メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

8月15日の長坂オオムラサキ自然公園-8(脚黒露虫と雀蜂)

2007年09月01日 | 昆虫
新しい写真の部の「8月15日の長坂オオムラサキ自然公園」シリーズ8日目は最終日で、「脚黒露虫と雀蜂」の特集です。

1.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  アシグロツユムシ(脚黒露虫)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F4.9>
昨年8月10日に、この公園でアシグロツユムシを初めて撮ったので、今年も気を付けて探したのですが、なかなか見つからず、帰る直前、例のオニヤンマを見つけた少し前に、昨年とは全く違う場所で、やっと見つけました。
嬉しいことに、今年は、ヤマホトトギスの花に止まっていました。


2.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  アシグロツユムシ(脚黒露虫)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  アシグロツユムシ(脚黒露虫)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  アシグロツユムシ(脚黒露虫)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  アシグロツユムシ(脚黒露虫)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F4.9>


6.北杜市長坂町・オオムラサキ自然公園 070815
  スズメバチ(雀蜂)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F4.9>
あの天然もののオオムラサキが吸蜜していた、樹液を出す木の主人公は、このスズメバチでした。
これは、採取した蜜を受け渡しているのでしょうか?
それとも、愛情表現?

8月2日の箱根湿性花園-15(昆虫たち)

2007年09月01日 | 昆虫
少し旧い写真の部、「8月2日の箱根湿性花園」シリーズ、昨日「14日目の今日がいよいよ最終日で・・・」と書きましたが、勇み足でした。
15日目の今日が最終日で、「昆虫たち」の特集です。

1.箱根湿性花園 070802
  ミドリシジミ(緑小灰蝶/緑蜆)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>
昨年の7月28日に、ここ箱根湿性花園で、ミドリシジミを撮っているので、今年も密かに期待していたのですが・・・居ました。
たくさんのミドリシジミが、チダケサシの群生地に群れていました。


2.箱根湿性花園 070802
  ミドリシジミ(緑小灰蝶/緑蜆)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>


3.箱根湿性花園 070802
  ミドリシジミ(緑小灰蝶/緑蜆)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>


4.箱根湿性花園 070802
  ミドリシジミ(緑小灰蝶/緑蜆)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EC14 <F4.9>
これなどは、この組み合わせ(合成焦点距離49mm=98mm相当)でこんなに大きく撮れるほど近寄らせて呉れました。


5.箱根湿性花園 070802
  ダイミョウセセリ(大名挵)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>
ダイミョウセセリだと思います。
それも、後翅に白斑模様のない「関東型」とかいうもののようです。


6.箱根湿性花園 070802
  ミツバチ(蜜蜂)?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2+EC14
ムクゲだったと思いますが、花に潜りこんで吸蜜中の蜜蜂(?)です。
花ならともかく、このレンズの開放で昆虫を撮るのは、どうやら不適のようですね。