goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090112 新聞チラシを見ながら・・・一瞬だけ”マンションライフ”・・夢見ました。

2009年01月12日 11時32分43秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
名もない草も実を
つけるいのちいっぱい
の花を咲かせて
    みつを

“いえづくり”・・・いろいろな家がありますよね・・・・
もちろん戸建だけではなくマンションを購入する人だって・・・・
沢山のチラシが新聞に入ってきますよね・・・

それを眺めていると・・・・
“いえづくり”の・・・居場所つくりという視点で考えると・・・・
その人の生活を・・・今後どうやって?という部分のビジョンが大切なんですね。

車を買うのと同じ感覚で家を購入する人も中には…
3年?の車検で乗り換えようって思うのと同じように・・・家も・・・
“いえづくり”という感覚よりも
住まい選び?という視点でしょうか??・・・・

周りとのしがらみもなく・・・
自由にという部分・・・・確かに魅力ですね。・・・
常に新しいものを求めて・・・
その世代にあった・・・・空間に・・・
これも一つの考え方だと思います。・・・・・

利便性や立地というものを・・・・成長に合わせて選択できる
資産価値が次のステップに有効に利用できれば◎ですね・・・
効率的で…新しさを求めるなら・・・・そういう形態もありなのかなって思います。

新聞チラシを見ながら・・・・そんなこと考えていました。
ただ・・・
細かい数字を見ながら・・・管理費?修繕準備金?やら・・・いろいろ足していくうちに
当初の購入費と合算すると・・・・・
私にとっては・・・現実的でない“数字”が出てきて・・・

マンションライフは・・・一瞬にして夢が散っていきました。ちゃんちゃん!?(笑)

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090111 一番わかっているようで 一番わからぬこの自分・・・・ “いえづくり”も・・・

2009年01月11日 07時48分05秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
一番わかっているよう
で一番わからぬ
この自分

わかっているつもり…
自分のことだから・・・
でも実は・・・一番見えていないのが・・自分自身だった・・・
ありますね・・こういうケース(笑)
でもそんな時に・・・・“一言”・・・言ってくれる仲間がいるといいですね。(笑)

“いえづくり”・・・・・では・・・
いろんな意見や思いが・・・そこで喧々諤々・・・交錯するのがいいんでしょうね。
色々な価値観がそこに存在している、プロの意見だけが100%ではないと思います。
そこに住まい手ととして一生関わっていく人たち・・・・
その人たちの素朴な思いや疑問・・・・
そういったものを一つ一つ丁寧にひも解く?解決する?事が大切なのかなって・・・・

それが結果的に・・・
納得だったり…妥協だったり…色々なケースは存在するかもしれませんが・・・・
“いえづくり”・・・
終わった後に・・・実は・・っていう事よりも・・・・
気がついた時に・・・あれ!?これは??って・・・声にする・・・
それが・・・いろいろな意味での信頼関係にもつながっていくのかなって・・・思います。

“今現在”・・・・
自身の“いえづくり”にこれだけ…試行錯誤している・・・状態・・・
今日の言葉・・・・
一番わかっているようで・・・一番わからぬこの自分・・・
身にしみますね。・・(笑)

“いえづくり”に大切なこと・・・・
どんな些細な事でも・・・思った時、感じた時・・その時々で声にする・・・形にする
もちろん意味や理由があるケースもありますが・・・あれ!?って事も・・・
その一声が自身にとってのストレスのない“いえづくり”になる一歩なのかなって・・・
一生の一大事・・・“いえづくり”の過程も大切ですよね。


下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090110 “いえづくり”・・・・本当の意味での・・・本物の“いえづくり”!?

2009年01月10日 13時45分51秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
トマトがトマトであるかぎ
りそれはほんもの
トマトをメロンに見せ
ようとするから
にせもの と なる

ここ数年?騒がせている・・・“偽”・・・まさにそれをついた言葉でしょうか??
建築業界でも・・・・
“偽装”が・・・・この余波は?計り知れないものがあります・・・・
我が家の“いえづくり”・・・責任転嫁をするならば(笑)
この一件の余波?ということも・・・言えなくはない・・・(完全に責任転嫁ですが(笑))

以前に比べて・・・確認申請の審査時間(正確には、許可が下りるまでの時間が)が・・・
ものすごく長くなった・・・・
最初の頃は、数カ月が当たり前に・・・(以前は数週間だったものが・・)
構造計算適合性判定なる・・・“もの”も飛び出して・・・
我が家の“いえづくり”は、木造からS造?RC造?に変更する際に・・・・
まさに右往左往してしまったというのは事実です。(笑)

地盤絡み・・・建物が建つ土地に関する事前の地盤調査やその強度・・・・
これも以前なら通っていたものが・・・・NGに・・・
現実・・・今・・・存在している建物・・・大丈夫なのかって思う時もあります。(笑)
(規制や基準が変わって新規適応は仕方ないにしても・・・既存不適格の部分の話で・・)

すみません認識(情報)不足で・・・その後の退去者の皆さんはどうなったのでしょうか?
これからの人間は・・・厳しいながらも新しい法律の下で・・・・対応すれば良い?
でも何も知らず・・・青天のへきれきで…マスコミも最近は全然騒がない・・・・
不思議なことですね。・・・この人たち・・2重ローン?住まいを失った人たちなのに
一番の被害者なんでしょうね・・・すみません、私も傍観者的な意見で…申し訳ないです。

“いえづくり”・・・“今”出来ること・・・“こころ”掛けること
それは・・・本当の意味での・・本物の“いえづくり”・・・
目に見えないところだからこそ・・・そこが一番肝心なんでしょうね・・・
“偽装”・・・・まさかと思う所に・・・落とし穴があった・・・
“いえづくり”・・・プライドと威信をかけて・・・取り組んでいきたいです。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090109 やれなかった やらなかった どっちかな・・・・ドキ!!ってしました・・・

2009年01月09日 06時33分01秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
やれなかった
やらなかった
どっちかな
 みつを

痛いところを突かれました・・・・・
やれなかった事も確かにありますが・・・
多くは・・・今日出来ることを明日へ・・・つまりやらなかった・・・ケースが多々
違うな・・・
表向きは・・出来ない理由を探して・・・自身にもいいわけ?・・・やれなかったと

人間って・・・そういう事って多くありませんか?(私だけかなぁ(笑))
何かの時に・・・あの資料がないから今日は無理だ・・あしたにしようとか・・・
あれが揃わなかったので・・・次の機会に・・・困ったものだなぁって・・とか
ただ、単に自身の不徳だけで出来ないという事はない?(笑)
必ず?・・・そのいいわけ?理由?を見つけている・・・見つけておく!???

でも不思議な事に・・・・
これがいい方向(いわゆる幸せのサイクル)だと・・・
出来る理由(どちらかというと方法)を探って何としても仕上げようと努力する・・・
モチベーションを上げて真剣に取り組む・・・・八方手を尽くす?みたいな・・(笑)

今・・・“いえづくり”・・・・・自身の・・・
正直・・・家庭には迷惑をかけています。・・・何度も話し合い・・再挑戦!?
これが仕事ならこうはいきません…
優先順位を付ける訳じゃあありませんが・・・・
優先は・・・仕事・・・ビジネス・・・
結局・・・そのしわ寄せが・・・自身の“いえづくり”へ・・・

自身の“いえづくり”もビジネスではありながら・・・実は甘えているんですね。
ははは・・・こうして言葉にしている内に・・・気づいた。
厳密に言えば・・・気づいていながら逃げていた部分も・・・・うん(笑)

やれなかった、やらなかった・・・どっちかな?という問いに・・・
今日もできた・・よかったって・・・言えるようになりたいですね。(*^_^*)

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090108 そのときどう動く・・・・・なんですね!?  ちょっとだけ進捗状況も・・

2009年01月08日 06時33分08秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
そのとき
どう動く

シンプルな言葉ですが・・・この字体を見ていると動き出しそうな感じが…
動くの“動”という漢字が・・・まさに今にも動き出しそうな躍動感?生命感?が・・
文字にこれだけの思いを詰め込むって・・・すごい事ですね。

“いえづくり”って・・・
そう考えれば・・・沢山のスペースがある・・・
(半紙という大きさに比べての大きさ、しかも容量という立体的なボリュームで・・)
思いを詰め込むには、もってこいの“器”なんですね・・・(笑)

だからこそ・・・その“いえづくり”に関わる設計士も業者も沢山るいるわけですね。
“器”が大きいから・・・いろいろな人が色々な物をそこに詰め込むことが出来る!?(笑)
沢山ある(種類が)中での選択があり・・・さらにそこから個別の組み立てがある。
結果・・・オンリーワンの“いえづくり”へと繋がっていくわけですね。

さて・・・“そのときどう動く”
これって・・・有事の際にその“ひと”が瞬発力としてどう考え・・どう行動するのか?
土壇場?瀬戸際?・・・火事場の?・・・みたいなイメージがありますよね。(笑)
それと同時に全く違う視点で・・・
“そのときどう動く”?という疑問形で…
一つの事象?から考えられる対応を考えてみなさいっていう投げかけの様な気も・・・・

切羽詰まった場面でも・・・その場で臨機応変にどうふるまえるのか・・・
思慮深くよく熟考して・・・理論だてた考えや行動がどうできるのか・・・・
その二つの胆力を測られている様な気がしてなりません(笑)(自分自身の・・・)

“いえづくり”・・・・
現在の状態は・・・そのときどう動いた・・・動いてしまった・・という過去
その過去を未来に向けて修復中の“今”・・・だから余計にこの言葉の意味を・・・

ちなみに進捗状況その後・・・平面PLANほぼ固まり・・立面もイメージが・・
もう一度構造関係の確認へ・・これで開口周りや梁せい等の算出も・・・始まり・・・
現場も・・改めての縄張り(建物の形状に縄を張って位置確認を)も・・・です。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする