苦しみの中に、
よさがある
鍛錬の妙味は、苦しみの中にある。
苦難の有難さが解ると、もう苦痛はない。
苦しみが善に、美に輝いてくる。
苦しみが善に、美に・・・
それって少し危ない感覚でしょうか??
私は、試練やあーだこーだ!?
それは、成功の為のステップ・・・
その成功の道のりの過程!?だって
そう思うようにしています。
なので・・・
何の不安もなく?
何の迷いや躊躇いもなく?
という方が怖い??(苦笑)
いろいろな試行錯誤があって◎
そういう意味での苦しみは◎・・・だって
そう思います。
あっ◎ではないですね。(苦笑)
あり!?っていう範疇ですね。(笑)
“いえづくり”の検証・・・
電気代・・・
先月が2万円・・・
今月が2万7千円・・・
昨年度は
電気代+ガス代(及び灯油代)もあり・・・
2万~3万円ちょっと位だったと・・・
(後ほどちゃんと調べます)
室内の空気のきれい度??
部屋の容量の拡大・・・
石油ストーブの灯油入れ・・・
何より・・・
いろいろな部屋での温度格差!?
こういったモノを加味すると・・・
オール電化・・・
一応の成果はあったのでしょうか(*^_^*)
ここに太陽光発電が入れば完璧だった??(苦笑)
ただ・・・
初期投資の費用・・・
5kw相当の場合(工事金額)で考えると
正直、ちょっときつかったのではと思います。
太陽光発電・・・
エコキュートと合体型のモノが出始めて・・
温水と冷水の相互利用も含めた中で
コストももうちょっと安価に・・・
そうなった時点で取り組みを改めて考えたいです。
電気・・・
IHの調理器・・・
家内はもともと電磁調理器をつかって・・・
鍋でご飯を炊いていたので違和感なく・・・
というか今でもその電磁調理器を使っている(笑)
1点・・・
反省点があります。
IHのレンジ台・・・3口のモノを採用
母親が同居予定という事もあり一つをオールメタルにしました。
今になって思うと新しい鍋にすればよかったので…・
全部同じ仕様で良かった・・・と(家内談)
電気・・・空気のきれいさと安全性が売り!?
その部分も含めてもうちょっといろいろな視点で検証していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます