます。



美味しかったので、
1週間で2回作りました。
人の料理にふれると
新しいメニューが増えますね。

チーズや
レンコンを入れても
美味しそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ三昧

2021年10月20日 09時06分00秒 | こつこつ料理
おうちでデザートビュッフェ


スコーンを焼いて。



東十条アドリア

チョコケーキ
シュークリーム
レモンタルト
ミルフィーユ



王子ランギャール
カシスケーキ
イチジクのタルト
安納芋タルト



近所の幻のケーキ屋

ベイクドチーズケーキ
モンブラン



ケーキがたくさんあるって
テンション上がります


サンドイッチの準備♪
アフタヌーンティーは
必ずサンドイッチありますもんね



大量の野菜


タルタルソース
ゆで卵
トマト
アボカド
クリームチーズ
レタス
サラダ菜



食べたい人が
食べたい分だけ作って
食べるスタイルです


さらに
牛タンシチューも作ったの(^-^)



さあ、

さあ!

さあさあさあさあさあ!


いざ本番







お客様が
プリンを 持っきてくれました。



ゴージャス!
アメイジング!



みたらしが
ご飯を食べに出てきました。
おっかなびっくり
お客の周りをうろうろ。





ちょっと汚くなっちゃうけど



3等分または4等分して
自由にとるスタイル
ビュッフェだからね!



さらに手作りクレープもあったんだよ(笑)

だい満足でした。

今回はわたし的に
ベイクドチーズケーキ
ミルフィーユ
チョコケーキ
がヒットでした。

また食べたい。
また食べよう。



長い時間だらだら食べるの、最高!
美味しいってありがたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空が晴れてきた

2021年10月17日 14時06分36秒 | こつこつ料理
スコーン焼いた!
今日は家でデザートビュッフェをします



雨のなか、
ケーキ買いに行ったのに
止みそうだよー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の週末だけど

2021年09月27日 08時00分00秒 | こつこつ料理
26日、誕生日でした。
なんでもない週末。
普通の一日。

でも
40数年前に生まれた日。


ちょっとだけ特別な日、


親がお花を送ってくれました。
ありがとう!





みたらしちゃんがかわいい。
ありがとう~。





もちが朝から甘えに来てくれました。
かわいいー、ありがと(^-^)




夕飯は妹さんが色々作ってくれました。



近所の美味しいパン屋さんのパンに


色々乗せて自由にカナッペ♪


妹さん、ありがとう







茄子とパプリカ、オクラはベランダの朝とりです。植物たち、サンキュー。



そしてメインは
牛タンシチュー



これは自分で作りました!
気合いを入れて。
美味しくできたの。
わたしよ、ありがとう。



妹さんがケーキも焼いてくれました。


子供時代、 6人家族の誕生日とクリスマスと年7回ケーキ焼いてたんですよ。懐かしいです。ろうそくもたててみた。




妹さん、ありがとう~。

しらたまもかけよって甘えてくれます。しらちゃん、ありがと。



みんな、大好きです。
いつも見に来ていただき、ありがとうございます\(^-^)/




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする