1月9日から13日の5日間、当番です。
G氏とT氏は托鉢に出かけ、A子女子はみなしアパートに滞在中。
E子女子はご両親の介護中で実家に戻っている。
E子女子はご両親の介護中で実家に戻っている。
なので、農閑期の全員当番も今の所、5人で回しているので
回ってくるのが早い。
10時に鶏小屋に出向き、飼料と古米を施し、卵を回収してくる。
一旦、潰れた卵を鶏さんたちが食べると、味を覚えてしまうので、
籾殻をフカフカにして、卵を守る。
冬や真夏は卵の数が減る。産みたく無い日があっても文句は言えないよね。
産みたての卵のぶっかけご飯は最高です。
今日は8個ゲット。
「いっぱい産むんだよ」とちょっと脅し。
鶏小屋の写真撮ってませんが、雪が降ったりお日様が出たり、
青空も。




お湯をいっぱいにして入るぬるめのお湯が気に入っています。
免疫力が上がったらいいし、ふくらはぎを揉だりします。
でも、この所、もし地震が来たら、と考えて入ってます。
お風呂から出て、洋服を着るとホッとします。
向こうに見えるのが鶏小屋です。
ささやかな幸せ、お風呂に入る時。
美味しいご飯を食べる時。
こんなんで良いのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます