goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

121204/07_茅ヶ崎里山公園-5 <現の証拠>

2012年12月25日 | 花マクロ
本日2回目の「121204/07_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、本日分は最終回で、「現の証拠」の特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ
まだ瑞々しい現の証拠の葉っぱがあったので、鵯上戸の赤い実を脇役に従えた主役に、抜擢して見ました。


2.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート
2枚目以降は、脇役は1枚目と同じく鵯上戸の赤い実ですが、主役は、弾けて神輿状になった現の証拠の実に交替です。


3.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


4.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート


5.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


6.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


7.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート



121204/07_茅ヶ崎里山公園-4 <鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)>

2012年12月25日 | 花マクロ
イヤイヤ、大失敗です。
昨日は、1本目の一般記事「121129_弘法山公園-6 <菊戴(キクイタダキ)>」を投稿した後で席を離れ、戻った時には2本目の一般記事のことはすっかり忘れて、「ようこそ!」を投稿し、そのまま終わってしまいました(汗)

先ほど、そのことに気付きましたので、この記事は昨日分で、本日分は別に投稿します。

さて、「121204/07_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、昨日分は、久し振りに撮れた「鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)」の実の特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


2.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
1枚目と4枚目は通常現像、2枚目と3枚目はポップアートⅡを適用しての現像ですが、鵯上戸の実の透明感を出すには、ポップアートⅡ適用の方が有利なように思えます。


3.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.茅ヶ崎里山公園 121207
  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸/ホロシ/白英) &
   ゲンノショウコ(現の証拠/験の証拠/ミコシグサ/タチマチグサ/牛扁)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
1枚目の左の方にも、ちょこっと写っていますが、未だ、現の証拠の花が咲いていました。
それも、関東では一般的とされる白花種ではなく、赤花種でした。



121204/07_茅ヶ崎里山公園-3 <吉祥草(キチジョウソウ)>

2012年12月22日 | 花マクロ
「121204/07_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は、多分初見初撮りの「吉祥草(キチジョウソウ)」特集です。

実は、この花、藪蘭や蛇の髭(竜の髭)などに似ているけれど、どちらとも少しずつ違うので、帰宅してからネットで検索したのですが見付からず、仕方なく「?」でアップする予定にしていたところ、偶々「花コミュ掲示板」に、NAMA3 さんが同じと思える花をアップされ、「吉祥草」と記されていたので、ネットで再検索した結果、私が撮ったのも、吉祥草で間違いなさそうです。

1.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


2.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


3.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
もう少し早く、この花の存在に気付いていたら、雨露を纏った花をもっと撮れたのでしょうが、気付くのが遅くて、雨露は一部の花に残っているだけでした(涙)


4.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


5.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


6.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


7.茅ヶ崎里山公園 121204
  キチジョウソウ(吉祥草/吉祥蘭/観音草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
これを撮った場所では、殆どの株は葉っぱがなく花だけだったのですが、1ヶ所にかたまっていた数株だけには、このように沢山の葉っぱがありました。
でも、花だけの方が、可愛らしく感じられますね。



121204/07_茅ヶ崎里山公園-2 <楓類以外の木本>

2012年12月20日 | 花マクロ
「121204/07_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は、「楓類以外の木本」特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 121204
  コムラサキ(小紫/コシキブ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


2.茅ヶ崎里山公園 121204
  ベニバナマンサク(紅花満作/紅満作/赤花満作)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <15mm/F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


3.茅ヶ崎里山公園 121204
  ベニバナマンサク(紅花満作/紅満作/赤花満作)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.茅ヶ崎里山公園 121204
  ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


5.茅ヶ崎里山公園 121204
  オトコヨウゾメ(男莢迷)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


6.茅ヶ崎里山公園 121204
  ナンテン(南天/南天竹/南天燭)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


7.茅ヶ崎里山公園 121207
  ユズ(柚子/柚/ユウ/ユ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ



121204/07_茅ヶ崎里山公園-1 <楓類の紅葉>

2012年12月19日 | 花マクロ
12月4日(火)と7日(金)には、久し振りに茅ヶ崎里山公園に出掛けましたので、今日から「121204/07_茅ヶ崎里山公園」シリーズを、お届けします。

昨日まで、「121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会」シリーズをお届けしていましたので、食傷気味かとは思いますが、初回の今日は、「楓類の紅葉」特集とさせて頂きます。

1.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
この日の午前 6:00-12:00 の時間帯の予報は、降雨量 0mm/h の「小雨」だったので、「雨露撮りには絶好!」と出掛けたのですが・・・雨は直ぐに止み、降雨量が少なかった所為で直ぐに乾いてしまい、雨露は殆ど撮れませんでした(涙)


2.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ


3.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


4.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


5.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


6.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


7.茅ヶ崎里山公園 121204
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


8.茅ヶ崎里山公園 121207
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
8枚目だけは、12月7日に撮ったもので、今年最後の「楓類の紅葉」になりそうです。



121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会-8<最乗寺の紅葉>

2012年12月18日 | 花マクロ
「121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会」シリーズ、今日は最終回で、「最乗寺の紅葉」特集です。

1.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <12mm/F8.0>
  ポップアートⅡ
この寺は谷の底にあるので、未だ 14:30 を少し回ったばかりなのに、既に陽が当たる場所は、非常に限られていました。


2.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <27mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


3.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <16mm/F5.6>
  ポップアートⅡ
ここは、この境内でも紅葉が最も綺麗な場所の一つだと思うのですが、今回は、未だこんな状態でした(涙)


4.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <35mm/F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


5.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <32mm/F5.6>


6.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
アップで撮れるものを探したのですが、葉先が傷んでいるものが多く、傷んでいないのは、殆ど色づいていないものばかりでした(涙)


7.南足柄・大雄山最乗寺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <35mm/F5.6>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ



121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会-4<山のホテルの紅葉(マクロ)-2/草花>

2012年12月12日 | 花マクロ
「121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会」シリーズ、今日の前半は、「山のホテルの紅葉(マクロ)」特集で、楓類以外のものを集め、後半は、「草花」特集です。

1.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <ドウダンツツジ(満天星躑躅/フデノキ/ドウダン)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


2.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <ツツジ(躑躅)>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアート
朝露が着いていたので、たくさんの丸ボケができましたが、光がちょっと強過ぎたようです。


3.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  ハキダメギク(掃溜菊) & 落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>


5.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  (キク科草本)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ
細かい朝露がたくさん着いていて、華やかな丸ボケ祭りになりました。
園芸種のようですが、種名は判りません。


6.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  (キク科草本)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


7.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  (キク科草本)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 <43mm/F6.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ



121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会-3 <山のホテルの紅葉(マクロ)-1>

2012年12月11日 | 花マクロ
「121113_箱根・南足柄 紅葉撮影会」シリーズ、今日と明日の前半は、「山のホテルの紅葉(マクロ)」特集で、今日は楓類の紅葉/紅葉を集めました。

1.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


2.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアート+ピンホール
楓類は、比較的大きな樹が多いので、標準ズームはもちろん、60mm マクロでも小さ過ぎることが多いので、どうしてもこのレンズの出番になります。


3.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


7.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.箱根・小田急 山のホテル 周辺 121113
  モミジ(紅葉/黄葉) <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ



121031_大船植物園-13 <温室の木本>

2012年12月10日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日は最終回で、「温室の木本」特集です。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  ハイビスカス(ブッソウゲ/仏桑華/仏桑/扶桑)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木/チロリアンランプ)の仲間 ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  ゲンペイカズラ(源平葛/源平臭木/源平木/クレロデンドロン/トムソニアエ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  キバナヨウラク(黄花瓔珞/キバナヨウラクカズラ/トゲヨウラク/
   グメリナ・ヒストリックス/ソーン・メーオ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  デュランタ(タイワンレンギョウ/ハリマツリ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


6.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 121031
  ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
近くに「ヘーベ・ブールダー レイク」という名札があったので、控えて来たのですが、ネット検索した結果、どうやら別の植物の名札だったようです(汗)
なお、これだけは、「温室」とはいっても室内ではなく、中庭で撮ったものです。



121031_大船植物園-12 <温室の草本>

2012年12月09日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日は、「温室の草本」特集です。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ネッタイセイスイレン(熱帯性睡蓮/ネッタイスイレン)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ネッタイセイスイレン(熱帯性睡蓮/ネッタイスイレン)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  エランテムム(エランテマム/ブルーセージ/瑠璃花笠)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ
今回、温室で最も嵌ったのが、これ!
撮っているときは「草本」と思っていたのに、帰ってネット検索したら、最初にヒットしたサイトでは「常緑亜低木」。
でも、さらに調べて見たら、「常緑多年草」としているサイトの方が多いようですし、明日掲載予定のの「温室の木本」との枚数バランスの都合もあり(笑)、ここでは「草本」として扱うことにします。


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  エランテムム(エランテマム/ブルーセージ/瑠璃花笠)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  エランテムム(エランテマム/ブルーセージ/瑠璃花笠)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


6.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  エランテムム(エランテマム/ブルーセージ/瑠璃花笠)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ



121031_大船植物園-11 <薔薇以外の木本>

2012年12月08日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日は、「薔薇以外の木本」特集です。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ボケ(木瓜/モケ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
椿園をパスしたこともあり、この日に屋外で撮った木の花は、この木瓜だけでした。


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  セイヨウアジサイ(西洋紫陽花) 「ハイドランゲア・アーボレッセンス」
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
紫陽花類は、枯れものとしての見ごろを迎えています。


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  サンシュユ(山茱萸/ハルコガネバナ/アキサンゴ/ヤマグミ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  ポップアートⅡ
かなり面白い被写体なのですが、ちょっと遠いのが難点です。


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  コトネアスター(紅紫檀)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
果実の方は兎も角、葉っぱの色づきは、未だ未だでした(涙)


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  落葉 <コウヨウザン(広葉杉)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ
一応「落葉」としましたが、「落枝」の方が適切なようにも思えます。



121031_大船植物園-10 <薔薇>

2012年12月07日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日は、苦手としている「薔薇」の特集です。

今回は、通常/ポップアート+ホワイトエッジ適用/ポップアートⅡ+ホワイトエッジ適用の3種類の現像を試みましたが、採用したのは、ポップアートⅡ+ホワイトエッジが圧倒的で、ポップアート+ホワイトエッジは皆無でした。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ノイバラ(野茨/野薔薇)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


6.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


7.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


8.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ



121031_大船植物園-9 <その他の草本-2>

2012年12月06日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日も、「その他の草本」の特集です。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F3.5>
  ポップアート+ホワイトエッジ


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ランタナ(紅黄花/七変化)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <19mm/F4.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ランタナ(紅黄花/七変化)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <21mm/F4.1>


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  トレニア(ハナウリクサ/ナツスミレ/ムラサキミゾホオズキ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ガーデンシクラメン
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


6.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ナデシコ(撫子/瞿麦)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


7.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  イレシネ(マルバビユ) 「パープルレディー」
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
オレンジ色の前ボケは、マリーゴールドの花だったと思います。



121105_箱根・長安寺/大雄山最乗寺-1 <長安寺の草本>

2012年12月05日 | 花マクロ
昨日で、「121105_箱根・湖尻」シリーズが完結したので、本来なら、「121105_箱根・長安寺」シリーズ、続いて「121105_大雄山最乗寺」シリーズとなる筈なのですが、この2ヶ所は駆け足で巡ったために、撮影枚数が少ないので、纏めて「121105_箱根・長安寺/大雄山最乗寺」シリーズとします。

そして、トップバッターは、「長安寺の草本」特集・・・といっても、6枚中5枚は、岩莎参(イワシャジン)です。

1.箱根・長安寺 121105
  フユノハナワラビ(冬の花蕨) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


2.箱根・長安寺 121105
  イワシャジン(岩沙参) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


3.箱根・長安寺 121105
  イワシャジン(岩沙参) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ


4.箱根・長安寺 121105
  イワシャジン(岩沙参) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  ポップアートⅡ


5.箱根・長安寺 121105
  イワシャジン(岩沙参) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  ポップアートⅡ
岩莎参というと、2~4枚目のように、たくさんの花が着いているものと思っていましたが、こんな1輪だけのものもあるんですねぇ~!


6.箱根・長安寺 121105
  イワシャジン(岩沙参) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  ポップアートⅡ
って、周りを見渡したら、1輪だけのものが、少なくとも合計4株は見つかりました(笑)



121031_大船植物園-8 <その他の草本-1>

2012年12月05日 | 花マクロ
「121031_大船植物園」シリーズ、今日から2回は、「その他の草本」、つまり、今までにアップした「秋桜」「菊」「天人菊」「ダリア」「石蕗」「その他のキク科草本」「小葉立浪草」「サルビアの仲間」以外の「草本」特集です。

1.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  トウガラシ(唐辛子/唐芥子/蕃椒) の園芸種
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <22mm/F4.2>
  ポップアート+ホワイトエッジ
唐辛子の実の先端に、グッと迫って見ました。


2.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  トウワタ(唐綿/アスクレピアス)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
花壇に、唐綿がたくさん咲いていて、ちょっと嵌ったのですが・・・草丈が高くて空中戦を強いられたので、ピントチェックでの合格率が低く、参りました(汗)


3.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  トウワタ(唐綿/アスクレピアス)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


4.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ペンタス(草山丹花/クササンタンカ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ
4~6枚目の背景の、オレンジ色の暈けは、マリーゴールドの花です。


5.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ペンタス(草山丹花/クササンタンカ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


6.神奈川県立フラワーセンター 大船植物園 1211031
  ペンタス(草山丹花/クササンタンカ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