メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

9月13日の箱根湿性花園-11(その他の花たち-3)

2007年09月30日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今日は「その他の花たち」の最終回です。

なお、「少し旧い写真の部」は、12回続いた「8月30日の大船植物園」シリーズが終了したので、1日お休みを頂きます。

1.箱根湿性花園 070913
  シラヒゲソウ(白髭草)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
私の1週間後に、同じ場所でこの花を撮り、9月26日にブログにアップされたにゃんこさんは、撮影の苦労話の後で、次のように述べておられます。
 「それでもシラヒゲソウの花の不思議な形や、丸く黄色い雄しべが可愛いところを
  一応は撮ることが出来た。案外そういう点は暗いところでの方が美しく見えるという面も
  あるかもしれない。」
花弁の「不思議な形」というか「白髭草の名前の由来」は表現できたかも知れないが、「丸く黄色い雄しべが可愛いところ」の表現は、にゃんこさんに遠く及ばないですね。(汗・・・
同じように黒バックで撮っている(というより、そうならざるを得ない)が、私のほぼ真横に対して、にゃんこさんは斜め上から・・・このアングルの違いが、雄蘂(?)の魅力を捉えるうえで大きな差になっているのかも・・・


2.箱根湿性花園 070913
  シラヒゲソウ(白髭草)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
こちらはほとんど真横で、丸い雄蘂(?)の表情はほとんど見えない・・・
でも、これとは別に、花粉の付いた葯らしきものが・・・!
こちらが本物の雄蘂? すると、あの、まぁ~るいのは?


3.箱根湿性花園 070913
  アケボノソウ(曙草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け (<F2.8>)


4.箱根湿性花園 070913
  サワギキョウ(沢桔梗)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
沢桔梗、この時期の箱根湿性花園で目立つ花の一つですが、何とも撮りにくい花で、今回は余り手を出しませんでした。


5.箱根湿性花園 070913
  イヌショウマ(犬升麻)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
「漢方薬になるサラシナショウマに似ているが、役に立たないため「犬」がついた。」<季節の野草・山草図鑑~日本文芸社>とのことです。


6.箱根湿性花園 070913
  カヤツリグサ(蚊帳吊草/マスクサ)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
蚊帳吊草の仲間であることに間違いはないと思いますが、名札は見つけられず、細かい種類は判りません。

9月13日の箱根湿性花園-11(その他の花たち-3)

2007年09月29日 | 花超マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今日も「その他の花たち」です。

1.箱根湿性花園 070913
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)


2.箱根湿性花園 070913
  これは何でしょう?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)
これはバラ科の植物の果実が弾けたものですが、何という植物でしょう?
 ヒント:果実は黄赤色の、バラかとしてはかなり大きなもので、食べられるそうです。
答えは、6枚目の後にあります。


3.箱根湿性花園 070913
  タヌキマメ(狸豆)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)


4.箱根湿性花園 070913
  トウテイラン(洞庭藍)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根湿性花園 070913
  トウテイラン(洞庭藍)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)


6.箱根湿性花園 070913
  タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)


2枚目の答え:ハマナス(浜茄子/浜梨)

8月30日の大船植物園-12(その他の花)

2007年09月29日 | 花マクロ
「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズも、愈々最終回。
締めくくりにはちょっと力不足ですが、「その他の花」です。

1.大船植物園 070830
  ヒルガオ(昼顔/旋花/鼓子花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
見事な虫食い痕のある昼顔。
きっと、蕾の時に食われたのでしょうね。


2.大船植物園 070830
  ヤブカンゾウ(藪萱草/ワスレグサ/カンゾウナ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F5.6>
次は、虫食い痕のある、(多分)藪萱草。
もう1ヶ月も前のことで、咲いていた場所もよく覚えていないので、ドアップ画像だけでは、断定は難しいですね。(汗・・・


3.大船植物園 070830
  センニンソウ(仙人草/タカタデ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F4.9>
そして、虫食い痕のある仙人草。


4.大船植物園 070830
  センニンソウ(仙人草/タカタデ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2+EC14 <F1.4>)
こちらは、虫に食われていない仙人草。
右から 1/4 くらいのところに、早くも「仙人の髭」が見えます。


5.大船植物園 070830
  コウゾリナ(髪剃菜/毛蓮菜)?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2+EC14 <F1.4>)


6.大船植物園 070830
  コムラサキ(小紫/コシキブ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)


7.大船植物園 070830
  コバノタツナミ(小葉の立浪)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2+EC14 <F1.4>)


8.大船植物園 070830
  ヤブラン(藪蘭)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(逆付け <F2.8>)


9.大船植物園 070830
  ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)
よく見掛ける五色唐辛子とは、ちょっと違うようですが・・・

9月28日の彼岸花(茅ヶ崎市内)

2007年09月28日 | 花マクロ
昨日行こうかと思ったのですが、前日夜の天気予報では朝から曇り。
代わりに、昨日の夜から未明に掛けて雨が降り、朝になると晴れるとのことで、花の状態は心配だけど、1日順延して、今日の早朝、24日に残念な思いをした例の場所に、今年最後(の心算)の彼岸花を、撮りに出掛けました。

残念ながら雨は降らず、冷え込みも緩かったので、露はほとんど付いて居ず、露による丸ボケはほとんどできませんでしたが、早朝の木漏れ日による丸ボケはたくさんできました。

ということで、またまた「旬の写真の部」枠を使って、1回限りの「9月28日の彼岸花」です。

なお、今回は 200 枚近く撮っていますので、残りは、通常の投稿枠を使ってお届けする予定です。

1.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.2>


2.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>


3.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.2>


4.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.2>


5.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F5.0>


6.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F5.0>


7.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.5>


8.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


9.茅ヶ崎市内 070928
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.2>

9月13日の箱根湿性花園-10(その他の花たち-2)

2007年09月28日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今日も「その他の花たち」です。

1.箱根湿性花園 070913
  スズムシバナ(鈴虫花/鈴虫草)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
鈴虫草は木道のすぐ傍で、木道よりやや高い高さで咲いているので、撮影はやり易いですね。
ここでは、紫花と白花とが一緒に咲いています。


2.箱根湿性花園 070913
  ミズアオイ(水葵/雨久花/ナギ/浮薔)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.5>
水葵は、スズムシバナと違って、木道よりかなり低い池の中、木道からかなりはなれた場所で咲いているので、テレコンを併用(合成焦点距離 212mm = 424mm 相当)でも、この程度の大きさでしか撮れません。


3.箱根湿性花園 070913
  ミズアオイ(水葵/雨久花/ナギ/浮薔)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.5>


4.箱根湿性花園 070913
  ツリフネソウ(釣舟草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+(E2 <F1.4>)
前にも書きましたが、箱根湿性花園では、今まで見たこともないほどたくさんの釣舟草が咲いていました。
でも、この日の朝たくさん撮っており、翌朝も撮影予定であったので、ここでは、敢えてほとんど撮りませんでした。
ただ、このレンズでは撮らなかったようなので、1枚だけアップします。


5.箱根湿性花園 070913
  ナガボノシロワレモコウ(長穂白吾亦紅/長穂白我木香/長穂白我毛香))
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
前回、私は撮らなかったが楽さんが撮られていたのを思い出し、また比較的綺麗な穂も見つかったので、1枚だけ撮りました。
こうやって穂だけドアップで見ると、猫柳の花に似ていますねぇ~!


6.箱根湿性花園 070913
  アサマフウロ(浅間風露)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
この花は、霧ケ峰の踊場湿原や八島ヶ原湿原でたくさん撮ったので、ここでは証拠写真程度・・・

8月30日の大船植物園-11(蝶)

2007年09月28日 | 昆虫
この日の大船植物園の温室の中では、紋白蝶が欄の花を渡り歩いて、イヤ、渡り飛んで(語呂が悪いなぁ~!)、吸蜜していました。
初めて見る光景で、夢中で撮り捲くりました。
温室の中では、ほかに黒い揚羽も何回か見掛けましたが、こちらは全く止まらず、1枚も撮れませんでした。
そして帰る直前、正門内側のプランターでは、大和小灰蝶がつきあって呉れました。

という訳で、「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズ、今回は「蝶」の特集です。

1.大船植物園 070830
  モンシロチョウ(紋白蝶) & コチョウラン(胡蝶蘭)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2(+EC14 <F2.8>)


2.大船植物園 070830
  モンシロチョウ(紋白蝶) & カトレア(カトレヤ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
初めの内は、1枚目のように、そのときに付けていた 50mm で追い掛けたのですが、割合忙しなく飛び回っていて、なかなか近づかせては呉れないので、150mm に交換です。


3.大船植物園 070830
  モンシロチョウ(紋白蝶) & カトレア(カトレヤ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.大船植物園 070830
  モンシロチョウ(紋白蝶) & カトレア(カトレヤ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
それにしても、この紋白蝶、カトレアで吸蜜とは、贅沢というか優雅というか・・・


5.大船植物園 070830
  ヤマトシジミ(大和小灰蝶/大和蜆) & ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F2.8>)
現像時に、ハイキー気味に仕上げて見ましたが、いかがでしょうか?


6.大船植物園 070830
  ヤマトシジミ(大和小灰蝶/大和蜆) & ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2(+EC14 <F2.8>)

9月13日の箱根湿性花園-9(その他の花たち)

2007年09月27日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今日からは「その他の花たち」、つまり最大でも2枚まででグループ化が難しい花たちの寄せ集めです。

1.箱根湿性花園 070913
  タツナミソウ(立浪草)?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+(E2 <F1.4>)
これは立浪草でしょうか?
花はとっくに終わり、実も弾けた後のようで、殻の一部と思われるものだけ残っていましたが、それがちょっと面白かったので・・・


2.箱根湿性花園 070913
  キバナアキギリ(黄花秋桐)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿性花園 070913
  アキギリ(秋桐)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
黄花秋桐は今が盛りでしたが、秋桐の方はまだ蕾でした。


4.箱根湿性花園 070913
  キセワタ(被綿)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
花の付き方は踊子草そっくりですが、開花時期も花の形も違います。
名札はあったのかなかったのか記憶にありませんが、検索の結果、どうやら被綿のようです。


5.箱根湿性花園 070913
  オミナエシ(女郎花/オミナメシ/アワバナ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


6.箱根湿性花園 070913
  クサボタン(草牡丹)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>
撮影時刻は 18:40 頃。
薄暗くなり掛けていたのに手持ち撮影したのが間違いの元、ほとんどが手ブレで使いものになりませんでした。
面白い被写体だったのに、トホホホ・・・


8月30日の大船植物園-10(温室の花-5)

2007年09月27日 | 花超マクロ
「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズ、今回も「温室の花」としていますが・・・温室内ではなく、中庭や入り口部など、温室周りの屋外で撮ったものの特集です。

1.大船植物園 070830
  コニシキソウ(小錦草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け (<F5.6>)
楽さんのブログで小錦草を拝見し、にゃんこさん、楽さんともに撮られていた滑莧(スベリヒユ)とともに、自宅の近所を探しましたが、滑莧は状態の良いものが見つからず、小錦草にいたっては花が咲いていませんでした。
そんな時、この温室の中庭で小錦草を見掛けたので、先ずは、24mm の逆付けでご挨拶(約 4.5 倍相当)。


2.大船植物園 070830
  コニシキソウ(小錦草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け+EC14 (<F5.6>)
テレコン追加で、さらにドアップ(約 6.3 倍相当)。
昨日の花麒麟と同じくトウダイグサ科だそうで、この仲間は、どの部品が何なのか判りにくいのですが・・・膨らんだ部分が子房、その先に付いているのが雌蕊かなぁ~?


3.大船植物園 070830
  コニシキソウ(小錦草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO 24mmF2.8 逆付け+EC14 (<F5.6>)
子房(?)には白い伏毛が生えています。
その左下にある透明な角のようなものは、腺体でしょうかねぇ~?


4.大船植物園 070830
  スエヒロソウ(末広草/スカエボラ/ファンフラワー/ブルーファンフラワー)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2(+EC14 <F1.4>)
スカエボラという名前はなかなか覚えられなかったのですが、検索していると、末広草という和名が見つかりました。
これなら、花の形から連想できるので、覚えられそうです。


5.大船植物園 070830
  インパチェンス(アフリカホウセンカ/ビジーリジー/サルタナ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2(+EC14 <F1.4>)
インパチェンスの名前の由来は、「さやがすぐはじけるので、impatient(こらえ性のない)の意から」<広辞苑>とのことです。
インパチェンスの実は見た記憶もありませんが、鳳仙花なら、子供の頃よく実を弾けさせて遊んだので、頷けますね。


6.大船植物園 070830
  インパチェンス(アフリカホウセンカ/ビジーリジー/サルタナ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2(+EC14 <F1.4>)

9月13日の箱根湿性花園-8(キク科の花たち)

2007年09月26日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、8回目の今日は、「キク科の花たち」です。

1.箱根湿性花園 070913
  アザミ(薊)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
仙石原湿原植生復元区で咲いていた、やや大きめの薊ですが、ここには名札類は一切ないので、細かい名前は判りません。
右下の黒っぽい虫は、花潜り(ハナムグリ)の仲間のようです。


2.箱根湿性花園 070913
  アザミ(薊)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)


3.箱根湿性花園 070913
  マアザミ(真薊/キセルアザミ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
こちらは、名札がありました。
真薊より煙管薊の方が、シックリ来る気がします。
でも、もう、煙管を知らない人の方が多いんでしょうねぇ~!?


4.箱根湿性花園 070913
  サワヒヨドリ(沢鵯)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.5>


5.箱根湿性花園 070913
  ハコネギク(箱根菊)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
「キク科の花たち」特集とはいっても、菊らしい菊は、これだけ(汗・・・


6.箱根湿性花園 070913
  マルバフジバカマ(丸葉藤袴)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)
ドアップでは、「丸葉」もクソもないですね。

8月30日の大船植物園-9(温室の花-4)

2007年09月26日 | 花マクロ
「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズ、今回も「温室の花」です。

1.大船植物園 070830
  アセロラ(西インド・チェリー)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)
熱帯睡蓮の部屋にアセロラの花があることに、初めて気が付きました。
アセロラの花を見るのも、多分初めてです。


2.大船植物園 070830
  アセロラ(西インド・チェリー)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F1.4>)


3.大船植物園 070830
  クルクマ(キョウオウ/薑黄/ハルウコン/春鬱金/キゾメグサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 ( <F2.8>)


4.大船植物園 070830
  クルクマ(キョウオウ/薑黄/ハルウコン/春鬱金/キゾメグサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F2.8>)
クルクマは昨日のトーチ・ジンジャーと同じく生姜の仲間で、ピンク色の花弁のように見える部分は苞、花は下の方に見える白と紫色の部分だそうです。


5.大船植物園 070830
  ハナキリン(花麒麟)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)
花麒麟って、サボテンかと思っていたら、灯台草の仲間だったんですね。
改めて見直すと、なるほど、花弁のように見える苞の感じが、灯台草に似ていますね。


6.大船植物園 070830
  ハナキリン(花麒麟)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F1.4>)

9月24日の彼岸花(茅ヶ崎市内)

2007年09月25日 | 花マクロ
昨日の朝は、一昨年の彼岸花の季節に見つけ、昨年は9月22日に腰を据えて撮り捲くった、私の一番の彼岸花撮影スポットに出掛けました。
  実は、この前に2回に渉って偵察に行っていて、ちょっと早いことは判っていたのですが、
  次の休日では遅過ぎるかも・・・と出掛けました。

ところが、予報で判っていたこととはいえ、この朝は太陽は全く出ず、それではと期待した前夜から朝に掛けての雨も降らず・・・ちょっと残念でした。

それでも、140枚ほど撮りましたが、今日の「旬の写真の部」の「9月24日の彼岸花」(1回限り)では、ちょっと趣向を変えて、彼岸花を脇役として扱ったものをご紹介します。

なお、残りの写真は、機会があれば後ほどアップしますし、他の写真を優先して見送るかも知れません。

1.茅ヶ崎市内 070922
  オオケタデ(大毛蓼/オオベニタデ/ハプテコブラ)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.茅ヶ崎市内 070922
  フヨウ(芙蓉/キハチス/モクフヨウ)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.茅ヶ崎市内 070922
  エンジェルトランペット(天使のラッパ/ブルグマンシア/木立朝鮮朝顔)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.茅ヶ崎市内 070922
  バーベナ(美女桜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


5.茅ヶ崎市内 070922
  モミジアオイ(紅葉葵/コウショッキ/紅蜀葵)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


6.茅ヶ崎市内 070922
  ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>

9月13日の箱根湿性花園-7(雁金草と杜鵑草)

2007年09月25日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今回は「雁金草と杜鵑草」の特集です。

雁金草、この花は、昨年の9月7日に箱根湿性花園で初めて撮って、大いに気に入った花です。
今年は、9月1日に、にゃんこさんとご一緒した神代植物公園で撮ったのですが、こちらは薄暗いところに咲いていて、手ブレ写真を量産、悔しい思いをしました。
そこで、今回の箱根湿性花園に期待したのですが・・・昨年の場所には見当たらず、代わりに、ここでも薄暗い場所で、しかもたった2輪だけ咲いていました。
ちょっと残念です。

1.箱根湿性花園 070913
  カリガネソウ(雁金草/帆掛草)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿性花園 070913
  カリガネソウ(雁金草/帆掛草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(+EC14 <F2.8>)
今回は、撮影する場所も限られてしまうところに咲いていたので、レンズを変えても、ピント位置をずらせても、変わり映えしませんねぇ~!


3.箱根湿性花園 070913
  カリガネソウ(雁金草/帆掛草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(+EC14 <F2.8>)


4.箱根湿性花園 070913
  ホトトギス(杜鵑草/油点草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け (<F2.8>)


5.箱根湿性花園 070913
  ホトトギス(杜鵑草/油点草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)


6.箱根湿性花園 070913
  ホトトギス(杜鵑草/油点草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)

8月30日の大船植物園-8(温室の花-3)

2007年09月25日 | 花マクロ
「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズ、8回目も「温室の花」です。

1.大船植物園 070830
  メディニラ・スコルテキニー
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F5.6>
野牡丹の仲間だそうです。
そういわれてみると、似ていますね。


2.大船植物園 070830
  メディニラ・スコルテキニー
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2+EC14 <F1.4>)


3.大船植物園 070830
  メディニラ・スコルテキニー
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)


4.大船植物園 070830
  トーチ・ジンジャー
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)
こちらは、生姜の仲間です。
生姜の花って、見たことあったかなぁ~?


5.大船植物園 070830
  トーチ・ジンジャー
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)


6.大船植物園 070830
  ネッタイスイレン
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)

9月22日の彼岸花(茅ヶ崎市内)

2007年09月24日 | 花マクロ
9月21日に続いて22日にも、彼岸花を撮りに。
ただし、前日の早朝に対して、今度は、夕焼け空の下の彼岸花を狙って、夕方で掛けたのですが・・・陽が低くなるにつれて雲が多くなり、綺麗な夕焼けにはなってくれませんでした。残念!

ということで、今日の「旬の写真の部」は、1回限りの「9月22日の彼岸花」です。

なお、この日は、35mm マクロを付けた E-300 だけ持って、気軽な散歩気分で出掛けました。

1.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>
今回の撮影場所は、田んぼの中の細い道で、一部の田んぼでは稲刈り作業を行っていました。


2.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>


3.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.0>
所々に、「キツネノカミソリか?」と思うような、花が小さくて、やや黄色っぽい花が咲いています。


4.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.0>
「オッ! 珍しいシベ!」と思って良く見ると・・・毛虫でした。


5.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.0>
太陽は、雲のフィルターを通して、鈍い光を放っています。


6.茅ヶ崎市内 070922
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/
   曼珠沙華/曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
昨年ここで撮ったときは、富士山も見えたのですが、今年は全く・・・

9月13日の箱根湿性花園-5(高層湿原区の美人姉妹)

2007年09月24日 | 花超マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、今回は「高層湿原区の美人姉妹」・・・赤花と桜蓼の特集です。

高層湿原区では、前回8月2日には期待していたけれど未だ咲いていなかった、赤花と桜蓼が、今回は綺麗に咲いていました。
ホントは、前回夢中になった水弟切(ミズオトギリ)を加えて、「高層湿原区の美人3姉妹」と行きたかったところですが、水弟切の花は既に終わっていて、その願いは叶いませんでした。

1.箱根湿性花園 070913
  アカバナ(赤花/柳葉菜)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(逆付け+EC14 <F2.8>)


2.箱根湿性花園 070913
  アカバナ(赤花/柳葉菜)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(逆付け <F2.8>)


3.箱根湿性花園 070913
  アカバナ(赤花/柳葉菜)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(<F4.0>)


4.箱根湿性花園 070913
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
桜蓼は、「日本産タデ類のうち最大。」(広辞苑)とのことですが、ここの桜蓼は、この前後に湖尻周辺で見た桜蓼よりも、一段と大きな花でした。


5.箱根湿性花園 070913
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.箱根湿性花園 070913
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(<F4.0>)