goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120412 わが家の“いえづくり”のキッチン・・・いいとこどりで(@_@)

2012年04月12日 04時57分25秒 | “いえづくり”の検証

自分だけの欲に

とじこもらない

 

欲しい物をかき寄せようとする掌を、

思い切って他人に向け、押しやってみよう。

固く握って放さない拳を開いてみよう。

 

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”でこの言葉をリンクさせると・・・

柔軟な“こころ”??

柔軟な発想??っていう感じでしょうか??

 

いろいろな“いえづくり”

いろいろな形づくりがあります。

広告等を眺めていると

いろいろなハウスメーカーさんが特色ある“いえづくり”を

いい意味で言えば、プライドとこだわりを持った“いえづくり”

悪い意味で言えば、自由度が難点、違う工法=違うメーカーへ

 

特色があるだけに・・・

その特色を選んで採用という形になる??

このハウスメーカーさんのここがいい!

この部分は、このハウスメーカーさんのここが抜群!?

でも・・・その双方をうまく融合って言うのは出来ない

なにか・・車選びと似ていますね。

乗るだけならどこのメーカーでも一緒??

ただ、こだわってくるとそこに取捨選択が発生??

 

“いえづくり”・・・

メーカーを選んで後はお任せ??的な発想であれば◎

このメーカーのここがいい

あのメーカーのあそこもいい

私のこだわり・・・実はここをこだわりたい

そんないろいろな融合?いいとこ取りの“いえづくり”が◎ですよね。(笑)

 

つづく

リフォーム話・・・今日はお休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120216 個としての“いえづくり”・・・耐震診断はもうちょっと大きな視点でかつ個々を!?

2012年02月16日 06時13分18秒 | “いえづくり”の検証

大地はすべての物をのせる

 

海も選別なく、魚を泳がせる。

好き嫌いのない公正な眼、

慈愛の心で人と接しよう。

 

 

“いえづくり”・・・

それも大地の上に・・・

海の上に“いえづくり”をしたとしても

その海の底には大地があるので(笑)

ただ、その大地・・・

その大地(プレート)の関係で地震が??

私たちの生活の安定?・・・

もしかしたらその大地が握っているのでしょうか??

 

地盤改良や地盤補強・・・

“いえづくり”に必要な事をいろいろと・・・

にもかかわらず地震・・・

その地盤改良や補強毎揺らす!?

凄いエネルギーですよね。

このメカニズムを解明??(地震予知も含めて)

個人的には、その解明が出来るっていう事は

私たちの未来も予想できる?って言う次元と同じ??

なので・・・

出来そうで?出来ない??のかなぁって思います。

(できても変な話??(苦笑))

 

だから・・・

過日の耐震診断??

出来る限りの対策としての予防??

地震で倒壊しない!命を守る“いえづくり”!

そういった部分の普及が必要なのかなぁって感じました。

これからの新しい“いえづくり”は、法律で今の基準が標準!?

古い基準での“いえづくり”の既存の家・・・そこの見守りが大事!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120212 “いえづくり”の瓦話のつづき・・・

2012年02月12日 23時59分59秒 | “いえづくり”の検証

自分だけの欲に

とじこもらない

 

欲しい物をかき寄せようとする掌を、

思い切って他人に向け、押しやってみよう。

固く握って放さない拳を開いてみよう。

 

これが12日の今日の言葉・・・

そしてこれが11日の今日の言葉・・・

よい考えも

実行しなければ夢物語

 

アイデアが閃いても、そのままでは

宝の持ち腐れ、成功者とは、

行動を起こす人のことである。

 

10日のブログの瓦の話し・・・

地震の倒壊シュミレーション時の瓦・・・

危ない??から一枚づつ固定しました・・・

結果・・・

倒壊した建物・・・

残った建物・・・

双方等も瓦は無傷??

 

これだけ瓦の被害が多かった今回の震災・・・

この倒壊シュミレーションの結果の画像・・・

実は、最初は?凄い違和感がありました・・・

講師の方から説明を受けて、なるほど?・・・って

 

基本・・・

瓦って屋根の上に置くという感覚??

根本は、日本は地震は大丈夫ぅ!?って言う発想??

瓦って言う世界での範疇の常識?だった??

今回のシュミレーションの結果・・・

なにかこの世界の変化?の一歩になる???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120210 “いえづくり”・・・耐震診断(補強)も“いえづくり”の一つの手法!?

2012年02月10日 23時59分59秒 | “いえづくり”の検証

機械も道具も金銭も

『いのち』を宿している

 

物に挨拶をし、物と対話をしよう。それぞれの

本来の機能を発揮させ、大切に扱えば、

生き生きと応えてくれる。

 

 

昨日の画像・・・

屋根の瓦の画像・・・

二つの建物の瓦が無事??

(今日も同じ画像UPしておきますね)

今回の震災で瓦の被害があちこちで・・・

なのにどうして??って

 

講師の方から説明がありました。

今回の実験・・・

建物の基本仕様は同じ

違うのは一つには耐震補強をしてあるという点

なので・・・

一つは倒壊をしてしまった(補強をしてない方が)

もう一つは、倒壊を免れた!?

 

結果、少なくとも倒壊で命を落とすことはなかった!?

それって凄いことですよね・・・

ただ・・・

瓦・・・どうして??って

実は、この瓦一枚一枚固定をしてあるんです。

モノは通常使っているモノと同じ・・・

取り付け方が通常以上に密に留めてあった・・ただそれだけ(苦笑)

実験の際に瓦が落ちると危ない?という事で全カ所留めを実施した!?

分るような分らないような説明でした(苦笑)

が・・・結果一枚も落ちないという事実!!(これはある意味凄い!!)

通常の工事の中でもこれをしていれば大丈夫!?って事なんですよね(苦笑)

古い建物・・これからの“いえづくり”という部分で考える時期に!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120205 わが家の“いえづくり”・・・ちょっとした工夫やこだわりで快適性が一段とUP!!

2012年02月05日 22時47分55秒 | “いえづくり”の検証

見回せば『ありがたい』

ことばかり

 

足りないことを嘆くより、

恵まれていることを数えてみよう。

きっと微笑みが浮かんでくる。

 

 

快適な環境??

以前の住まいと変わった点・・・

窓がペガラスになった・・・大きな変化

しかもLow-eガラス仕様でよりグレードUP??

同じ光熱費で効率は全然違うのかなぁって

数字に結果となって表れている??のかなぁって

しみじみと感じます。・・・

 

お風呂場が1216のUBから1620へ

倍とは言いませんが足が伸ばせます。(笑)

ゆったりゆっくり・・・

それでいながら室内は温かい感じが・・・

出入り口も広くなりました。

シャワーヘッドの高さが自由に高さ調整も出来・・・

24時間換気もついて・・・

床の感じもさらりとして・・・

贅沢な仕様になった??って気がします。

一番は・・・

家族の反対に合いながら最後まで粘ったTV・・・

これは粘ってよかったって思います。(笑)

 

一つひとつのパーツでこういったことを検証していくと

いろいろな事が出てきます。

洗面所・・・二つのボールを並べました。

たったこれだけで朝の混雑時にも全く問題なく(笑)

朝のストレスや取り合い?もなくなり本当に◎・・・

こんなありがたい話が沢山あります。(*^_^*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする