goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

残念。

2024年10月12日 | スポーツ雑感
パドレス対ドジャース第5戦。
ダルファンとしてはほんとに残念だった。
いい投球をしたにも関わらず、2本の本塁打を打たれてパドレスが負けてしまった。
 MLBのメディアでも、ダルビッシュの投球に対する評価は素晴らしいものがあった。
特に米ジ・アスレチックのメリッサ・ロッカード記者のコメントが良かった。
「ダルビッシュはいいヤツみたいだ。いつか彼がワールドシリーズの優勝リングを手にするのを見たい。彼は38歳だが、来年もこの舞台に戻って来られるよう願っている」
わたしもです。
今日は日本人の私たちにとって、記念すべき対戦だったかも。
一方、山本由伸がパドレス打線を0点に抑えたのは
文句なく嬉しいことでもあった。

日本の誇る二人の投手が見事なバッティングをしたのだ。
でも、なんて言うか、大谷の持っている強運というのは
特別なものなのかも知れない。
今シーズン、もしかしてドジャース優勝するかもね。
そんな気がしてきた。
NBAのキング、レブロンジェームスがドジャースが勝って大喜びしていた。
ブラッドピットも第4戦ドジャースが勝って無邪気に大喜びしてた。
来年はパドレスが勝つからね。
ガム噛んでる場合じゃないよ、パドレスの4番打者マチャード。
覚悟しといて!




今日は我が家はダル対大谷の戦い。

2024年10月07日 | スポーツ雑感
朝から常勝軍団をやっつけろと全面ダルちゃん応援のわたし。
旦那は普段から大谷推し。時には一緒になってドジャースを応援するけれど、
今日は断然パドレス応援です。
元々、タティースJr.のファンだったけど、薬でお休みの間に、
もういいか、と言う冷たいわたしです。
でもねえ。今シーズンパドレスいいよ。
タティースも心を入れ替えたのか、体が以前より充実してるし、
どうやらやる気みたい。

パドレスの壁として立ちはだかってきたドジャース。
6回まで投げて、えー、ダルちゃん7回も行くの?
ドキドキしちゃうなあ。
ちょっとテレビ見ます。

実はすごく面白かった大相撲9月場所

2024年10月01日 | スポーツ雑感
線状降水帯がやってきたお陰で、14日目、15日目が観られなくなり、
残念だったものの、とても面白かったと思っている。
贔屓の貴景勝の引退は、想定内だった。
若いけど、きっといい親方になるよ、と思っている。
宮城野さんがいい力士を育ててくれる事に、とても期待していたけれど
残念である。
今後どうなるか、大相撲協会の判断を待つしかないのだろうか。
伯桜鵬が元気か気になっていたので、見てみた。
土俵入りの時の拍手は大きく、顔は元気だったけれど、
まだ肩に大きな湿布が貼ってあったし、足首も不安が残った。
でも応援してる。
贔屓の明正は不調だったものの、霧島が少し体も大きくなり、元気で嬉しかった。
大関時代を彷彿とさせてくれた。しかも、以前から可愛がってくれていた
元横綱鶴竜の音羽山部屋に移動したみたいだ。
これならいけるかも。
豊昇龍はまたしても前半でヤキモキさせてくれた。
それでも琴桜と一緒になんとか勝ち越してホッとした。
石川県津幡出身の大の里は順調に大関になった。
怪我などしないで横綱になってくれることを期待している。
やっぱり、強い横綱がいて欲しい。
もう一人横綱欲しいなあ。
誰がいいだろう。
今の所霧島かなあ。

宇良は超人気力士だけど、インタビューがメチャクチャ面白い。
アナウンサーの聴きたい方向をかわすし、顔は渋いし、笑わない。
こういう人と、腹を割って話してみたい。
しかも、レスリングの選手みたいな動きをする。以前やっていたと聞いている。
いつだって、観客を沸かせてくれる。超真面目人間みたいに見えるけどいかに。

