goo blog サービス終了のお知らせ 

平成21年度保育園運動会

2009-11-30 19:48:06 | 家族
1号の小学校運動会の翌週、
2号とジャリ男が通う保育園の運動会が開催されました。
連続の記録記事、失礼します。

10月3日のことになります。
毎年、保育園の運動会は全天候型の体育館で行われるので、
天気の心配をする必要がありません。

いきなりですが、ジャリ男が参加したかけっこです。
20mにも満たない距離ですが、全力で走ります。
矢印がジャリ男。
スタートダッシュは上々だったのですが、
ゴールしてみれば6人中4番目。
ジャリ男は瞬発力が高いと思っていたので、短距離は期待していたのですが、
過度な期待に終わりました。
来年はがんばりましょう。

一方、前から運動神経がいいんじゃないかという疑いのあった2号(矢印)。
やはりそうでした。
スタートダッシュが悪かったにもかかわらず、
全員をごぼう抜きにして圧勝。
理由は不明ですが、ニコニコ笑いながら走ってます。
なのに速いのが違和感があります。

続いて登場したのはジャリ男くん(矢印)。
『はしるよ!新幹線』という曲に合わせてのダンスです。
写真はしっかりとポーズを取っているところですが、
♪はしるよはしるよしんかんせんーぼくらをのーせてー
というノリノリのリズムのところは、
両手を走っているように前後に振るんです。
その前後に振る腕の動きの速いこと速いこと!
走っているようにとかじゃ一切なく、とにかく夢中で両手を振るんです。
写真を撮っても腕が写らないくらいに高速です。
かけっこのときには見せなかった腕の動き。
走るときも同じようにやれよ、と突っ込まざるを得ないですな。

続いては2号ちゃん(矢印)の障害物競走。
2人1組で平均台やマット運動をこなしてゴールします。
ゴール時にキメのポーズを取ります。
それがこの写真。
2人で両手を挙げてポーズ。
このポーズを見た瞬間、父親の僕はトロけてしまいました。
あまりにも(親にとって)かわいすぎるんです。
ちょっぴり恥ずかしそうにポーズを取る2号のお尻はプリプリです。

2号最後の出番がダンス。
アニメ『ワンピース』の主題歌に合わせて踊ります。
そのダンス中のひとコマがこれ。
お尻のラインといい、首の傾げ具合といい、セクシーです。
2号、上手に踊れました。

オマケ競技として、小学生参加の借り物競争に参加した1号ちゃん。
自分の徒競走の遅さを自覚しているので、
出場をめちゃめちゃ渋っていたのですが、
借り物競争にかけっこは関係ないことを納得したのと、
出場者全員に配布されるプレゼントを目当てに、
締め切り時間ギリギリに参加者の輪に飛び込みました。
“走るのが遅い”というのがコンプレックスになっちゃってるんですね。
そういうDNAで1号はできちゃってるので仕方がないとは思いますが、
何とかコンプレックスを感じないレベルまで、
一緒に練習して走れるようになれたらと思います。


保育園の運動会は午前中で終わっちゃいます。
終了後、昼ご飯を食べようと、近くのマクドナルドに行ったところ、
たくさんの知り合いの家族が同じことを考えたようで、
マクドナルドのプレイスペースが保育園みたいになってました。
2号、ジャリ男、おつかれさん。
では。


平成21年度小学校運動会

2009-11-29 22:41:11 | 家族

もう随分前の話になっちゃいました。
記録的記事です。

去る9月27日(日)に1号の通う小学校の運動会が開催されました。

昨年の運動会には事前に短距離走の特訓をして挑みましたが、
今回は僕の試験もあり、そんなことしている時間はなかったのと、
1号自身もあまり乗り気でなかったため、特訓はなしでした。
残念です。

さて、1号の参加する最初の種目“夢想花”です。
これ、プログラムを見たときからあの歌が頭をまわってまわってまわ~る~、でした。
円広志氏の名曲中の名曲。
そういえば円氏が『徹子の部屋』に出ていたときに、
【あれはやっぱり、飛んでとか回ってとか、数えながら歌われるんですか?】
という黒柳氏のとんでもない質問に、
円氏が困った表情をされていたのが思い出されます。
黒柳氏は『世界不思議発見』とかで博学ぶりを発揮されていますが、
特定の分野についてはとっても非常識ですよね。

・・・・・・。
そうそう。運動会ね。

この競技は竿を4人ずつで持って障害物をよけながら、
その速さを競うリレーです。
何で“夢想花”という名前にされたかわからないですが、
競技中、ずっと円氏がテープで流れていて、
その歌が運動会中ずっと頭から離れないという迷惑な競技なんですね~。

