goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

080712 “いえづくり”って・・・自分自身との見えない格闘!?

2008年07月12日 06時48分54秒 | Weblog
決して優柔不断とかそういう次元ではなく・・・一生の問題として・・・
一つづつ決断しながら進めていて・・それでもこのような事がある・・・現実に!?
人事のように言ってしまえば・・・ドラマのような展開??だって思います。うーん

もし・・・最初の決断のまま現在進行形だったとすれば・・・
会社の業務の部分は兎も角として・・・生活の部分は、全く違う世界へ入っていた??
うーん・・・今となっては、想像する事が難しい?でも確実に違う世界に入っていた??
その“縁”と“タイミング”・・・・自身の事ながら不思議な心境です。

さて・・・
その最終選定?を終えた・・・新しい土地・・・
この“土地”との新しい格闘?が・・・改めて開始?そのゴングが鳴りました・・・

理想?は・・・前の吟味したPLANがそっくりそのまま収まる?のが一番・・・
現実・・・以前の予定地・・・南側にたっぷりスペースが取れて四角形の土地だった
今度は・・・南北方向と東西方向のバランスが・・・・1:2位かなと・・・長方形
一度は、そのままのPLANで格闘をしてみました・・・・・が
あえなく“撃沈”・・・手ごわい土地でした・・・(笑)

“いえづくり”・・・PLANつくりには・・・
日照の問題はもとより・・・隣地との接点・・・なので、同じ様な土地だったとしても
PLANつくりは、開口部やアクセスの導線・・・様々な視点からの再検討が必要になる。

現地でいろいろな時間にその敷地に立ってみて・・・・感じることが多々ありました。
土地を決める際には、いろいろな時間帯の・・・いろいろな土地の顔を見ることが大切!?
それには・・自分の足で稼ぐのが一番!?・・・かなって・・・何事もそうかな??(笑)

元PLAN・・・木造2階建て・・・
現地を見る限り・・・2階建てでは、ちょっと難あり???うーんどうしよう!??
平面的なPLANの部分で・・・第1ラウンドは・・・うーん・・・
立面的なPLANの部分で・・・第2ラウンド・・・ゴングが鳴った・・・ファィト!

しかし・・・今まで人様の土地・建物・・・いろいろなシュツエーションがありました。
もしかして・・・今回が一番タフなケース??・・・いろいろな思いが錯綜中!?
“いえづくり”ってある意味自分自身との格闘でもある??うーん・・・

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080711 土地の選定(まさに選出?)・・・ 諸条件がその選定理由??・・・

2008年07月11日 09時04分34秒 | Weblog
それでも走り始めた・・・
マイホーム候補地・・・実は変更といってもここにっていう部分があったわけではなく
複数の候補地があった・・またその候補地が微妙?というか諸条件が重なり合って・・
この話だけでもシリーズが組めるくらいのボリュームになろうかと思います・・が
ここは、夢のマイホーム建設のブログなので・・・(笑)
土地の選定は終わったというところからでいいのでしょうか???
えっ・・・さわりだけも伝えて欲しい・・・伝えるべきだ・・・うーん、了解です。

現実的な候補地とすると3箇所・・・
①現状の住まいの所・・・自分の勤める会社で作ったアパートを解体して建て替えプラン
②初代の社長(今は私の父親が2代目)が建てた家(土地)とその裏の土地・・・等々
③最終的に建設予定地となった土地・・・・(この部分は詳細を後日・・)

①は・・・以前掲載しましたが・・元々は5所帯のアパート・・・貸し出す事が出来る
というか・・・現実的にこの5所帯の家賃収入がないと私の物理的な返済が出来ない(笑)
本来愛着のある土地・・・かれこれ群馬に戻って17年が経過した部分なので・・・
その中でも今まで話しをしていた家内の実家の土地に建設を決めた経緯があるので・・
立地や条件は、申し分が無い所ですが・・・肝心要の費用の捻出の部分のNGに・・・