村の仲間のG氏とちょっと立ち話。
なんでも、 G氏は正代が好きだとか。どこが?と聞いたらちゃらんぽらんな所と言っていた。正代は土俵入りの時、拍手が多く、ファンが多いと思っていた。
この場所はそれでも勝ち越し、調子が良さそうだった。
一度は優勝しているし、大関にもなっている。つま先が伸びている印象がある。
大関にもなり、3回も優勝している御嶽海も人気がある。
ファンとはありがたいもんかもね。

カザフスタン出身の金峰山という力士がいる。
土俵入りする時の拍手が少なく、テレビのこっちで拍手しているけど届かないだろうな。
体が硬そうで、魅力的な力士か、と言うと、これと言って目立つところがない。初めは押し相撲のようだったけど、押し相撲は貴景勝を見ても、大栄翔を見ても大変らしい。
なんとか、技を色々覚えて頑張ってほしい。

色々ネタはあったけれど、時間が経って忘れてしまった。
真剣に相撲を見ると、興奮する事も多々あり、心臓に悪くない?なんて思うものの、
何せ、スポーツ観戦一家ですから。よく見ますね。
先日錦織が木下グループジャパンオープンテニスに出ていて、たまたま観た。
錦織がオーストラリアの選手に勝ったのだ。
わーと思った。錦織が世界ランキング4位だった頃のことが少し蘇った。
あの頃楽しませてもっらたなあ。そう思うと涙が出てきた。
まだいけるじゃん。
でもルーネに負けてしまった。ルーネはアルカラスやシナーのようになるかも
と言われている選手である。ムラがあるらしいけれど、錦織君通用しなかったのかな。前の試合では試合中にエアケイも出てた。懐かしかった。あの頃強かったもんね。あの頃に戻れないかもしれないけど、まだいける。そう思った。

オリンピックは心底楽しませてもらいました。

2024年08月15日 | スポーツ雑感
柔道は、オリンピックになると、少しストレスを感じます。
嘉納治五郎氏の精神がどんなもんかはよく分かってないのですが、
世界で柔道が盛んなのは歓迎しますが、
外国の人たちの柔道とレスリングが混ざっているようなのはどーも、と思ってしまう。
そんな中でも、阿部一二三さんのように伝統の技で勝つのは爽快でしたね。
角田さんの巴投げはカッコ良かった。

オリンピアンという言葉がアスリートの人たちのどんなに憧れであるかは
様々な人たちの言葉からも伝わってきます。

終わってみて、記憶に残った選手達がいます。
その一人が森秋彩さん。ボルダリン&リードに出ていた小柄で細い筑波大学生。
一人だけ長いスパッツのようなものを身につけ、肌の露出は無し。いたって地味。
その彼女がボルダーで0点になってしまった。飛び上がっても、はじめの石に手が届かない。初めから欧州サイズなのか?もっと小さい人も考慮して欲しい、と思った。
ところが、リードになると、スパイダーウーマンか、というくらい力を発揮し、
一番高いところまで手が届いたのだ。それをみて、感動して涙が出た。

次は中国の体操選手の張博恒さん。
日本の選手達が団体戦で金メダルはめちゃめちゃ嬉しかったし、岡慎之介くんはほんとに美しかったし、びっくりした。橋本大輝くんが本当に嬉しそうだったのも印象に残ったけれど、今回NHKの解説でパリに行っていた内村航平氏が「お前ら最高」といった言葉にもグッときた。
そう言った瞬間は山程ある、それほど日本の選手の活躍は光ってた。

