goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

あらら。

2012年12月26日 | 日記
 今朝は、まだ静かで、寒波が来たとは思えなかった。
 
 夜、洗濯しようと思って、洗濯機に衣類を入れたら、水が出なかった。
 あらら、止まってしまった。
 うーん、困った。
 よくある事だけど、凍りつく時は多分厄介なことになる。
 探し物の後始末をしていたら11時になっていた。
 行きたくないけど、仕方ない、そう思って炊飯器のお釜にお米を入れ、
 やかんもひとつもって、寺の庫裏に出向いた。
 
 外は吹雪き始めていた。
 
 庫裏の流しの水道の蛇口をひねったら、こちらも風前の灯火って感じである。
 何とか、お米を洗ったものの、充分とは言えない。
 風呂場の方がまだ出るかも知れないと思って、行ってみたら、少しマシだった。
 それでも、やかん一杯にならないうちに止まってしまった。
 
 明日、和尚さんが水道見てくれると思うけれど、雪の中、大変である。
 やかんと釜を下げて家に戻りながら、手伝うべきか、なんて考えた。
 役に立たないでしょ。多分。
 ともかく、お米洗ってよかった。
 いつもだと2合ってとこだけど、6合も洗った。
 ご飯さえあれば、何とかなるよね。

 気分を変えてねこじゃらしでちょっと。
 悲しい性だねえ、どうしたって手が出ちゃうんだもん。
 

血圧あがる。

2012年12月24日 | 日記

 今朝、旦那から調子のいい電話が入った。
 こう言うときは、警戒した方がいい。
 だいたい、用事がなければ電話がくることはない。
 外に仕事に出てみて、その感じは分かる、と思った。

 「今、お邪魔している家に犬がいるんだよ」
 来た、と思った。案の定、ヘースブック(わざとヘースと言っている)に
 そこの家の犬と一緒に写ってる写真を載っけたら、よそから反応があって、
 同じ種類の生後一ヶ月の子犬がいる、と言うのだ。
 家に断りの電話をしてきた時点で、旦那の気持ちは決まっている。

 長年付き合ってきて、だいたいにおいて、色々受け入れてきた。
 それと言うのも、ノー、というにはかなりのパワーを要するからである。
 わたし自身のいい加減さと、まあ、キャパの広さとでも申しましょうか、ハハ。
 旦那の言いなりである。反論あるかな?

 仕方がない、いいよ、と言って電話を切った。
 急に血圧が上がってきた。
 しばらくビートルズの曲を聴きながら虚空を眺めていた。
 頭の中で、何があったのかよく分からないけど、大変だー、と言ってるのかな。
 「CAN'T BUY ME LOVE]」「HELP」「YESTERDAY」
 ちょっと、落ち着いてきた。

 何もない平和な日々がいいわけじゃないし、気持ちのいい、刺激が何も無いなんてあり得ないし、
 パスンと切る事は、そのノーパワーを持続しなければならない。
 省エネで考えて、受け入れる方が得策でしょ。変かな。

 旦那は前回山口から猫を連れてきたし、今度は犬かよ。次はカメレオンかも。
 更なる心の筋トレが必要でしょうか。

 後10日もすると、我が家に犬が来る。わおー、叫ぶしかない。
 「ノルウェイの森」、この曲いいなあ、いつ聞いても、ほっとする。
 

餅つき。

2012年12月24日 | 日記

 今年は。麹作り、味噌作り、餅つきと完全参加である。
 若い客人頑張る。
 音楽、何をかけるか、いつも決まらない。
 子供たちが高校生くらいになると、主流はどうしても今風音楽である。
 ヘビメタロックや、70年代、80年代音楽をかけるとすぐ変えられてしまう。
 仕方ない、君たち若者に頑張ってもらいたい。
 
 
 玄米豆餅である。
 
 

 少々、ウロウロしていても、どんどん餅ができて来る。
 
 
 なぜか。と言ってもしょうがない事がいっぱいある。
 洗っておくべき、白餅のお米が30キロも少なかった。
 お陰で、3時には終わってしまった。
 その後、近くの温泉につかり、夕飯も皆で食べて無事終了。

 こう言う面倒で面白い事をする人は少ない。
 餅つき器と言う便利なものができている。
 わたしも持っているので、そのうち皆の餅をつく事になる。
 各家で、餅つき器で、と言う時代もそう遠くないかもね。

味噌作り。

2012年12月22日 | 日記

 朝起きて、9時半に寺の庫裏に出向けばいいだろう、と思っていた。
 しかし、9時頃麹部長から電話があった。
 「お願いします」
 
 慌てて出向いた。
 庫裏には窯土の火を見ている和尚さんと、
 麹部長と、味噌部長の3人しかいなかった。
 「これしかいないの?」
 味噌部長がこけた。
 
 考えてみれば、そんなもんだよね。用事があっていない人が多い。
 昔は子供が総勢15人いた訳だけど、もう皆自立していって、家にいない。
 だからって、寂しい訳ではないけど、もう少し人がいた方が楽である。
 麹をまずほぐす。麹の量から、大豆のせいろの数で割り出し、塩きり麹をつくる。
 
 大豆がゆであがったら、臼に入れて大豆を杵で潰す。
 
 助っ人登場で、拍手。しかも若者ばかりで有り難い。
 
 塩きり麹と杵で潰した大豆をタライの中でしっかり混ぜる。それを丸めておく。
 
 村の重鎮、と言おうか、軽鎮と言おうか、A子女史のパラレルワールド的言葉遊びに笑わせられてしまう。
 こんな事ではいけない。麹部長の罠にはまるし、久々、たっぷり一日味噌作りで、2人の部長の攻勢に劣勢のわたしでありました。
 ちと反省です。阿呆さで負けたくない。
 変な青年がタイからやってきた。
 一緒にどぶろくを作っていた。麹箱も洗ってくれた。
 
 丸めた味噌の元を地下の樽の中に投げ入れる。
 
 
 蓋をし、後は皆で片付けて、終わったのは夕方4時頃だった。
 ここ何年か味噌の消費量が減ってきて、作る量もかなり少なくなった。
 わたしはまともですけどけどね、変な人ばかりです。
 おかげで、可笑しいです。
 明日の餅つきで今年の行事も終わりです。
 
 

やっぱりNBA

2012年12月22日 | 日記

 久々、NBAのヒートの試合を観た。マーベリックス戦だ。
 これが、2010年のファイナルでヒートを破ったチームか、と言う感じだ、
 ジェイソンキッド、ジェイソンテリー、チャンドラー、皆移籍してしまった。
 しかも、ノビツキが怪我で出られない。

 この試合を観て、ヒートの調子を見極める事はできない。
 余りにも、マブスがひどい。
 選手が頻繁に入れ替わるチームを、うまく引っぱって行く事は名ヘッドコーチでも難しそうだ。
 レブロンファンにとっては気分いい。
 バスケットでも、タッチダウンパスって言うのか。
 マブスのゴールから、ウェイドがヒート側のゴール下のレブロンにロングパスをして、
 二人のディフェンスをかわして点を入れた。
 うーん、素敵、としかいいようがない。

 ヒートが、ディフェンスでしっかり押さえる選手は一人だけ。
 マブスの新人がいい動きをして、5点差まで追いついたときは、ちょっと面白かった。

 30点差がついて、もう見る気がしなくなった。
 マブスファンもどんどん帰っていた。

 よく見ていると、ヒートにもボロはいっぱいあった。
 途中で、緊張感が切れた感あり。

 今年のプレーオフは面白そうだ。グリズリーズ、クリッパーズ、絶好調サンダー、ニックス、
 そして、ルビオが復帰してきたウォーリアーズ、ローズが早く復帰して欲しいブルズ、
 いやー、楽しみです。
 レブロンの2個目のリング獲得は、中々大変そうだ。

 さて、これから味噌作り。 
 年末のイベントです。