続く競技は80m走。
男2人、女2人の4人での競争ですが、
一緒に走る予定だった女の子がインフルエンザのため運動会を欠席。
男2人、女は1号ひとりの参加となってしまいました。
で、案の定、1号はビリだったのですが、
思ったよりも男の子との差があいていなくて、
よくがんばったなと言える出来だったと思っています。

続いての1号ちゃんの出番は綱引き。
本人が最も楽しみにしていた種目です。
画像は、負けず嫌いの1号なりに真剣にがんばっているのですが、
いかんせん、チビなのでぶら下がっているようにしか見えません(汗)
見ようによっては木にぶら下がるナマケモノのようでもあります。
不謹慎ながら、これには笑ってしまいました。

3本勝負の1本目に勝利して飛び上がって喜ぶ1号。
ヘソまで出して喜んでます。
彼女の負けん気の強さが推し測られる1枚です。
でも結局、2本目と3本目を落として負けちゃったんですけどね。

最後の1号登場種目はダンスです。
“ござれGO-SHU”という曲に合わせて踊ります。
滋賀県で昔から躍り継がれている“江州音頭”を現代調にアレンジした曲です。
画像は踊りが始まる前のポーズ。
そりゃもう、踊りは大の得意な1号ちゃんですから、
最初のポーズからバッチリ決まっちゃってるでしょ。

リズム感、体のキレ、姿勢、真剣さ、どれを取っても1号の右に出るダンサーはいません。
去年も書いていますが、見ている親が恥ずかしくなるくらい完璧です。
今回の演目は1号には簡単すぎたようで、
本人もダンス的に“物足りない”と繰り返していました。
来年はもっと難しいダンスが踊れるといいねぇ。


今年も抜群の運動会日和に恵まれて、
子ども達は運動場を所狭しと走り回る大活躍でした。
やっぱり、運動会には晴天が似合います。
応援合戦で、一生懸命に声を張り上げる子ども達の背景に広がる青空は、
あまりにも彼らにマッチしすぎて、まぶしいものでした。
僕らおっさんの背景に青空が広がっていても、
そのバランスの悪さにえづいてしまう絵にしかなりません。
やっぱりおっさんには、化粧で歳がわからなくなる程度の薄暗さが似合うんでしょうねぇ。
50歳のオッサンでも全力で色気を出せば、女に見えてくるような薄暗さ。

・・・・・・・・・・・なんのこっちゃ。
では。

 

ところでデジカメ撮影枚数ですが。。。。
一昨年が245枚、昨年が321枚、
そして今年が・・・・371枚でした!
最高記録の更新でございます(汗)
アホやわぁ。。。


もっとも間違いだらけの結婚記念日

2009-11-16 19:30:51 | 家族
今回も記録記事で失礼します。

随分前のことになっちゃいましたが、10月25日の日曜日は結婚記念日でした。
毎年、お祝いとまではいかないまでも、
嫁さんに花を贈ったり、10周年の去年はその日こそ間違いだらけではあったものの、
こんなことをしたものです。
でも、今年はその結婚記念日に異変がありました。

なんと結婚記念日のことをすっかり忘れていたのです。
しかも夫婦ともに(汗)
数日前までは“もうすぐ結婚記念日やなぁ”とか話していたのですが、
当日はそんなことすっかり忘れて、
いつもどおりの日曜日を過ごしてしまったのです。
しかもしかも、結婚記念日を忘れていたという重大な事実に気付いたのは、
2日後の火曜日でした。

嫁さんが仕事で何かの集計をしている際に10月25日の集計をしていて、
“ん?10月25日?・・・・この日って、何かの日だったような・・・”
という感じで思い出したとか。
嫁さんから結婚記念日のことを知らされて、
夫婦2人で笑うしかありませんでした。
2人だけの記念日をすっかりと忘れてしまっていた自分達に。

そもそも結婚記念日がジャリ男の誕生日から間もなくというのがダメなんです。
ジャリ男の誕生日プレゼントやらケーキやらパーティやら、
事前に色々考えるので、それが終わってホッとしちゃうんですよね。
で、結婚記念日のことを忘れるんです。

・・・・・・・・。言い訳感100%っすか?

