goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160806 わが家の”いえづくり”・・・基礎工事の様子の画像を(@_@)

2016年08月06日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

あとじや

できねんだよ

なあ

いまのことは

いましかできぬ

 みつを

 

 “いえづくり”・・・

ゼロベースからの出発で・・・

一つ一つの工程を経て・・・

無から有を創り出して・・・

結果・・・

家という器が形となって出来上がります。

 

わが家の“いえづくり”の様子を見ていて

改めて画像でそれを見返すと・・・

不思議な気持ちになります。

 

まさに今日の言葉・・・

あとじゃあ・・・

まさに“いま”・・・

その“いま”の積み重ねで・・・

“いえづくり”って成り立っているんだなぁって実感!?(@_@)

 

冒頭の画像・・・

わが家の敷地です。

何もない!(当たり前ですが(苦笑))

地盤調査・・・

縄張り・・・

地鎮祭・・・

基礎工事・・・

上棟・・・

各種工事・・・

竣工・・・

完成をして足を踏み入れた最初の一歩の感動は一生モノですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160805 三村工業株式会社って創業91年目のおじいちゃん(笑)

2016年08月05日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

ひとつの事  

でもなかなか 

思うようには 

ならぬもの  

ですだから  

わたしはひとつ

の事を一生  

けんめいやって

いるのです み

 

 

 

“いえづくり”と

 

三村工業株式会社・・・

 

創業が

 

大正14年・・・

 

(1925年・・・)

 

 

 

三村工業株式会社として

 

設立が・・・

 

昭和32年・・・

 

(1957年・・・)

 

 

 

今年が昭和91年になるので・・・

 

(2016年・・・)

 

 

 

創業が・・・

 

91年・・・

 

 

 

設立が・・・

 

59年・・・

 

 

 

私は生まれてまだ50年ちょっと・・・

 

三村工業株式会社自体の方が全然年が上なんです。年季が違うんです。(笑)

 

歴史というモノは、日々の積み重ねでありこれだけは偽れません・・・

 

『安心』と『安全』を形に!の“いえづくり”にはこの歴史も大事なのかなぁって(@_@)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160804 パリッシュ8月号に掲載されました。(@_@)

2016年08月04日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

     めぐりあい

    あなたにめぐり

   あえてほんとうに

  よかった

 ひとりでもいい

こころから

 そういってくれる

  ひとがあれば

 

   みつを

 

”いえづくり”もそうですね。

設計者・・・

施工者・・・との巡りあい

 

施主の立場からとすると・・・

“いえづくり”って一生一代の大仕事!?

しかも未経験?未体験?のコトばかり・・・

 

そういう意味では?

CMや広告でよく名を見かける所へ依頼をする!?

それが大きな意味での?

『安心』と『安全』を形に! っていうコトになるのかなぁって思います。

 

私だって・・・

迷った時には?CMで見たモノ??

名前が聴いたことがあるモノ??

そういうモノを選ぶと思います。(苦笑)

 

三村工業株式会社という会社は、創業90年を超えました。

90年以上地域の中で存続をしているというコト自体が??

『安心』と『安全』を形に!という実践?証明?になっているんですが・・・

いかんせんCMや広告というモノが下手で(苦笑)

この手の広告は、かなりの挑戦です。(@_@) 

この地域で全戸配布されました。・・・いろいろな方にお声掛けされました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160803 ”いえづくり”の地域情報!音楽のある街・たかさき♪って◎

2016年08月03日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の情報

    自分の番

     いのちのバトン

 

   父と母で二人

   父と母の両親で四人

   そのまた両親で八人

 

  こうして数えていくと

  十代前で千二十四人

  二十代前では―――?

  なんと百万人を超すんです

 

 過去無量の

 いのちのバトンを受けついで

  いまここに自分の番を

  生きている

 

それがあなたのいのちです

それがわたしのいのちです

 

   みつを

 

いのち・・・

バトン・・・

”いえづくり”も同じですね。

そのいのちのバトンを繰り返して・・・

新しいいのち同士が出会って・・・

新しい家庭を築いて・・・

新しい“いえづくり”へ

そう考えると素敵な?関わりですね。(●^_^●)

 

さて・・・

今日は、“いえづくり”をするのならこんなイベントがある地域はいかがですか?(笑)

第27回高崎マーチングフェスティバル・・・

参加するのもよし!

見るのもよし!!

 

もっと楽しいのは??

ボランティアで関わるともっとよし!!!です。(笑)2

 

こちらでボランティアの募集要項が・・・

http://www.takasakimarching.com/etc/volunteer/index2016.html

 

 

“いえづくり”・・・

終の棲家づくり・・・

折角なら楽しい地域が◎だとは思いませんか?

 

普通の小中学生から・・・

あっ・・・

幼稚園や保育園児のバージョンも・・・

そして全国大会レベルの高校も・・・

 

”いえづくり”のこれも一つの形なのかなぁって思います。

こういう情報・・・

生の地域情報・・・

これは地元に根ざした会社ならでは??なのかなぁって

 

たしかに学校区の情報まではどこでも?

もう一歩踏む混んで・・・

こんな活動!

こんな楽しみ!

こんな関わり!!も

 

そういうコトも終の棲家の“いえづくり”・・・

とっても大切な情報なのでは!?って

高崎・・・

いい街です。

音楽のある街・たかさき♪ なんです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

参考までに http://www.takasakimarching.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160802 地鎮祭のコト・・・地鎮祭の費用っていくらなの?ほんとのところ??

2016年08月02日 23時59分59秒 | 神事関連(地鎮祭・上...

  本 気

なんでもいいからさ

本気でやってごらん

本気でやれば

たのしいから

本気でやれば

つかれないから

 つかれても

 つかれが

 さわやかだから

みつを

 

この今日の言葉を眺めているだけでも楽しいですね。

日めくりカレンダーの良い所?

こうやって日々新しい出逢いがある所ですね。(笑)

 

本気・・・

たのしい・・・

つかれない・・・

さわやかだから・・・

“いえづくり”というお仕事もこんな気持ちで(@_@)

こんな関わりで・・・お互いに達成感と充実感が味わえたら◎ですね。(笑)

 

さて・・・

地鎮祭の費用の件

以前神主さんにお聴きしたコトもありました。(ざっくばらんに・・・)

最近は、明朗会計的に申込書に記載があります。

神事で一切合財お任せ方式・・・

これは、お施主様も施工者も式の時間に合わせて参加するだけでよいタイプです。

これで1式3万円以上!(以上ってあるのはお気持ちで・・・っていうコトです。)

 

お供え物や竹やみご縄その他神事の用具以外を自分たちで準備をする方式・・・

これが1式2万円以上という表記になっているモノがありました。

分かり易くて凄い安心ですね。なので今はこれが相場なのかなぁって思います。

ではどちらが良いのか?準備品の話も含めて・・・つづくですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする