goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

111006 実際にあった話・・・この助成金をめぐって現場の話(*^_^*)

2011年10月06日 06時27分06秒 | 出来事

我が心を変えるほど

 容易なことはない

 

他人の心を変えようとしても、少しも動かない。

意地やメンツを捨てて自分の心を変えれば、

周囲はあっさり動く

 

 

例の助成金のページもう一度・・・

こちらです。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/23-10-1/documents/23101-2.pdf

 

昨日・・・

一軒のお客様と打ち合わせをしていて・・・

本来であればもう工事に着手しているタイミングでした。

私の勘違いで打ち合わせが遅れてしまって・・・

 

結果・・・

昨日に打ち合わせという運びに・・・

その結果・・・

この助成金を申し込もうって

さらにその結果・・・

20万の助成が・・・ってなれば

 

私の勘違いが・・・

結果、20万の助成をもたらした??(笑)

なんて・・・

いいわけをしながら笑い話になりました。(*^_^*)

 

縁とタイミング・・・

不思議ですね。

結果オーライと言ってしまえばそれまでですが・・・

最初からこの助成の詳細が出るまでお待ちの方もいらっしゃいますし・・・

きっかけって大事なんですね。

“いえづくり”って・・・そうですね・・・きっかけが大事(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111005 リフォームを検討中の方に朗報です。(^-^ゞ

2011年10月05日 23時59分59秒 | 出来事

『ありがとう』の一言に 

無限の深みがある 

 

真心からの感謝の言葉は、

互いの胸に深く届く。

尽きぬ喜びの泉が湧き出してくる。

 

 

ありがとう・・・って言葉

たった5文字のひらがな・・・

私の人生史上で最強の部類に入る言葉です。(*^_^*)

 

101日号の高崎市の広報をご覧になりましたか?

住環境改善助成の

受け付けを開始します。・・・って

 

ページはこちらから飛べます。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/23-10-1/documents/23101-2.pdf

 

お客様からお問い合わせがあったり・・・

こちらからお客様に提案させて戴いたり・・・

実際に活用するレベルになっています。

 

“いえづくり”って

新築はもちろんですが・・・

リフォームや増改築・・・

新築当時との家族の形態の変化??

実際に使い勝手での利便性の向上??

当時と現在の省エネ性能での差異??・・・等々

 

いろいろ出てくると思います。

そんな時・・・

今回のようなシステムって

ちょっとリフォーム・・・

やってみようかなぁって言うきっかけになりそうですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111004 いっしょに“いえづくり”って・・・いろいろなモノを請け負う?背負う?事なんですね。

2011年10月04日 23時59分59秒 | 雑感・・・

日にひとつは、

 人のために尽くしたい

 

人のためを思うだけでも、尊い。

小さな善意、善行が、

乾いた世の中を潤していく。

 

 

いっしょに“いえづくり”って

これも人のため?の一つの形??・・・

“いえづくり”って不思議ですよね。

 

人の夢を・・・

他人の夢を形にする??

人の住まいを・・・

他人の終の棲家を造る??

人の家庭のだんらんの場を・・・

他人の家庭の家創りの場をつくる??

 

『安心』と『安全』を形に・・・

地震に強い“いえづくり”

雨風に強い“いえづくり”

台風に強い“いえづくり”

暑さに強い“いえづくり”

寒さに強い“いえづくり”

物理的にもいろいろな強さが求められる??

 

そして・・・

その丈夫さ?頑丈さ?頑強さ?・・・が

“こころ”の『安心』と『安全』を形に・・・って

シックハウスの事

空気自体の環境

エコハウス・・・等々

沢山の『安心』と『安全』を形にするキーワードがあります。

いっしょに“いえづくり”って・・・人の一生を請け負うっていう意味でもある!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111003 『安心』と『安全』を形に!?・・・の“こころ”の部分のいっしょに“いえづくり”(*^_^*)

2011年10月03日 23時59分59秒 | 雑感・・・

式とは人生の節の

ようなものである

 

節があるから竹は強い。

入学式や成人式、日々の誓いも式の一つである。

式によって人生はたくましく引き締まる。

 

 

式・・・

“いえづくり”で大切な儀式として

地鎮祭・・・

上棟式・・・

起工式・・・等々があります。

もちろん竣工式、落成式、完成式等々も・・・

 

外せないのが地鎮祭と上棟式・・・

私はこの二つは外せないモノ!?っていう認識があります。

簡素化?

簡略化?

節約??

お客様の手を煩わせない??・・・等々という理由で

 

これからを省略しましょう的な動き??で・・・

やらない?

やらせない?(苦笑)

やらなくてもいい??的な(苦笑)2

そんな指導?をするハウスメーカーさんもいらっしゃるようですが・・・

 

昔ながらと言われても・・・

古いしきたりだぁって言われても・・・

お金がかかると言われても(お金はかけ方次第なので)・・・

私は・・・

この二つは外せないモノだと思っています。

“いえづくり”って

いっしょに“いえづくり”っていう部分の“式”も大事なのかなぁって(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111002 “いえづくり”のいっしょに“いえづくり”という意味の原点を感じた・・・

2011年10月02日 23時59分59秒 | 雑感・・・

心にあることは、

 必ず形にあらわれる

 

形の前に心がある。

まことを傾け、一心に続けたことは、

いつか必ず成果に結びつく。

 

 

このブログ・・・

自身の“いえづくり”を綴りながら・・・

“いえづくり”をこれから創めよう!っていう方との気持ちの共有・・・

“いえづくり”をこれから考えよう!っていう方へのきっかけつくり・・・

そんな部分でのなにかしらの関わりやら交流が出来れれば◎だって・・・

始めたのがきっかけでした。

 

“いえづくり”・・・

ところが・・・

肝心な私がその過程で右往左往(苦笑)

まさに“いえづくり”の難しさを痛感しました。(苦笑)2

 

ただ・・・

それと同時に?

その楽しさや深さ?を身を持って学んだのも事実です。

生業という部分の関わり・・・

これは“いえづくり”という部分での

いっしょに“いえづくり”というパートナー的なモノ??

 

自身の“いえづくり”・・・

そういう意味では自分がパートナーを主体として組む側??

ちょっと勝手が違った??

厳密に言えば180度立場が違う??(笑)

今になって思えば・・・

不思議な関係でしたね・・・

でもその関係?関わりって・・・

今後の“いえづくり”にとって・・・大きな意味を改めて・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする