goo blog サービス終了のお知らせ 

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

全身麻酔で天国へ行って来た

2025-06-08 18:19:00 | 病院、病気
2025年5月30日午前9時
手首骨折プレート除去手術。

鎮静剤麻酔3回、全身麻酔1回の経験があるので安心して手術に臨んだ。

冷たいベッド(前回のベッドはシーツも毛布も温めてあったのに)に横になり、
今回は女性の麻酔医が手の甲に点滴を一回で刺した。

麻酔が効いてきて眠る瞬間の心地よさを味わうこともなく気を失った。
この時点からおかしい。

そして、
私は夢を見ていた。

そしたら、息をして!深く息を吸って!
呼吸して!深呼吸して‼️とうるさい声が聞こえてきて、わたしは、息をしてみたんだけど、息はできなくて、
そんなことより、私はこっちの(それは左側)すごく気持ちのいい世界に戻りたくて、
声をかけないでよ‼️という気持ちが強く、左方向のすごく気持ちのいい世界に行きたかった。

そして、左へ行くことができて手術室の雑踏から去った。

多分満足な心地よいところに逝っていた。
とにかく、息もしたくないし普段からの生きていたくない気持ちがこの世との別れを呆気なくさせてくれた。幸せだった。
息はしてないけど少しも苦しくない。

気持ちのいい世界にいたら、また、呼ばれた。

深く息をしろってみんながうるさく言うから、すこーしだけ息を吸ったら、その途端人工呼吸器がベロっと抜かれて、強い酸素吸入があてられた。

ここで手術が終わったことを知った。
だけど、目は開けれないし、からだも動かない、手も足も動かせない。
死んだように寝てるんだけど、なぜか耳は聞こえて、頭で考えることができる。
でも、声は出ないし意識不明の寝たきり老人。

意識不明に見える私でありながら、物事を考えることができる自分で、植物人間のように寝ている人も、誰かの呼びかけは聞こえるんだろうなぁ、‼️と、私は強く強くそう実感しました、、意識不明状態で。

あと、死ぬ間際によく、「お父さん、死なないで‼️ お父さん、お父さん」と呼びかけてるけど、あれは効果ある‼️

呼びかけると、絶対に、天国からもどってくる。

ただし、治る見込みのない苦しんでる人には、『安心して、行っていいよ、ありがとう、幸せだったよ」と安心させてほしいな。

そして、今回の麻酔はスッキリ覚めず、うつろのまま、病室に運ばれる。

頭はしっかりしてるから、前回ベット移動の際手術した手がボコっと落ちたことを考えてたけど、今回は無事にベッド移動できた。

しかし、寝てるのに貧血状態で気持ち悪くて、そしたら、「気持ち悪いですか?」っていわれて、、、顔色悪かったのかなぁ?

全然麻酔からの目覚めが悪い‼️

これは麻酔科医のせいだと思う。

あと、手術した手が麻痺してて、まったく感覚がなく、触っても触られたこともわからない。あの世から帰ってきたばかりでさらに生きる気力を失ったけど、これは、
強力な局部麻酔、、ブロックを行ったせいだと主治医から聞かされた。

麻酔が強くて天国に行ったのかな。

しかし、あの気持ちのいい世界は良かったなあ。目覚めなくても私は幸せでしたよ。
医師たちから、声をかけられるたび、うるさい!うるさい!
私に話しかけないで!私は、左へ行くんだヨォ‼️と、たしか、2回逝ったと記憶してる。

そして、術後1週間が経ち、倦怠感が治らない。
調子悪い👎


体調悪いから手の手術はどうでもいい

手術した日のままだから、ピリピリしてきた


なんか、第一腰椎が軽い圧迫骨折だと、手術4日後に言われた。 何があったんだ⁉️

怖くて聞けない。







コメント

プレート抜去手術

2025-06-01 15:59:00 | 病院、病気




2025年5月30日が手術日

骨折から4ヶ月と20日で抜去だ。


手術前日きれいに咲いたアマリリスとお別れ

思い立って最寄りの本屋でハワイの本を買う。

今回は窓側の素敵なお部屋
後に、広すぎて不便だった。
左からベッドの乗り降りをするのだけれど、右側にゴミ箱や棚があって、遠くて不便だった。

今回もまた、入院セットがもらえる。
イヤホンも入っているんだけど、入院直後に母の病院から電話があって、イヤホンが壊れたから持ってきて欲しいという。
 ここにあるけど私は入院。落ち着けると思った入院もせわしない。

手術前日は、平和。
大勢の担当者がやってくるからどこにも行けないけど、本を読んで、ダウンロードしてきたドラマを見て幸せに過ごす。

待望の夕飯。暖かくていい匂い。
ご飯は五目ご飯。そして、私の好きなあんかけの魚。ソーメンの汁、栗かぼちゃ美味しい。もずくの酢の物きゅうり入り。

夜9時から三本のアクアファン を飲む。
りんご味だけど腐った匂いがするので、下剤を飲む感じだった。

そして、手術前だというのに深夜に
下痢何度もトイレに通った。

手術当日。
早々に準備。 圧の靴下はお兄さん看護師が履かせてくれた。T字帯も、手術着、マスク、帽子、自分で支度できる。

病棟の看護師さん2人と歩いて手術室へ。
手術室の看護さんと交代。
ベッドに寝たら、前回と違って冷たいベッドと冷たい毛布。季節は良くてもあったかいのがいいなぁ。

麻酔医は前回のお兄さんじゃなくて、ベテラン風のおばさん先生で安心した。
手の甲にあっという間に血管見つけてた。
グーパーもした。前回はグーパーしなかったしなぁ

手術台に寝てる時、知らないおじさんが、入れ替わり立ち替わり私の顔を見にきたから、看護師さんに聞いた
『手術をするのは⚫︎⚫︎先生じゃないんですか?』
「まだきてないけど⚫︎⚫︎先生よ、ほら来たわ よかったわね、先生が来ないって心配してたんですよ」
いやいや別に先生にそんなに会いたかったわけじゃないけど、やっと先生の顔も覚えたので、会えて嬉しいよ。

そして、全身麻酔から覚める時私は死を選んだんだけど、
そのことで精神的に今も立ち直れずにいる。次のブログで書く。



手術後の手。
以前の時はギブスしてたから頑丈だったけど今回は包帯だけだ。
しかし⁉️
指全部がしびれてるし、全く感覚がない。触っても触られた感じがしない。

ピアノ人生終わった。
指が全く感覚なくなってしまった。

痛み止めと抗生剤の点滴を次の日までして
朝ごはんも、昼ごはんも、夕ご飯も食べずに過ごした。

痛みはなぜかない。
そりゃそうだ、感覚ないんだから、痛みなんか感じない。

強力な局部麻酔を使ったので、痛みは少ないはずで、そのせいで痺れてる

と先生から説明があって、術後8時間して感覚が戻ってきた。痺れもないし触っても感覚を感じる。つまり、歯の麻酔をした時唇が痺れて口びるの感覚がないのと同じだったんだ。




夕飯も出ないから看護師さんの許可を聞いてエナジードリンク買って飲んだ



レンタルのパジャマを予約してるのに、タオルも着るものも置いてないから寝るまで手術着ですごした。1日600円支払ってんだから!😾
手術着には心電図を入れるポケットも紐もないんだから、不自由極まりない。

寝る前に看護師さんにやっと着替えさせてもらった。


1回目の手術の晩は相当痛みに苦しんだけだ、今回は全く苦しまなかった。

しかし、左胸が痛いのか苦しいのかわからないけれど、左胸が苦しくて朝方まで眠れなかった

そして6時に起こされた。


待望の朝ごはん。
温かいパンと温サラダ
注文しなかった牛乳🥛

大好きなサンドイッチにして、持参した塩をかけて大変美味しくいただいた。

午後退院なので帰る準備。
常に綺麗を心がける

最後の昼ごはん。
魚には醤油が必要だった。

今回も三日間の滞在で3回しか食べれない食事
だった

いつかまた、この病院に入院することはあるかないかわからないけど、
とりあえず入院はこれでおしまい。

全てが治りますように
看護師さんには大変お世話になりました、ありがとうございました

Uberタクシー1500円引きで帰宅。
家族が美味しい紅茶とアップルパイを用意してくれました




コメント

プレート除去入院 

2025-05-28 10:57:00 | 病院、病気



夏までにブログの引っ越しをしなければならないのがとても面倒。
102歳の母が生きてる間ブログは続けるつもり。入院中に引っ越し作業ができるかなと思います。

手首骨折手術から4ヶ月半。
手の調子は悪い👎

この2ヶ月は変化なしに調子悪く、
変化ないというより、ますます指が痛い。

痛いと思っていたら、骨折した手の人差し指関節が腫れてきた。


リュウマチかと心配になった。
そういえば、右手が負傷してるのに最近両手とも痛い。

丁度内科で血液検査したばかりなので結果を聞きに行ったら、リウマチ専門の検査はしてないけど、
炎症反応のCRPが、4月は0.02
5月は0.017だからそこは問題ないようだ。

手術したあとは、親指の下が痺れてたり、
手首がいつまでもヒリヒリして、腫れもあったけど、それはなくなり、
指の動きと手首の動きが全く治らない。


内側に曲がるのは、ずっとこの角度まで。

外側はやや回復してここまで。

手首を回すことができないので、
鍵をかけることや、ドアノブを回せない。
ピアノは弾けるけど、手のひらを大きく広げる動作はできない。
襟を正すことはできない。
右手で食事はできるけど、調理の味見ができない。箸が長いからだろうか?
重いものは持てる。
自転車に乗ると右手がすごく疲れる。
顔は両手で洗えるようになった。
歯磨きは頑張ってしてる。
初めは字が書けなかったのに今は問題ない。

とにかく、現在は、指の違和感。
グーパーがしにくい。
人差し指の関節の硬い腫れ。

骨の腫れって治るのかとなるが、
たしか、手術後手首の骨が丸く腫れてたけどそれは治ったな。

入院したら、
家庭と仕事と介護から解放される幸せ。
手術の痛みより生きてる方がつらい。


帝釈天でさくら定食1550円。
このランチは推薦する

柴又の駅には寅さんとさくらが待っていた

くず餅や煎餅を食べて、団子は肥満中につき買わなかった。

生まれて初めてみるキャベツ畑。

麻酔科医が点滴の血管を刺せなかった話をしながら血液検査したら、大失敗された。
久しぶりの真っ青。

102歳の母は健やかに生きている。
入院してても面会に行くのは労働だ。

中野の紅葉山公園は新緑。
中野のイベント広場で朝顔の苗を買った。
昔仲良しだったよしこちゃんと、鎌倉パスタでランチ。

恵比寿のまんじゅうを1つ買う

デジカメのメモリカードが送られてきたら取り込めず苦労した。取り込み装置を購入した。
700枚もあって、整理できないよ。


母の日
新宿の好きなパン屋で1人遅いランチ。

アメ横に行こうとしたら岩崎邸があったのでバラを見に行ったら、一本も植えてなかった。間違えた!

母の日の贈り物。いつも送ってくれてありがとう

小学校のクラス会。先生は95歳だったかな

根津神社近くで食べたカレーセットは、
仲間が 不味かった! と言ったので急に不味かったと思えてきた。








コメント

手首骨折から4ヶ月

2025-05-09 09:44:00 | 病院、病気




このgooブログが夏以降閉鎖だと聞いて、急にやる気をなくした。
過去に何回引っ越しをしたことか!
その度に、仲間を失い昔はじめたガイアックスの知り合いはもう亡くなったり介護が終わったりだ。引っ越し先が表示されらばいいのに消えるからお互い行方不明。

とりあえず、閉鎖前に引っ越しをして、母が亡くなるまでブログは続けるつもり。


さて、1月8日に手首骨折、手術でプレート入れて骨は治ってきたようだ。


左の写真が骨折した時。
右が現在。
だいぶまっすぐの線になって回復してる



4月10日の診察で、曲がる角度を測ったりエコーで親指を動かしながら長いこと先生は見てたけど、なんか、早々にプレートを取りたいらしい。

腱がギリギリで切れるといけない!
と先生が言うので、急に怖くなって、その日からリハビリに行ってない。
めちゃくちゃ動かして!と言ってたのに、どうしたらいいのか、、、聞かなかった。

おまけに、最近は傷跡から、ハリが飛び出してて、触ると痛い。ハリだから刺さる痛み。
痛くて、抜くことはできない。

50年前に父が胆嚢手術の過去の傷跡から糸が出てくると言ってたことがあるけど、
私は溶ける糸だったしなぁ、

それで、今月5月30日にプレート除去手術を全身麻酔でする。曲がらない手首も、少しは回復するらしい。

この2ヶ月、変化なし。

⚫︎グーパーすると指全部が重くて痛い
⚫︎手首はある角度から全く曲がらない
⚫︎手首を左右に回すことが苦痛
⚫︎鍵を回して開けれない
⚫︎自転車は乗れるけど途中で右手が痛くて手が疲れてしまう
⚫︎荷物は持てる。字も書ける。ピアノも弾ける。吊り革につかまることもできる。
ボーイフレンドと手をつなぐことは不明。

力は入らず、曲がらず、じっとしてれば平和だけど動かすと痛い。

昨年は1月から10月まで肺の病で一年が過ぎたけど、
今年も1月から骨折の病で苦しむ。

102歳の母を抱え悲惨な一途をたどる私だ。


新宿中央公園の桜

チューリップ屋敷の夢は崩れ、半分咲かなかった😾

俳句の会に入った、先生に直してもらったら凄か良くなった。

春分や 春夏秋冬(ひととせ)
  造花 散り知らず

病院の帰りに孔子様に会う

ある日は代々木公園でピクニック

近所でツツジに囲まれて

根津神社のツツジは半分終わってて

根津で初めての味わいのインドカレー

カレー屋の隣がお気に入りのパン屋さん

小学校のクラス会では、ビニール袋を買ったはずがビニール手袋だったらしい

手が不自由で102歳も大事にしなきゃいけないのに、毎日忙しい。



コメント

みるき、咽頭炎で喉激痛

2025-04-06 14:59:00 | 病院、病気
手首骨折から3ヶ月。
痛みは無くなってきたものの、手首が回らず手術の技術を疑う毎日。
おとなしく過ごしてきた3ヶ月であったが、サクラの季節になって外出。





3月29日は、雨の寒い中小金井公園へ散歩と花見。
寒くて花見どころじゃない。

お昼は肉の万世

仲間はいつものソフト。小さかった。

ワインとサワーを飲んで酔いもせず帰宅。

次の日、
3月30日は、恒例、飛鳥山で桜を見る会。





桜色のシュウマイと桜色のえびせん

持ち寄りの花見

高級な日本酒や焼酎やワインを飲んでも全然酔わない私。

帰りの電車で座席から立ち上がったら、
ぎっくり腰になったみたいに腰が痛い

数日腰の痛みに苦しんだ。

4月1日は、呑み会の下見で吉祥寺のイタリアン。雨の寒空で桜見物は中止。

この店はワイン飲み放題なんだけど、ワイン倉庫風の一角のワインが全て飲み放題。
何回か往復してワインを楽しんだ。
ここでも酔わない。





手首は痛い
ぎっくり腰で不自由
おまけに、4/3日水曜に喉の激痛。
 
風邪をうつされた覚えもないので花粉症なのか風邪なのかわからず耳鼻科へ。

咽頭炎、、喉の突き当たりが腫れてる

泣きそうなくらい染みる薬を塗ってもらって
痛み止めと、カルボ痰切り、アレルギーの薬が出た。

熱はない、咳はなかったけれど、金曜から咳が二つずつ出る。
昨年の肺炎の経験があるから、咳と熱は心配でたまらない。

4\5.6の土日は、怠けて寝ていることに決めた。
不眠症の私が、午前も午後も夕方も眠っていた、、すごい唸り声も出していた。

ずっと寝てみたら、右のお腹が痛い、、
忘れていた腹痛は健在だったようだ。

母の面会どころじゃなく、体調不良すぎて参った。
この世に未練はないので死んだら楽だな。


都庁と🌸

フランスのお土産🇫🇷

タイ🇹🇭のお土産

原宿表参道を散歩する犬

世界一まずいシークァーサー茶

3月の作品









コメント

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。