goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090107 ひとの世の幸不幸は人と人とが逢うことからはじまる よき出逢いを・・・うん、その通り!!

2009年01月07日 09時05分45秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
ひとの世の幸不幸は
人と人とが逢うことから
はじまる
   よき出逢いを
     みつを

“いえづくり”ってその出逢いの連続なのかもしれませんね・・・・
施主と設計者そして施工者という部分だけでもすごい数に・・・
そこにその家族や関係者・・・ものすごい“ひと”がそこに存在する・・・

自分を中心にして考えれば・・・・少し狭い世間ですが・・・・
世の中の“いえづくり”に携わっている“ひと”って考えると・・・
常に出逢いが…どこかで?って・・・
すごい事ですよね。・・・・

そういえば結婚率?離婚率?・・・どちらも数分に一件?でしたっけ?(笑)
その確率からみると・・・もっと多いのかな?って気もしますが・・・

話を自分自身に戻すと・・・
昨日の言葉・・・・
“しあわせはいつも自分のこころがきめる”  みつを
この言葉が今日の言葉と戴いた賀状の中の言葉でもびっくりだったのに…
実は、もっと凄い偶然が・・・・

過日、あいだみつを美術館に行ってきた時に・・・お土産を買ってきました。
家族一人に一つ・・・マグカップを・・・そこにはそれぞれの言葉が・・・
その時に・・・今進めている“いえづくり”の中の新しい仲間?(笑)
家内の母親の分も・・そのマグカップが・・・・
そのマグカップに書かれていた言葉が…まさにこの言葉・・・

“しあわせはいつも自分のこころがきめる”・・だったんです。
昨日の何か?・・・の何かがそれでした。・・・“こころ”に残る言葉なんですね。
このマグカップ話は、いずれ機会があった時に(6個の言葉(6色)をそれぞれが選んだ)

ひとの世の幸不幸は
人と人とが逢うことから
はじまる

幸不幸なら・・・幸せな出逢いが沢山あるとうれしいですね。(*^_^*)
今日も一日よろしくお願いします。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090106 しあわせはいつも自分のこころがきめる・・・・“いえづくり”もそうですね。

2009年01月06日 05時33分04秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
しあわせはいつも
自分のこころが
きめる  みつを

このみつをという名前が入っているものとないものが…何か意味があるのでしょうね。
あいだみつを美術館に行ってきながら…その理由を知らない・・・すみません(笑)

“いえづくり”の視点ですと・・・
いろんな家があるなって思います。・・・・・
“いえづくり”=しあわせ・・・という図式で考えると・・
そのしあわせをまさにそれぞれの家庭が(個人が)・・・決めて・・“いえづくり”をする。

その“え”を描く人も・・・たくさん・・・・
その“え”を具現化する会社こそもっとたくさん・・・・
その“会社”から波及する人たちは・・・計り知れない数に・・・・

その“いえづくり”のしあわせって・・・そのみんなに波及していく(本来は(笑))
ところが現実は・・・建築業界にはまさにものすごい向かい風が・・・・
本来であれば・・・しあわせづくりのまさに原点的な業界にもかかわらず…(笑)
(話が違う方向に展開していきそうですね・・・・(笑))

わたしは、少なくともこのひと月・・・・
このあいだみつをさんの言葉に触れて・・・・“いえづくり”を考え直したいです。
あっ“いえづくり”への取り組みを“こころ”の部分からしっかりと・・・という意味

そういえば戴いた年賀状の中にあいだみつをの言葉があったって思いだしました。
震えが来そうです・・・(いまそのフォルダを開けてみて・・・・)
そこに書いてあった言葉は・・・・

しあわせは
いつも
じぶんの
こころが
きめる
みつを・・・・って
ひらがなの5行で…・
同じ言葉でしたね。・・・しかも漢字の有無と改行の形態が違う!?
(こういう事があるんですね…これも初めて知った!?・・・美術館行ったのにぃ(笑))

自身の“こころ”の在りようなんですね・・・・何事も・・・改めて感じました。
この年賀状の彼も1月1日から理事長という大役に就く人です。(もう始まっていますね)
1年後に・・・彼が1年を終えて(その任期)・・・どういう心境になっているのか・・
楽しみですね。(すみません・・・・・また脱線モード)

あれ??・・・この言葉・・なにか“こころ”に残っているな??
すみません・・・・・これはちょっと調べて(確認)しておきます。・・・(つづく?)

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090105 いいことはおかげさま わるいことは身から出たさび・・・ まさにこの精神ですね。!!

2009年01月05日 02時00分27秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
いいことはおかげ
さまわるいことは
身から出たさび
  みつを   

今日の言葉・・・・これを一月は続けますって宣言して・・・カテゴリーに困った(笑)
“いえづくり”の話?・・・落とし所はそこなんですが・・・カテゴリーを考えると!?
あれこれか考えるよりもこのひと月は、腹くくって“あいだみつを”特集が良い?って
しかも・・・自分解釈っていいわけまでつけて・・・

あいだみつを美術館に行った際に作品を見ました。・・・・
その思いや“こころ”が・・解説の付いているものもありました。・・・
私の今の説明?解釈?が・・・その作品の思いとあっているかどうかはわかりません。(笑)
なので・・・あえて自分解釈って・・・入れさせて戴きました。

“いえづくり”への思いという部分・・・・
その家創り・・・家庭・・・人間関係・・・そういった部分へもこの言葉・・・
その思いを・・・いかせていければって思っています。(まだまだ人間修業中のみです。(笑))

さて・・・・
良い事はお陰様・・・まさにその通り・・・
悪い事は身から出たさび・・・なるほど・・・
こう言葉でみると・・・
まさに納得!!!・・・

ところが・・・
実生活の中では・・・・実際・・・どうだろうって・・思います。
私自身だって…
良い事は・・・自分で頑張ったからだよなって自身へご褒美の言葉!?を・・・
悪い事は・・・全くぅ!って・・他人の所為にしていないかなぁって・・・
何かあさましい“こころ”の内に・・・ぐさっってくさびを打ち込まれた様な気がします。

急に今日から聖人君子のように劇的に変わることはできないかもしれません…
でも思いとすると“こころ”は・・・いいことはおかげさまわるいことは身から出たさび
この精神でいきたいです。・・“いえづくり”へもこの気持ちで取り組んでいきたいです。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090104 『なやみはつきないな生きているんだもの』・・・これが“いえづくり”そのもの!?

2009年01月04日 09時39分04秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
なやみはつき
ないな生きて
いるんだもの

今日の言葉です・・・・文字の意味も大切ですが・・・文字の形・・お伝えしたい
でもこういった所で・・・カメラに収めて掲載はまずいのでしょうね??(苦笑)
このブログではすみません・・・・・私というフィルターを通しての解釈で(^_^)

生きて・・この“生”という字が一番色濃く書かれています。しかも大きく・・・・
“いえづくり”・・・って
この“生”という行為を・・人間が生きていく“場”が・・・“家”なのかな・・って
人間の衣食住をそこで育むのが・・・“家”なのかなって思います。

いい家のつくり方…って何度か特集!?を・・(笑)
いい家?ってそもそもなぁに??って・・・今なら質問したいところですね(笑)

ちなみに・・・今日の言葉・・・・
私なりの解釈・・・
どんなに立派な家を建てようが・・・そこに暮らしていようが・・・悩みはある(笑)
どんなに吟味したって・・・思いどおりの“いえづくり”が出来たって・・・
実際に・・・生きている中では・・・悩みもでてくる??・・・
だって・・・なやみはつきない・・・・生きているんだから・・・って思います。

“いえづくり”の過程では・・・納得のいく“いえづくり”が出来たのか?
その時点で…試行錯誤はあったとしても・・・最後の最後に納得があれば◎
それが時には、妥協という苦しい状態かもしれませんが・・・それも納得のひとつ!?

いずれ・・・生きている限り・・・悩みをも新しい問題も時には・・・出てくる??
要は…
私たちは・・・その過程で想定しうる可能性?(問題点も含めて)をどれだけ・・・
どれだけ・・・机上に引っ張り出せたのか?・・それがポイントなんでしょうね?(笑)
まさに机上の・・・論理で…

それを・・実際の“いえづくり”の作る、造る場面で…どう反映していくのか?
それがそれぞれの役割にも・・・“いえづくり”は生きていく限り・・家創りですね。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090103 “いえづくり”・・・”なから”くらいの気持ちで臨めれば・・・

2009年01月03日 05時39分28秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
なるべくなら
うそのないほう
がいい みつを

これが今日の言葉です。・・・
毎日31枚・・・一月は続けさせていただきますね。(*^_^*)
“いえづくり”という視点とどうリンクしてくるのかは未知数ですが・・・(笑)

私的には…肩の力が抜ける?・・そんな感じが・・・
“いえづくり”にも・・・もっとおおらかな気持ちで取り組みませんか?って・・・
そんなメッセージが・・・不思議と伝わってきています??(笑)

うそはいけません・・・ではなく・・・
なるべくならうそのないほうがいい・・・・
人間だから・・・という部分なのでしょうね・・・

“いえづくり”に置き換えれば・・
100%な“いえづくり”を目指した所で…肩肘張っても・・・
それは現実的じゃあないんじゃあないの??・・・疲れちゃいますよ・・
なから・・・でいいんじゃあないの??・・・・
後は住み始めて・・・自分たちで色々考えていけば・・・って

人間って100%ぎちぎちにやってしまうと・・・
息が詰まってしまう…
“いえづくり”の中にも・・・
そんな気の抜ける空間があれば・・・
いいのかなぁ?・・・って

そんなメッセージにも聞こえてきます。(笑)
ははは・・・
わたしはそうじゃあないよって・・・それでいいんだと思います。
ひとそれぞれ・・・
私自身だって…“今”は・・・こう感じていますが・・来月は?どうだろうって
だから・・・
“いえづくり”も・・なからで・・・いいのかなって(笑)(“今”・・気づきました。)

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする