メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

081212 大船植物園-8(温室で撮った花たち-2)

2008年12月31日 | 花マクロ
平成20年も、愈々5時間余りになりました。
この1年のご愛顧に感謝しますともに、来年もよろしくお願い申し上げます。

それでは、良いお年を!

さて、今年最後のご案内は、「081212 大船植物園」シリーズの最終日で、今日も「温室で撮った花たち」の特集で、ポインセチアとチューリップ以外の花たちを集めました。

1.大船植物園 081212
  アシスタシア・スカンデンス
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.大船植物園 081212
  アシスタシア・スカンデンス
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


3.大船植物園 081212
  カリアンドラ(ベニゴーガン/紅合歓)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.大船植物園 081212
  カリアンドラ(ベニゴーガン/紅合歓)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.大船植物園 081212
  ネッタイセイスイレン(熱帯性睡蓮/熱帯睡蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.大船植物園 081212
  シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌/クリスマス・カクタス)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

ようこそ!

2008年12月30日 | ようこそ!/挨拶

                        クレヴィレア・ロビンゴードン 081113 大船植物園にて

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます


次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 まだまだ 数が少ないのですが 他より大きな画像も ご覧頂けます
 アルバムを見る方法は 色々ありますが 次のような手順でご覧頂くと
 手軽かと 思います
  1.アルバムページで ご覧になりたいアルバムの アルバム名か
    サムネールを クリックする
  2.「スライドショーで見る」をクリックすると スライドショーが始まる
   *マウスポインターを置く位置により 上にサムネール 下に操作ボタンが出ます
   *これらが邪魔なときは マウスポインターを置く位置を 変えて見てください
  3.左下の「SIZE」ボタンを押すと フルスクリーンモードになり 別ウインドウで
    大きなサイズのスライドショーが 始まります
  4.大きなサイズのスライドショー中に 大きくして見たい写真や
    撮影データを知りたい写真があれば その画像をクリックする
   *小さなサイズのスライドショーには この機能はないようです
  5.大きなサイズのスライドショーが閉じ 長辺 450 ドットの画像が開き
    主要な Exif 情報も表示される
   *邪道(他規格)レンズの場合 レンズ情報は記録されていないので
    写真の下に 使用したカメラとレンズを 記載しています
  6.この画像をクリックすると 長辺 800 ドットの画像が開き その上に
    6種類の表示サイズが表示されるので 希望のサイズをクリックする
   *一番右の「元画像」をクリックすると アップロードした大きさ
    (私の場合 長辺 1600 ドット)の写真が開く
   *Exif 閲覧ソフトを利用すれば この「元画像」でのみ Exif 情報が ご覧頂けます
  7.この画像を閉じると 裏で動いていた 小さなサイズのスライドショーに戻る

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 まだまだ 数が少ないうえに アップは翌月以降になっています

 (081223) ギャラリー「2008年11月」を 追加しました
 (081228) 「Fotonoma 旬の写真館 優秀作品 <2008年11月>」に 
        選ばれました
        被写体は ヤマドリゼンマイです
        写真をクリックすると 掲載ページが開きます


081212 大船植物園-7(温室で撮った花たち-1)

2008年12月30日 | 花マクロ
「081212 大船植物園」シリーズ、今日と明日は、「温室で撮った花たち」の特集で、今日は、ポインセチア(花でなく葉っぱが主役ですが・・・)とチューリップを集めました。

1.大船植物園 081212
  ポインセチア(猩猩木)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.大船植物園 081212
  ポインセチア(猩猩木)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.大船植物園 081212
  ポインセチア(猩猩木)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


4.大船植物園 081212
  ポインセチア(猩猩木)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


5.大船植物園 081212
  チューリップ(鬱金香/ウコンコウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.大船植物園 081212
  チューリップ(鬱金香/ウコンコウ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>

081225-27 伊豆半島(速報)

2008年12月29日 | 予告/速報/案内
24日のお知らせの通り、24日の21時ごろに出発して東海岸から伊豆半島をほぼ一周(下田から松崎までは海岸線でなく内陸を通ったし、復路は土肥から修善寺経由で網代に出たので、完全な一周とはいえない)、27日の21時ごろ帰着と、ほぼ正確に3泊3日の行程でした。

幸いにも、3日間ともほぼ好天に恵まれましたが・・・特に初日の25日は物凄い強風が吹き荒び、花も鳥さんのとまっている枝も大揺れに揺れて撮りにくいことこの上ないし、朝陽や夕陽を撮っているときは寒さが身に沁みるし・・・

オマケに、最初の撮影地(城ヶ崎)から右股関節(?)外側が痛くなり、ちょっと長く立っていると右腰まで痛くなる始末で、少し撮っては休み、ちょっと歩いては休み・・・せざるを得ませんでした。
それでも、運転しているときは痛みはなかったのですが、最後の撮影地(土肥・大久保地区)で撮った後の復路では、運転中も痛みが止まず・・・

さらにさらに、悪いことは重なるもので、3泊目の朝5時半ごろ、朝陽を撮るためにエンジンを掛けようとすると・・・バッテリー上がりでセルモーターが動きません。
原因は、インバータ(直交変換器)を介して電子毛布で暖をとっていたためですが、低電圧防止回路でバッテリーが所定電圧以下になるようなら、電流をカットして呉れるはずなのに・・・(涙)

しかも、バスツアーで出掛けるために駐車にきたという人に電源を借りた(昔は、バッテリー上がりは日常茶飯事だったので、その頃からのブースターケーブルを積んでいた)のに、何故か、セルが回らない。
仕方なく、朝陽の撮影は諦め、任意保険のサービスに救援を頼むことにして、もうひと寝入り。

7時前になって、ダメ元でもう一度電源を借りてトライしたところ、難なく始動!
あぁ~、良かったぁ~!
 それにしても、先ほどはセルが回らなかったのは、どうしてだろう?
 ブースターケーブルは、念のためにつなぎ直して見たのに・・・
何れにしても、しばらくはエンジンを切れないので、そのまま下田を発って、松崎に向かいました。

・・・とまぁ、今回は、少々悲惨な撮影旅行になってしまいました(涙)

ところで、今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.下田・恵比須島 081225
  落椿
昨年正月はここの落椿に嵌ったのに、今年の正月は落椿は見つからなかったのですが、今回は数個だけですが、比較的綺麗な花が落ちていました。
ただ、昨年のような綺麗な丸ボケが作れなかったのは、ちょっと残念!


2.下田・恵比須島 081225
  夕陽
朝陽や夕陽はコントラストが特に高く、白飛び防止のため露出を大幅に切り詰めているので、無調整で載せられる写真は、ほとんどありません(汗)


3.下田・白浜・アロエの里 081226
  アロエ
赤いアロエの花は、真っ青な空に抜くと映えますね。
コダックのフルフレーム型 CCD を搭載した E-300 は、「コダックブルー」とも「オリンパスブルー」とも呼ばれる濃い青を出して呉れるので、こんな場面には最適です。
・・・で、ふと気づくと、今回選んだ6枚の内、4枚目と5枚目を除く4枚が、サブ機 E-300 で撮ったものでした。
無調整という条件下では、青に限らず、派手ではないけれど濃厚な色を出して呉れる E-300 の画の方が、私の好みに合うのかも知れません。


4.下田市街 081226
  サルビア(セージ)
恒例の下田市街散策ですが・・・狭い市街地とはいえ、痛い足を引き摺りながらの散策は、かなり堪えました。


5.松崎・道の駅「花の三聖園 伊豆松崎」周辺 081227
  セグロセキレイ
花マクロ中心のメカロクは、カメラを持つと下ばかり見て歩くのですが、今回は上を見て歩くことも多く、朝陽や夕陽は別格として、メカロク本来の花よりも、鳥さんの撮影枚数の方が多くなっていました。
 とはいっても、初心者の悲しさ、ピンボケ/手ブレ/被写体ブレ写真ばかりで、
 現像前に捨ててしまう割合も半端じゃなく、最終的に残る枚数は、花よりもずっと
 少なくなりそうです(汗)
セグロセキレイ(初めはハクセキレイと思っていたのですが、ネット検索の結果、白黒模様の様相から、セグロセキレイのようです)が3羽、目の前に舞い降り、その内の2羽が、じゃれ合いを始めました。
最初の内は、「自分の腕じゃ撮れっこない!」と眺めていたのですが、何回もじゃれ合うので、試しにレンズを向けて見ると、ある程度ピントが合いそうなので連写したら、2枚撮ったところで飛んで行ってしまいました。
こんなことなら、もっと早くトライすれば良かった!(汗)


6.土肥・大久保 081227
  夕焼け
最初の伊豆半島撮影旅行のとき(2006年1月)にアロエの紹介記事を見て訪れ、たまたま日没時間になって夕陽に夢中になった、その場所に、3年ぶりに帰って来ました。
やはり、手前にある樹が、ポイントになりますね。

081212 大船植物園-6(屋外で撮った花たち)

2008年12月29日 | 花マクロ
「081212 大船植物園」シリーズ、今日はバラ(「ひなられ」)以外の「屋外で撮った花たち」の特集です。

「屋外で撮った花たち」とひとまとめにして、しかも1回の掲載で済むほど、屋外には花が咲いていなかったということですね(笑)

1.大船植物園 081212
  ハナナ(花菜/ナバナ/ナノハナ)「早陽花菜一号」
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>
予期していませんでしたが、前回までソバが植えてあった畑では、ハナナが咲き始めていました


2.大船植物園 081212
  サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.大船植物園 081212
  サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 <F2.0?>


4.大船植物園 081212
  ポピー(ヒナゲシ/雛罌粟/虞美人草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
これも予期していなかった花、ポピーで、芝生広場の中の花壇で咲き始めていました。


5.大船植物園 081212
  ネリネ(ダヤモンドリリー)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
盆栽コーナーで咲いていた花で、名札は見当たりませんでしたが、花の大きさが小さく花色も違うものの、エントランス前の広場にあったネリネとよく似ていましたので、「ネリネかな?」
・・・で、帰ってからネット検索すると・・・ネリネって、非常にたくさんの品種があるんですね。


6.大船植物園 081212
  オキザリス(ハナカタバミ/花片喰)「ペンタフィラ」
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
前回(11/13)には名札が見つからず、花はオキザリスに似ているけれど、葉っぱが全く違う(スギナのような形)ため確信が持てず、「オキザリス(ハナカタバミ/花片喰)?」と書きましたが、今回は名札がありました。
「ペンタフィラ」という品種のオキザリスのようです。

081212 大船植物園-5(モミジ-3)

2008年12月28日 | 花マクロ
3日間のお休みを頂きましたが、「081212 大船植物園」シリーズを再開します。
今日も「モミジ」特集ですが、昨日までとは異なり、カエデ以外のものを集めました。

1.大船植物園 081212
  ハゼ(櫨/黄櫨/梔/ハゼノキ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F4.4>
昨年に較べて、葉っぱは赤さが足りず、実も落ちてしまっていて、魅力半減でした。


2.大船植物園 081212
  プラタナス(スズカケノキ/篠懸の木)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
プラタナスの実を撮ったのは、今回が初めて・・・かな?


3.大船植物園 081212
  モミジバフウ(紅葉葉楓/イガカエデ/カモカツラ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
長久保都市緑化公園では毎年何枚も撮るモミジバフウですが、ここのモミジバフウは背丈が高くて、背景は空にならざるを得ないので、なかなか難しいですね。


4.大船植物園 081212
  フウ(楓)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
モミジバフウとよく似ていますが、掌状の葉っぱの指(?)の数が、モミジバフウの5~7に対してフウは3と少ないので、簡単に見分けられます。


5.大船植物園 081212
  ? + カエデ(楓/槭樹/モミジ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

暫くお休みして 伊豆半島を 回って来ます

2008年12月24日 | 予告/速報/案内
これから出発、3泊(もちろん車中泊です)3日の予定で、伊豆半島を回って来ます。

ここ3年、毎年松の内に伊豆半島を撮り回って来ましたが、今年は曜日の回り合わせが悪くて、1月5日から出勤(その分、年内の休日が多くなっています)のため、年内に回ることにしました。

年末は、年始に較べると、何かと忙しい情景が多いかと思いますが、それはそれで面白いかも知れないと思っています(笑)

そんな訳で、暫くの間、ブログの更新と、ブログおよび画像掲示板に書き込んで頂いた方への返信を、お休みさせて頂きます。


写真は、最初の年(2006年)に土肥の大久保で撮った夕焼けです。
今年は、3年ぶりに、ここでも夕陽を撮る心算ですが・・・晴れるといいなぁ~!


081212 大船植物園-4(モミジ-2)

2008年12月24日 | 花マクロ
「081212 大船植物園」シリーズ、今日も「モミジ」特集です。

1.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

081212 大船植物園-3(モミジ-1)

2008年12月23日 | 花ロング
「081212 大船植物園」シリーズ、今日から暫く、今更ながらの、そして、おそらく今年最後の、「モミジ」特集です。

1.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>


2.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>


3.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F4.4>


4.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.大船植物園 081212
  モミジ(紅葉/黄葉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

081212 大船植物園-2(コトネアスター)

2008年12月22日 | 花超マクロ
「081212 大船植物園」シリーズ、今日は、「コトネアスター」特集です。

このコトネアスターは、昨日のノイバラと同じバラ科で、同じく赤い実が成り、しかも、ノイバラよりも、赤く熟している実の割合が高く、見事に紅葉している葉っぱも多かったのですが・・・実にノイバラのような透明感がないのが、ちょっと残念です。

1.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 <F2.0?>


5.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け <F2.0?>


6.大船植物園 081212
  コトネアスター(紅紫檀)「オータムファイヤー」
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け <F2.0?>

081212 大船植物園-1(バラ)

2008年12月21日 | 花マクロ
先日「速報」をアップしましたが、「081212 大船植物園」シリーズ、本日から本番で、初日は「バラ」の特集です。

まぁ~「バラ」特集とはいっても、ほとんどがノイバラの実ですが・・・

1.大船植物園 081212
  ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>


2.大船植物園 081212
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)「ひなあられ」 & ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>


3.大船植物園 081212
  ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
綺麗に熟している実はちょっと遠くて、1.4 倍テレコンをかましても余り大きく撮れないので、70-300mm ズームの望遠端で撮っていますが、レンズが暗いこともあって、大きな丸ボケは作れませんでした(汗)


4.大船植物園 081212
  ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.2>
口径食によるいびつな丸ボケができ易いのも、このレンズの難点で、もう少し絞ってやれば回避できるとは思うのですが、絞ると丸ボケはさらに小さくなってしまう・・・と、あちら立てればこちらが立たず・・・です(涙)


5.大船植物園 081212
  ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
さらに遠い位置には、このようにたくさんの実が真っ赤に熟していたのですが、300mm でも、ちょっと遠過ぎました。
夕方になって太陽が西に回り込んで来てから反対側に回れば、逆光状態を確保しつつ、かなり近寄れるはずなのですが・・・そんなこと忘れて、さっさと引き揚げてしまいました(汗)


6.大船植物園 081212
  ノイバラ(野茨)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>

081204 多摩動物公園-番外(多摩センターイルミネーション)

2008年12月19日 | 花マクロ
多摩動物公園からの帰り道、モノレールから小田急線に乗り換える多摩センター駅前で行われていた、「多摩センターイルミネーション2008」を撮りましたので、「081204 多摩動物公園」シリーズ、最終日の今日は、番外編「多摩センターイルミネーション」特集です。

実は、昨年も見掛けたのですが、疲れていて素通りしたので、今年は多摩動物公園を30分ほど早めに切り上げて、その分をイルミネーション撮りに回したという訳です。

なお、動物公園ではすべて手持ち撮影でしたが、イルミネーションだけは、このために持参した一脚を使用しています。

1.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F8.0>
動物公園に置いてあった多摩センター観光ガイド「たまある」によると、「都内最大級のストリートイルミネーション」だそうですが、私の感想は、「これで都内最大級?」でした(笑)


2.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F8.0>


3.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F4.0>


4.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F4.0>


5.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F4.0>


6.多摩センター 081204
  イルミネーション
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <F11>
ISO は最低の 100、絞りは F11 まで絞ることで(ただし、白飛び防止のため、露出補正は
-2.0)、シャッタースピードを遅くして(結果的に、0.8 秒)、露光間ズーミングで遊んで見ました。
ただ、一脚では不安定で、ズーミングによる光跡がかなり蛇行してしまいました(汗)

081204 多摩動物公園-10(昆虫生態園以外で撮ったもの)

2008年12月18日 | 動物(昆虫以外)
昆虫生態園を 15:30 頃に出た後は、約1時間、アフリカ園を中心に見て回りましたが、広い園内を回るだけで時間が掛かるし、明るさが段々足りなくなって来るし・・・で、思ったほどの枚数は撮ることができませんでした。

そんな状況ですが、「081204 多摩動物公園」シリーズ、今日は「昆虫生態園以外で撮ったもの」の特集です。

1.多摩動物公園 081204
  モモイロペリカン(桃色~)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
ペリカンが頭を寄せ合っていました。
「鳩首会談」ではなく、何といえばいいんでしょうか?


2.多摩動物公園 081204
  コシベニペリカン(腰紅~)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
案内板には、モモイロペリカンとコシベニペリカンの2種類しかありませんでしたので、コシベニペリカンであろうと思いますが、「腰が紅い」ようには見えなかったなぁ~!(笑)


3.多摩動物公園 081204
  アオサギ(青鷺) & キリン(麒麟/ジラフ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.5>
多分野生のアオサギが何羽か、舞い降りて来ました。


4.多摩動物公園 081204
  アオサギ(青鷺) & キリン(麒麟/ジラフ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
首が長い点では、アオサギとキリンは似たもの同士ですね(笑)


5.多摩動物公園 081204
  アオサギ(青鷺) & キリン(麒麟/ジラフ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
飛び上がる瞬間を待っていたにも拘らず、流し撮りにもなっていませんでした(汗)
後で考えると、IS(手ブレ補正)を OFFに するのを忘れていたので、流し撮りが補正されてしまって、背景は流れず、主役の方が流れたかな?


6.多摩動物公園 081204
  ミミズク(木莬/鴟鵂/角鴟/ズク)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <F5.6>
名札の記録を忘れてしまいました(汗)
ミミズクだったのかな? それともフクロウだったのかな?

081216 弘法山公園/吾妻山公園(速報)

2008年12月17日 | 予告/速報/案内
18日出勤のために、昨日12月16日に振替休日を取ったので、秦野の弘法山公園と二宮の吾妻山公園に行って来ました。

弘法山公園では、生まれて初めて、鳥さんだけのために2時間半ほど、権現山サンクチュアリで粘りましたが、私にはこれが限界でした(汗)
ここで撮れた鳥さんは、多分、次の通りです。
撮れたというだけで、構図もシャッタータイミングもピントも、素人丸出しですが・・・(汗)
 シロハラ/メジロ/シメ/ヒヨドリ/ヤマガラ/シジュウカラ

吾妻山公園の第一目標は、今年は一度も撮れていないヒヨドリジョウゴの赤い実だったのですが・・・昨年撮った場所は下草刈りが行われた後で全く見つけられず、昨年は綺麗な実を付けていたイイギリの樹にも実は全くなく、面白い枝振りを見せて呉れる山頂付近のエノキには中途半端に葉っぱが残っているし、鳥さんは全く寄せ付けて呉れない・・・と、さんざんな結果で、早々に引き揚げて来ました。

なお、今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.秦野・攻防山 081216
  シロハラ
このシロハラさん、ずっと地面を這いずり回っていて、覗き窓からのアングルでは、背景に埋もれてしまいました(汗)


2.秦野・攻防山 081216
  メジロ
鳥さんの水浴びが撮れたのは、多分、今回が初めて!(笑)


3.秦野・攻防山 081216
  シメ
図体がやや大きなシメさん、とまった位置も近過ぎて、500mmはやや長過ぎた感じです。


4.二宮市街 081216
  ホトトギス
駐車場から吾妻山公園に向かう途中、ホトトギスの残り花が逆光を浴びていたので・・・


5.二宮・吾妻山公園 081216
  ナノハナ & ハゼ
背景の紅いボケは、昨年よりも紅かった、ハゼの紅葉です。

ようこそ!

2008年12月17日 | ようこそ!/挨拶

                    紅葉 081114 箱根・湖尻にて

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます


次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 まだまだ 数が少ないのですが 他より大きな画像も ご覧頂けます
 アルバムを見る方法は 色々ありますが 次のような手順でご覧頂くと
 手軽かと 思います
  1.アルバムページで ご覧になりたいアルバムの アルバム名か
    サムネールを クリックする
  2.「スライドショーで見る」をクリックすると スライドショーが始まる
   *マウスポインターを置く位置により 上にサムネール 下に操作ボタンが出ます
   *これらが邪魔なときは マウスポインターを置く位置を 変えて見てください
  3.左下の「SIZE」ボタンを押すと フルスクリーンモードになり 別ウインドウで
    大きなサイズのスライドショーが 始まります
  4.大きなサイズのスライドショー中に 大きくして見たい写真や
    撮影データを知りたい写真があれば その画像をクリックする
   *小さなサイズのスライドショーには この機能はないようです
  5.大きなサイズのスライドショーが閉じ 長辺 450 ドットの画像が開き
    主要な Exif 情報も表示される
   *邪道(他規格)レンズの場合 レンズ情報は記録されていないので
    写真の下に 使用したカメラとレンズを 記載しています
  6.この画像をクリックすると 長辺 800 ドットの画像が開き その上に
    6種類の表示サイズが表示されるので 希望のサイズをクリックする
   *一番右の「元画像」をクリックすると アップロードした大きさ
    (私の場合 長辺 1600 ドット)の写真が開く
   *Exif 閲覧ソフトを利用すれば この「元画像」でのみ Exif 情報が ご覧頂けます
  7.この画像を閉じると 裏で動いていた 小さなサイズのスライドショーに戻る

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 まだまだ 数が少ないうえに アップは翌月以降になっています