”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

080810 ”地盤・基礎・躯体”・・・第18弾・・・“いえづくり”の根っこの原点

2008年08月10日 15時19分55秒 | 07 住まいの手引き編
第18弾・・・“地盤・基礎・躯体”・・・
いいことが書いてあります・・・そのまま掲載しますね・・・
外観・内装・間取り・設備機器などはある程度換えていけますが、地盤や基礎、躯体構造
(小屋組み)は簡単に変えることができません。
反対にここが頑強なら、手入れをしながら子や孫の代まで住むことが可能です。
ヨーロッパの木造家屋は、手入れをしながら100年以上使うのが当たり前。かつての
日本の民家も、100年以上使い続けている家が数多くありました。
歴史の判定を経ない現代の機器や新建材・新工法は、変化と淘汰の繰り返しです。
大切なのは、地盤・基礎・躯体構造だけは頑強にしておき、時代に合わせて自分たちで
家を造り上げていくことです。  ・・・・とあります。

私の立場・・・・
一級建築士・・施工者…そして発注者という立場では・・・
地盤・基礎・躯体構造・・“こそ”頑強にして・・“いえづくり”に向かい合いたいです。

① 地盤・・・建物を支える地盤は頑強に
② 基礎・・・地盤にあった頑強な基礎を
③ 躯体・・・木の乾燥と防湿が決め手

“いえづくり”・・・・一生ものという意気込みで臨んでいる(普通の場合?)
でもその一生ものという部分の・・・歴史?年代のスパン?をどのくらいで??
現実的には、自身の“今”が・・・その原点なのかなって・・・

本来の“いえづくり”って・・・
上記の100年っていうスパンでいえば・・・現状は寿命以上??にも・・・
残す・・・伝承っていう意味もそこに存在してくるんでしょうね・・・
住宅100年構想?・・・“いえづくり”・・・未来も見据えて・・・・なんですね。

最近のニュース・・・地震・台風・津波・集中豪雨・豪雪・水害・土砂崩れ等々・・
もともとの立地という問題もそこに・・・
こういう事って未来予想図の中には入っていない??・・・・
こういう現象も踏まえての“いえづくり”・・・・って“格闘”(以前も書いた?)

立地に応じた対応・・・未来を見据えた・・・“いえづくり”・・・
それには一番肝心なのは“今”をしっかりと把握することからかなって・・・
改めて・・・いろんな意味の基礎・・・まずは足元をしっかり固めて・・・
そこからのスタートなのかなって・・・思いました。

“いえづくり”の秘訣の一つ・・・ゆるぎない確固たる信念と決意(えっ二つ??(笑))


ここまでお越しいただいた方・・・最後にこの一級建築士と書いた白い枠を一押し・・
ランキングという物の投票になる?ようです・・・(最近はまっています。(笑))
大変お手数おかけしますが・・ご訪問の際にはご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 080809 シリーズ?に戻って... | トップ | 080811 ”工法”・・・第19... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

07 住まいの手引き編」カテゴリの最新記事