僕にとって助かったのは、嫁さんも忘れていたということ。
実は嫁さんは覚えていて、
僕が切り出すまで待っていたけど、切り出さずに過ぎ去った、
なんてことなら、しばらくは家庭内破門を強いられていたことでしょう。
沈黙の暴力。
あぁ。。。想像するだけで恐ろしい。。。。
助かりました(心底)。

ということで、何一つ普段と変わらなかった結婚記念日。
普段と変わらないのはそれはそれでいいのですが、
夫婦ともに意識も普段と変わらなかったのが、今となっては笑えます。
来年は、来年こそは、結婚記念日らしい日にすると誓った次第でございます。

とりあえず、手帳には必ず記入します。

・・・・・・・・。
誰か、来年の10月24日に、
“明日は結婚記念日ですよ”というお知らせメールください(汗)
では。

今日の午前中。
このブログのアクセスカウンターが333,333に達したようです。
僕が覗いたときには既に333,344になっていました。

どうか333,333を踏まれた幸運と不運をお持ちの方。
画面キャプチャーを取っていただいていることをお祈りします。
個人的にこだわっているのでございます。
よろしくお願いします。


新車が来た

2009-10-27 21:18:00 | 家族
9月20日にやってきました。
ヴォクシーです。

おっと。これはボクサーでした。
ロッキー、燃えますよね。
今でも第一作を観ると、心が震えます。

と、気を取り直して。
ヴォクシーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やりすぎっすか?
こいつも確かにボクサー並みの破壊力を持つパンチを繰り出します。

ということで、真打登場です。

ヴォクシーです。
生まれて初めて黒色の車に挑戦してみました。
9万円のガラスコーティングを施してもらって。
さすが新車、ピカピカです。
あたりまえか。。。

煌(きらめき)Ⅱというグレードなのですが、
標準でエアロがついているので、ちょっとイカつい顔ですね。
イキってます。

HDDナビなんて最新式の装備もつけました。
13年前のクラウンで時代の最後端を走っていたのが、
一気に最先端に躍り出た気分です。

乗り心地等のレポートは後日させていただくとして、
嬉しいのは子ども達が大喜びしてくれていることです。
出掛けるとなると必ず“ヴォクシーで!!”の大合唱になり、
ちょっとした長距離ドライブになっても飽きることなく、
広い2列目と3列目シートの空間で遊んでいます。
こんなに喜ぶ顔が見られるなんて思ってもみなかったので、
それだけで車を買ってよかった~と思っている今日この頃です。
では。


ささやかなお祝い

2009-07-30 18:29:21 | 家族
一昨日は2号の5回目の誕生日でした。

本来なら盛大にお祝いしなきゃならないところですが、
次の日に仕事や保育園が控えていることもあり、
ささやかながらも楽しい誕生日パーティになりました。

嫁さんが風船屋さんで買ってきてくれたデコレーションが、
帰ってきてすぐの玄関で、2号をお祝いしています。

前日に仲良くしていただいているご近所さんが海釣りに出かけられて、
その成果品として真鯛を1匹いただきました。
嫁さんがチャチャッとさばいて焼いてくれたのですが、
採れたて焼きたて鯛のおいしいこと!
プリップリのホクホク白身が口の中でジュワーッと鯛のうまみを出してくれるんですよ。
思い出しただけでもヨダレが出そうです。
ちなみに、誕生日張本人の1号は、
“骨が喉に刺さったー”と泣き叫んでいました。
誕生日までお騒がせ2号ちゃんです。

誕生日ケーキです。
ケーキカットの前には、
不本意ながらもピアノを習い続けている1号の伴奏による、
ハッピーバースデイの合唱。
テレ屋の2号は恥ずかしそうな顔をしながら体をよじってました。
我が家の定番は、サーティワンのアイスクリームケーキ。
まだまだ不器用で肺活量の小さな2号は、
5本のろうそくを吹き消すために、4回もフーッってやってました。

誕生日プレゼントはプリキュアのなりきり衣装。
プリキュアとは日曜午前にやっている、女の子が大活躍するアニメです。
ちなみにキュアパッションという女の子の衣装だそうな。
これ・・・・5,400円もしました。。。高すぎ。

なりきってます(汗)
ジャストサイズなので脱ぐのを嫌がり、
しばらくはmercy邸をプリキュアが闊歩してました。

ジャリ男はまだ、誕生日の意味がよくわかっていないようで、
2号だけプレゼントをもらったことに強い不満を感じていたようですが、
ハッピーバースデイの歌は必要以上の大声で歌っていました。
1号は手作りのぬり絵やお祝いカードをプレゼント。
みんなに誕生日を祝ってもらった2号は、少し幸せそうに見えました。

ずっと、ささやかでいいので、幸せなパーティを続けられますように。
では。