ただ、張さんが目立ってたのだ。初めに揃って選手が出てくる場面で、すでに
赤いユニホームが見えるように、コートの前を外して出てきた。
え?あの中国で、それあり?というのが第一印象。
一緒に見ていた娘と、友達の女性と、「あの人変」と笑った。
どうやら中国のエースか?とも思った。
緊張している選手の中で、ひとり雰囲気が緩い。
それは私たちにも伝わるし、雰囲気を和らげる効果があったし、イケメンでもあったし、変なのだ。
思わず注目してしまった。
そしてあろう事か、競技が終わった時、手で投げキッスを飛ばした。
サービス精神が旺盛なのか、思わず本当に中国の人ですか?と思った。
すっかりファンになっていた。
此れから注目します。

3番目はボツワナの選手。
陸上の100メートルで金メダルを取った。
アメリカの人ではなく、ジャマイカの選手でもなく、
ボツワナの人というのでとても印象に残った。
名前がわからなくてごめんなさい。
内乱があって、戦争のイメージが強かったけど、
人口263万人の国で、オリンピックのメダル初らしい。
パレードをした競技場には3万人のひとたちがやってきて、
文字どーりお祭り騒ぎだった。

日本のレスリングは凄かった。
よく分かってないものの、旦那の解説付きだったので面白く見た。

バスケットが観たかったけど、日本が負けてしまったら放送されなかった。
 NBAのファンなので、特にレブロンが好きなので観たかった。
オリンピックに出るのも最後か、と思ったけど、ロサンゼルス5輪ではまだ出るかもね。
はじめにアメリカチームは23億円でホテルを借り切っているという話があったので、何それ?とは思ったけど、フランス対アメリカ戦は放送してくれた。
ステフィンカリーの活躍は、ブルっと来た。レブロンのダンクもね。
スティーブカー、スポールストラ、タロンルーのコーチ群。
やっぱり、ミーハーであることは拭いきれませんでした。
フランスのウェンバンヤマ選手もいいけど、ヤブセレくんが面白かった。
今NBAにいるのか、いないんであれば、どこかのチームに来るかもね。
アメリカが勝って嬉しい私でした。すんませんね。

日本の男子バスケも、男子バレーも、本当にレベルが高くなっていて、
これから楽しみ。
バレーは今が一番いいチームのような気がするけど、監督が変わるし、
どんな風に変化するのか気になる。
バスケも、フランスと互角に戦っていたし、審判に??だったけど、
BリーグからNBAに来る選手があればいいね。

いやー選手の皆さんありがとうございました。
楽しい時間でした。




今場所今ひとつ。

2024年05月21日 | スポーツ雑感
お気に入りの貴景勝、霧島の欠場、そして若元春まで。
照ノ富士は満身創痍だし、もしかして、横綱不在を避けるために
引退を先延ばし?なんて妄想したりします。

豊昇龍頑張ってるけど、琴桜にしても、何か今ひとつ。
腰を痛めていた高安が復帰し、いきなり豊昇龍戦で、豊昇龍を破った。
わあー。強い。これが欲しかった。
なんか引き締まるわ。
大の里じゃまだまだ。
でも、高安は強い時はほんと強いけど、あれ?と思うこともしばし。

そう言いつつ、夕方お風呂に入り、お茶を飲みながらテレビの前にどっかりと。
畑で汗を流した後の、憩いの時間である。
しかし、このところ忙しい。
今日はNBAの試合がない。西と東の決勝戦が明日からだっけ?
録画予約はしている。
それに、困ったことにバレーボール女子のパリ五輪をかけたネーションズリーグもある。
ドラマや映画を見る暇は無し。こんなんで良いのだろうか。

私の気持ちと裏腹に国技館の大相撲の盛り上がりは凄い。
私も国技館に行きたいな。
先日、めっけ。
神田白山氏がいた。と思ったらその斜め先になんと居島一平氏までも。
いいないいな。
神田伯山氏は時々見かける。
米粒写経談話室で、相撲見に行くと言ってた居島一平氏だけど、おった、と思いました。次回の談話室のお話が楽しみ。
それにしても、お顔の大きさが阪妻並みだと思った。
確か、阪妻さんは3頭身と思ったことがある。
負けませんね。居島さん。