②は・・・実はその建物とその裏の土地を合算すると立地も条件もかなり◎でした。
建物の解体は発生する物の・・・角地でものすごく条件の整った・・・所だった(過去形)
というのは・・・私が違う土地で建設計画を始めたのを受けて・・・この建物・・
リフォームに入ってしまった・・・先日の苦渋の決断をした時には・・既に完成モード
最初から候補地に挙がっていれば・・・そのリフォーム工事自体もなかったって・・・
でも、実際・・・ある建物を壊してそこに建設などと・・そういう発想は無かった(当時)
いずれにしてもこの時点では・・・NGという事に・・・うーん・・・

③・・・②の土地と歩いて1分の所・・
①が元々の会社としての発祥の地だけに・・・(昨年度創立50周年を迎えた・・・)
いろいろな意味で・・・今いる同じ小学校校区でもあり・・・条件とすると○・・・

なんだ・・・マイホームって言うから・・・まさに土地の選定の苦労話も・・・
土地は苦労していないジャン・・・って声が・・確かに土地は使用貸借になるので・・・
その部分は・・・おっしゃるとおりです。・・がそれ以上にしがらみやもろもろの物・・・
実はあるんです・・・タダほど高いものはない?(笑)

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080710 “いえづくり”って楽しみながら・・ 夢を持って・・・

2008年07月10日 07時00分58秒 | Weblog
決断の日が過ぎて・・・
止まった時間・・・この修正?動き始める為のアイドリングを開始!?・・・
図面作成の為にドローイングの部分で協力をして戴いている人がいます。・・・
ある意味・・・今回一番?の被害者??『えっ!本当ですか??』って心境だったのでは
いろんな意味で周りの方々・・それ以上に身内の面々にも多大な時間と物理的な労力で
ご迷惑をおかけした形で・・・・でもそういったこと解っていての決断なので・・
敢えて・・・この決断を振り返ったり・・・この件での議論は無しとします。うん・・

あっ・・コメントなり個別?にお問い合わせを戴いた際には、丁寧にお答えします。ねっ
こういうケース・・・よくあることではない?とは思いますが・・・
どんでん返し・・・大どんでん返し???・・・・“いえづくり”にはあるケース??
大なり小なり・・・
こういうことの繰り返しの中で・・・“いえづくり”って進んでいくのかなって・・・

この件でしばらくしてから・・・・『どうなったんだい?』ってお声がけを戴く事が・・・
途中経過の中で何人かの方へいろいろな意味で影響が出そうな方へは相談(報告)を・・
そういった事をきちんと覚えていていただいてのお声がけは・・・嬉しい物です。
逆に自身も・・・そういった“こころ”の対応が出来る様にって気が引き締まる思いも・・

“いえづくり”の過程・・・・
かけた時間・・・かけた労力・・・それらは全てなんらかの“こやし”になるのかなって
目に見えて見える結果や成果も・・・でも目には見えない・・将来生きてくることもある?
今回のケース・・・・
“いえづくり”を通していろいろな“気づき”がありました・・・沢山ある(現在進行形)

“いえづくり”って・・・・
根本の部分は、人と人との関わりなのかなって思います・・・
その人が・・・立場としての部分・・・感情としての部分・・・同じ人でも時と場合で
まだまだ机上での話の中で・・・いろいろな人との関わりが・・・
これが形にする過程では、もっと沢山の人が・・・そこに介在してくる・・・

“いえづくり”って・・・
やはり・・・楽しんでいかないといけないですよねぇ・・渋い顔して取り組むのはNG
笑顔で・・・まさに夢のマイホームを実現!!
緩やかに動き出した時間の中で・・・夢を持って楽しく取り組んで行きたいです。うん

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080709 “いえづくり”の中で・・・ 苦渋の決断・・・

2008年07月09日 10時56分40秒 | Weblog
止まった時間・・・・もしかしたら逆流!?・・・・
二世帯住宅として・・・家族5人+母親世帯(家内の)・・・試行錯誤を重ねて・・
家族会議を重ねて?・・・実現しかけたマイホーム・・・意匠も施工も・・・
生活環境の変化(対応)・・・いろいろな意味で準備が始まっていた・・・
そう考えると・・・“逆流”ですね・・・

といっても・・・その張本人は私自身なので・・・
私の責任において今の状態?を解決?打破?する為の算段を自身で考えるしかない・・
と私自身が思う・・思った・・・
けど・・・

理屈でそう簡単に割り切れるほど・・・
ことは容易ではなかった・・これが真相?・・・実際の所の周囲の環境?状況?でした。

木造2階建て・・・・夢のマイホーム・・・
以前・・・ここで述べた間取り・・・思い・・・そんなものみんな・・“白紙”になった

正直・・・一番根っこの土地の選定の部分・・・この部分がこうなるなんて・・自身も
結果・・・いろいろな方へ迷惑をかけてしまいました・・今更ですが・・申し訳ないです。
私自身の経験上でも・・・前代未聞?の事態が現実に起きた?起こした??・・・・

子どもたちにとっても・・・
特に次男は中学入学という部分で・・一番試行錯誤があった部分??・・・・
まだ・・“こころ”内を聴くことは出来ないけれど・・・いずれ時がきたら・・・
三男は、小学校入学・・・小さいながらも色々感じる部分があったのかなと・・・
長男は、・・・一番理解できる年齢だけに・・・高3という時期だけに・・問題は時期

家内・・・そしてその母親・・・
理解はしているが・・・その“こころ”の中は・・

すみません・・・・・ここってそういう重い世界ではなかった??・・・
ただ現実として・・・
夢のマイホームつくり・・・こんな大どんでん返し・・うーん・・言葉にしておかないと
この“いま”があるのは・・・その過程?(過去?)があるから・・積み重ねがあるから
決断・・・ある意味この決断が一番の“苦渋の決断”だった・・・・

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080708 最後の最後の決断??・・・大どんでん返し・・・その時・・時が止まった・・・

2008年07月08日 07時04分23秒 | Weblog
最後の決断・・・・そして“大どんでん返し”・・・
“いえづくり”って事でここまでの過程を・・・振り返りながら・・・
昨年度中に・・・いろいろな決断があった・・土地の選定、PLANづくりって
一歩づつ前進をしながら・・・時には立ち止まったり、再考したり??・・
一歩づつながら確かな歩みがそこにありました・・・“いえづくり”を考えながら・・・

それがここにきて・・・・
一番根っこの部分が・・・
根っこの部分・・・・“土地”・・・“いえづくり”のその家が建つ“土地”・・・・
“いえづくり”って決断だって・・
“いえづくり”って協働作業だって・・・
“いえづくり”ってイメージを・・・って
“いえづくり”って・・・・って
自身で何度も唱えてきながら・・・最後の最後で・・まさに“どんでん返し”で・・
その今までの過程を根本から覆す決断を・・・しました。

生活環境や地域との関わりの話も・・・その為の決断もした・・(実際に行動も結果も)
発注者としては・・・まさに苦渋の決断・・・
設計者としては・・・この日までの日々が・・・
施工者としては・・・この時間というものが・・・結果大きく影響・・・

終の棲家・・・一生問題としての・・・最後の決断を下していた中での・・・
最後の最後の決断を・・・建設地の変更という形で・・・行った・・・

それはこの役割としての三者にとって・・・大きな転換期だった・・・
それ以上にそこに暮らす・・・人たち・・・家族であり、家内の母にとっても大きな転換
特に子どもたちにとっても・・・大きな・・・大きな決断であった(学校という問題)

最後の最後の決断は・・・私自身であり・・・その責任?も私が全て負う??(負えるの?)
ただ・・・その決断はその余波・・・それからの“いえづくり”に大きな影響を及ぼした。

“いえづくり”が一生の買い物?・・・一大行事って部分での決断であり・・・
そのタイムリミットの“その時”にその決断を・・・・
ただその決断は・・・ずぅっと考えていて?悩んでいての決断?とはちょっと違い・・・・
一度は腹をくくって・・・決断そして実行に移していた・・・
そんな中での・・最後の最後に来て・・・
これでいいのか?って・・・・自問自答??あるいは・・天の声?(大げさに言えば)
刹那的に・・・その声が・・・そしてその声に従った・・・結果的には・・・

今の“いえづくり”が完成した暁には・・・
その決断によって・・・いろいろな方へ迷惑もかけてしまった部分・・・
きちんと誠意を持った対応をしたいと思っています・・・うん・・・

兎にも角にも・・・動き出していて歩んできた時間が・・・
一度・・・止まった・・・


この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする