メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

090125 多摩地区某所-2(キジ & ノスリ)

2009年01月31日 | 動物(昆虫以外)
「090125 多摩地区某所」シリーズ、今日は「キジ & ノスリ」の特集です。

1.多摩地区某所 090125
  キジ(雉/雉子/キギス/キギシ)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
各自バラバラに撮っていた一行が、珍しくベンチに集まっていたとき、アビーさんが気づきました。
何と、ほとんど隠すもののない広場で、キジさんの ♂ が1羽!
実は、にゃんこさんや私のこの日の大きな目標の一つが「キジ」さんでしたので、嬉しいやらビックリするやら・・・(笑)
そういえば、アビーさんが前回出逢ったのも同じ場所で、係りの方が落ち葉を掃いた後だったとのことでしたが、今回も、この少し前に、この場所の落ち葉を掃いていました。
落ち葉集めによって、落ち葉に隠れていた虫さんが見つけ易くなるので、キジが出て来るのだそうです。
ところで、ここは結構広い場所なのですが、周りには高い樹がいっぱいあるので、地面にはその影が落ちていて、キジさんはその影部分を好むようで(私の被害妄想かな?)、オリジナル JPG では、「参考画像」の通り、キジさんは真っ黒で、眼も羽根の模様も全く見えません(汗)


参考画像(オリジナル JPG)


2.多摩地区某所 090125
  キジ(雉/雉子/キギス/キギシ)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


3.多摩地区某所 090125
  ノスリ(鵟/クソトビ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
キジさんが飛び去った後、やや遅い昼食のために、みんなで駐車場に向かう途中、大砲を空に向けている人がいて、その先には・・・何と、猛禽類のノスリさんが、ファインダー視野からはみ出しそうなほど近い木の枝に止まっていました。
なお、この鳥さんが「ノスリ」さんであることは、当然のことながら、教えて頂いて知りました(汗)
実は、弘法山公園で、空高く飛んでいた鳥さんを指差して「ノスリだ!」という声を聞いたことがありますが、遠くてハッキリ見えた訳ではなく、こんなに近くで見るのも、止まっているのを見るのも、初めてのことでした。


4.多摩地区某所 090125
  ノスリ(鵟/クソトビ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>

ようこそ!

2009年01月30日 | ようこそ!/挨拶

                       夕焼け(081227 伊豆下田・爪木崎より伊豆大島を望む) 

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます


次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 まだまだ 数が少ないのですが 他より大きな画像も ご覧頂けます
 アルバムを見る方法は 色々ありますが 次のような手順でご覧頂くと
 手軽かと 思います
  1.アルバムページで ご覧になりたいアルバムの アルバム名か
    サムネールを クリックする
  2.「スライドショーで見る」をクリックすると スライドショーが始まる
   *マウスポインターを置く位置により 上にサムネール 下に操作ボタンが出ます
   *これらが邪魔なときは マウスポインターを置く位置を 変えて見てください
  3.左下の「SIZE」ボタンを押すと フルスクリーンモードになり 別ウインドウで
    大きなサイズのスライドショーが 始まります
  4.大きなサイズのスライドショー中に 大きくして見たい写真や
    撮影データを知りたい写真があれば その画像をクリックする
   *小さなサイズのスライドショーには この機能はないようです
  5.大きなサイズのスライドショーが閉じ 長辺 450 ドットの画像が開き
    主要な Exif 情報も表示される
   *邪道(他規格)レンズの場合 レンズ情報は記録されていないので
    写真の下に 使用したカメラとレンズを 記載しています
  6.この画像をクリックすると 長辺 800 ドットの画像が開き その上に
    6種類の表示サイズが表示されるので 希望のサイズをクリックする
   *一番右の「元画像」をクリックすると アップロードした大きさ
    (私の場合 長辺 1600 ドット)の写真が開く
   *Exif 閲覧ソフトを利用すれば この「元画像」でのみ Exif 情報が ご覧頂けます
  7.この画像を閉じると 裏で動いていた 小さなサイズのスライドショーに戻る

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 まだまだ 数が少ないうえに アップは翌月以降になっています


090125 多摩地区某所-1(ルリビタキ)

2009年01月30日 | 動物(昆虫以外)
25日には、アビーさんご夫妻のご案内で、にゃんこさん、にゃんこさんのお友達の sams さんとともに、多摩地区の某所に鳥撮りに訪れましたが、初めての鳥さんにもたくさん出逢え、楽しい時間を過ごしました。

アビーさん、ご主人様、お世話になりました。
にゃんこさん、お誘い頂き、ありがとうございました。
sams さん、楽しかったね!

という訳で、今日から「090125 多摩地区某所」シリーズを始めます。

実は、今まで、ルリビタキさんの ♀ は撮ったことがあるのですが、♂ はそれと知って見たことさえないので、アビーさんに「撮りた~い!」と事前におねだりしておいたところ、特に気を遣って頂き、今回、♂ も撮ることができたので、初回の今日は、「ルリビタキ」の特集です。

なお、アビーさん、にゃんこさん、sams さんは、それぞれのブログで、既にこの日の作品をアップされていますので、みなさんのブログも、ぜひご覧ください!

1.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♀
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
渋滞に備えて、見込み時間に30分以上の余裕を見て出掛けたため、集合時刻よりも40分余り前に到着したので、約束の時刻まで一人で徘徊しました。
そのときに撮ったのが、私としてはこの日たった1枚となった、ルリビタキさんの ♀ です。
この日までに、検査入院中の E-3 が退院して呉れることを祈ったのですが、願いは叶わず、サブ機 E-300 のみでの出動となりましたが、手ぶれ補正機能のない E-300 で、1000mm 相当・シャッタースピード 1/40 秒の手持ち撮影は無謀といわざるを得ず、にゃんこさんの「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」で処理しても、あまり鮮明にはなりませんでした(汗)


2.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
念願叶って、♂ に逢うことができましたが、ファーストショットは余りにも酷く、残念ながら、とてもアップできません(汗)ので、初めての個体の写真は、少し後で撮ったカットです。


3.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
これも、2枚目と同じ個体です。
ピントもまずまずで、小さいながらキャッチライトも入りましたが・・・止まっている場所は、あまり頂けませんね(汗)


4.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
ここからは別の場所で撮ったもので、にゃんこさんによると、3個体くらいのルリビタキさんが、入れ替わり立ち変わり、サービスして呉れたようです。


5.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
私たち一行5名は全て手持ち撮影、その他のその場に居合わせたカメラマンはみんな三脚撮影と、見事に色分けされていましたが、このときは10名前後のカメラマンに囲まれて、このルリビタキさんはご満悦!?
因みに、私たち一行の、このときのレンズ(とカメラ)は、
 アビーさん:640mm相当(400mm*1.6/CANON 機)
  <ズームレンズのため、もっと短かったかも?>
 アビーさんご主人:800mm相当(500mm*1.6/CANON 機)
  <ズームレンズのため、もっと短かったかも?>
 にゃんこさん:1200mm相当(400mm*2*1.5/NIKON 機)
 sams さん:800mm750mm相当(500mm*1.5/NIKON 機)
 メカロク:1000mm相当(500mm*2/OLYMPUS 機)
なお、ほぼ同じ場面を、違う角度から撮ったにゃんこさんの作品は素晴らしく、特に3枚目は絶品です。
 1200mm 相当、手持ち、MF、ノーレタッチで、こんなに見事なんですよぉ~!
ぜひ、ご覧あれ!
 (090202) にゃんこさんにご指摘頂きました。
   カッコ内の計算式は合っているのに、計算結果を間違えていました。
   にゃんこさん、ありがとうございます。
   sams さん、申し訳ありません。



6.多摩地区某所 090125
  ルリビタキ(瑠璃鶲)♂
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
他と同様、「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」で処理し、トリミングもした上でも、にゃんこさんの作品に較べるべくもありませんが、これが、私のこの日一番のお気に入りです。
カメラをもう少し上に振っていれば、もう少し良くなったのになぁ~!(汗)

090124 茅ヶ崎里山公園-5(その他の花たち)

2009年01月29日 | 花マクロ
「090124 茅ヶ崎里山公園」シリーズ、最終回の今日は、「その他の花たち」、つまり、ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ以外の花たちの特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 090124
  エノコログサ(狗尾草/ネコジャラシ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


2.茅ヶ崎里山公園 090124
  アシ(葦/蘆/葭/ヨシ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


3.茅ヶ崎里山公園 090124
  スイセン(水仙)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


4.茅ヶ崎里山公園 090124
  カタバミ(酢漿草/スイモノグサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EC14 <F4.0?>


5.茅ヶ崎里山公園 090124
  木の芽
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EC14 <F4.0?>


6.茅ヶ崎里山公園 090124
  ハコベ(繁縷/ハコベラ/朝シラゲ/日出草/ヒヨコ草/スズメ草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EC14 <F4.0?>


7.茅ヶ崎里山公園 090124
  ウメ(梅/ムメ/コウブンボク/好文木)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>

090124 茅ヶ崎里山公園-4(オオイヌノフグリ)

2009年01月28日 | 花超マクロ
「090124 茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は愈々主役登場!(笑) 
という訳で、「オオイヌノフグリ」の特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け <F4.0?>
時刻は(カメラの内蔵時計で)10:19。
未だ、この程度開いた花しか見当たりません。


2.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
10:25。
やっと、少しは開きかけた花が見つかりました。


3.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
10:34。
丁度良いくらいに開いた、花らしい花が見つかりました。


4.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
10:36。
3枚目とは別の個体も見つかりました。


5.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
10:37。
4枚目と同じ個体を、メカロクとしては珍しく、正面寄りから・・・


6.茅ヶ崎里山公園 090124
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
10:41。
何とか2輪を同一画面に!
何しろ、このレンズの逆付け+E2 では、撮影倍率が等倍(2倍相当)を超えていそう(正確な倍率は未測定)で、これより小さく(もちろん、大きくも)撮ることはできないので、2つの花の位置がかなり近くないと、同一画面には収まりません(笑)

090124 茅ヶ崎里山公園-3(ヒメオドリコソウ)

2009年01月27日 | 花超マクロ
「090124 茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日からは久し振りの「花超マクロ」カテゴリーで、トップバッターは「ヒメオドリコソウ」です。

このシリーズの1回目のときにも書いた通り、この日の主目的はオオイヌノフグリでしたが、主戦場「栗の木広場」に着いたときは未だオオイヌノフグリが開いていなかったので、公園内の他の場所をぶらついてカワセミなどを撮り、10時過ぎに「栗の木広場」に戻って来ました。
しかし、オオイヌノフグリは未だ開いていなかったため、取り敢えずヒメオドリコソウから撮り始めました。

1.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2 ?<F2.0?>
記憶が曖昧ですが、E2 リング(厚さ 14mm の絞り解放機構付中間リング)を挟んだものの、最短撮影距離までは近づいていないと思います。


2.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け <F4.0?>
同じ被写体を、同じレンズの逆付けで撮ったものです。
このレンズ(というか、ほとんどの単焦点レンズ)の逆付けでは、ピントが合う距離は1寸法のみで、距離リングは役に立たないので、カメラを前後してピントを合わせます。
つまり、最短撮影距離も最長撮影距離もありません。


3.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け <F4.0?>
別の被写体を、同じレンズの逆付けで撮ったものです。


4.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>
「ドアップのメカロク」としては、3枚目では未だ未だ物足りないので、同じ被写体を、同じレンズ逆付けに E2 リングを追加することにより、さらに近づいて撮ったものです。
未だ満足できる大きさではありませんし、28mm や 24mm レンズを使えば、もっと大きく撮ることができますが、久し振りで大倍率撮影の勘が戻っていないので、今回はこの組み合わせまでとし、これ以降は、オオイヌノフグリなどを含め、この組み合わせを多用しました。


5.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>


6.茅ヶ崎里山公園 090124
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+E2 <F4.0?>

090124 茅ヶ崎里山公園-2(ツグミ & ジョウビタキ)

2009年01月26日 | 動物(昆虫以外)
「090124 茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は「ツグミ & ジョウビタキ」の特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 090124
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
昨日の1~3枚目のカワセミは、2~3人の人が話しながら近づいて来たので、飛び去ってしまいましたが、ふと気づくと、カワセミが居たすぐ近くに、羽根を膨らませたツグミが、じっとしていました。
気づいたときの距離は約10mで、カワセミに次いでツグミも、撮影の最短距離記録更新です。
今までは(といっても、昨年のことですが・・・)、最も近づけたのが20mくらいで、近づくと、まるで距離計でも持っているかのように、近づいた分だけ離れて行く・・・私にとっては、こんな印象の強い鳥さんでした。


2.茅ヶ崎里山公園 090124
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
相手も私も歩み寄って7mくらいになっても、全く逃げる気配はありませんが、これ以上近づくと、画面に収まらなくなっちゃう!(笑)


3.茅ヶ崎里山公園 090124
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


4.茅ヶ崎里山公園 090124
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
これは別の場所で見かけたツグミさんで、こちらはなかなか近づかせて呉れませんでしたが、それでも、昨年の最短距離(20m程度)は更新していると思います。


5.茅ヶ崎里山公園 090124
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ)♀
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
道路工事のために打ってある木の杭に、ジョウビタキさんの ♀ が止まっていましたが、近づくと次の杭に飛び移る、また近づくとまた次の杭に飛び移る・・・の繰り返しでした。


6.茅ヶ崎里山公園 090124
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ)♀
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>

090124 茅ヶ崎里山公園-1(カワセミ)

2009年01月25日 | 動物(昆虫以外)
昨日24日は、今年初めて、オオイヌノフグリを撮りに、茅ヶ崎里山公園の「栗の木広場」に出掛けましたが、9時近くなっているのに、オオイヌノフグリは蕾のままで、開いているものはありません。

「未だ、日光不足なのかな?」と考え、しばらく公園内の他の場所をぶらついてから、もう一度「栗の木広場」に戻ることにしたところ、今まで見掛けたことのない場所でカワセミが飛び立ち、すぐ近くに止まって呉れました。

実は、この茅ヶ崎里山公園内にも、少数ながら大砲やデジスコが並ぶ、カワセミの撮影ポイントがありますが、私の機材では遠過ぎるので、今まで、この公園では、一度もカワセミを撮ったことがありません。
それが、今回は、10mくらいまで近づかせて呉れ、私のカワセミ撮影距離の最短記録になりました。

という訳で、今日から「090124 茅ヶ崎里山公園」シリーズで、初回の今日は「カワセミ」特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 090124
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
E-300 は高感度ノイズがひどいので、ISO をあまり上げることができず、この日も ISO200 に設定していましたが、ファインダーを覗くと、シャッタースピードは 1/50 秒。
取り敢えず1枚は手持ち撮影して、後は三脚にセットしましたが、帰って PC で確認すると・・・手持ち分はもちろん三脚使用分もブレとピンボケのオンパレードで、大半は現像前に捨てられる運命でした(汗)
三脚にセットしたとはいえ、雲台はねじを締め付けずにフリー状態で、レリーズも手指で行ったのですが・・・やはり、しっかり固定してリモートケーブルでレリーズしなきゃ、ダメなのかなぁ~!?
でも、ねじを締めると相手の動きに追従しにくいし、レリーズケーブルはメチャ高いし、リモコンや低振動モードではタイムラグが大き過ぎるし・・・(涙)
ということで、何とか残ったカットの中から3カットを選び、にゃんこさんの「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」で処理してアップします。


2.茅ヶ崎里山公園 090124
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
そうそう、このとき撮った1~3枚目は、少しずつトリミングしています。


3.茅ヶ崎里山公園 090124
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


4.茅ヶ崎里山公園 090124
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
主目的のオオイヌノフグリやヒメオドリコソウなどを撮った後、もう一度、カワセミがいた場所に戻って見ると・・・建設重機が入って作業中でした(涙)
仕方がないので、反対方向の大砲が並ぶ池の方に行って見ると・・・いつもの場所とは少しずれた場所で、大砲1門とデジスコ1台が何やら狙っていました。
で、その先を見ると・・・これまた10mくらいの位置に、カワセミが1羽。
背景が何とも味気ないのは残念です。
なお、こちらの2枚は、手持ち撮影のノートリミングです。


5.茅ヶ崎里山公園 090124
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>

090115 泉の森公園-3(陸の小鳥)

2009年01月24日 | 動物(昆虫以外)
「090115 泉の森公園」シリーズ、昨日までは比較的大型の水鳥さんでしたが、最終回の今日は「陸の小鳥」の特集です。

1.大和・泉の森公園 090115
  ハクセキレイ(白鶺鴒)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
この日、「しらかしの池」の周りに3回行きましたが、3回とも、2枚目の鳥さんと、即かず離れず行動していました。
どちらもハクセキレイさんと思いますが、写真だけでなく実物も、色がかなり異なりました。


2.大和・泉の森公園 090115
  ハクセキレイ(白鶺鴒)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
どうせ MF なんだから、ピントを合わせる部分(眼)を画面の中心にする必要はないのに、ついつい・・・で、尻尾が切れてしまいました(汗)


3.大和・泉の森公園 090115
  アオジ(蒿雀/アオシトド)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
鳥撮り駆け出しの私には、何という鳥さんか全く判らなかったのですが・・・偶々 taki さんが、私の画像掲示板に、同じ鳥さんと思われる写真を投稿してくださったので、「アオジさんらしい」と判りました。
もちろん、taki さんの写真の方が、アオジさんが何倍も大きく、文句なしのジャスピンで、この写真とは較べものになりません。


4.大和・泉の森公園 090115
  ヒヨドリ(鵯/白頭鳥/ヒヨ/ヒエドリ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


5.大和・泉の森公園 090115
  シジュウカラ(四十雀)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
この日一番のお気に入り写真です。
ただ、もう少しピントが良ければ・・・


6.大和・泉の森公園 090115
  シジュウカラ(四十雀)
  OLYMPUS E-300
  Tokina ATX 100-300mmF4 <300mm?/F4.0?>

090115 泉の森公園-2(アオサギ以外の水鳥)

2009年01月23日 | 動物(昆虫以外)
「090115 泉の森公園」シリーズ、今日は「アオサギ以外の水鳥」特集です。

1.大和・泉の森公園 090115
  ダイサギ(大鷺/モモジロ)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
嘴が黄色くて、アオサギさんと同じくらいの大きさだったので、ダイサギさんではないかと思います。
背景が単純なので、リングボケもうるさくなく、いい感じではないかと思いますが・・・


2.大和・泉の森公園 090115
  ダイサギ(大鷺/モモジロ)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


3.大和・泉の森公園 090115
  コサギ(小鷺)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
こちらは、嘴が黒く、やや小振りであったので、コサギさんかな?


4.大和・泉の森公園 090115
  コサギ(小鷺)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
こちらは、ハッキリした記憶がないのですが・・・嘴が黒いようです(汗)
「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」で処理してもピン甘ですが、比較的雰囲気が言いと思うので・・・


5.大和・泉の森公園 090115
  カモ(鴨/鳧)の仲間?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
カモ類は余りにも多いし、同じ種類でも個体差が大きいものもあるようなので、端から諦めています(汗)
飛んでいる鳥さんにピントが来ていないのが、私の腕では仕方ないとはいえ、残念です。

090115 泉の森公園-1(アオサギ)

2009年01月22日 | 動物(昆虫以外)
1月15日には、大和市の泉の森公園に出掛けました。
ここはカワセミさんの撮影ポイントとしても有名なようですが、何しろ初めての場所ですし、平日とあって大砲が並んでいる訳でもなく(見かけた大砲は、女性カメラマンの1門だけで、撒き餌に集まるシジュウカラさんやヤマガラさんを撮っていました)、どこにどんな鳥さんが出没するのか見当がつかず、カワセミさんは眼にすることもできませんでした。

素人でも簡単に見つけられる鳥さんというと、やはり水鳥の仲間ですよね。
実際、サギさんの仲間やカモさんの仲間は良く見掛けましたが、最も目立っていたのがアオサギさんでした。

という訳で、今日から3日間は「090115 泉の森公園」シリーズで、初回の今日は「アオサギ」特集です。

1.大和・泉の森公園 090115
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-300
  Tokina ATX 100-300mmF4 <300mm?/F4.0?>


2.大和・泉の森公園 090115
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
背景の白い鳥さんは、明日アップの予定ですが、ダイサギさんではないかと思います。


3.大和・泉の森公園 090115
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>
アオサギさんは、今までに2回撮っているものの、このときまで気づきませんでした。
首の後に、黒くて長い毛(冠毛というんだそうですね)があって、首を振るごとに大きく揺れるんですね。


4.大和・泉の森公園 090115
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>


5.大和・泉の森公園 090115
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON REFLEX SP 500mmF8 <F8.0>

081225-27 伊豆半島-19(081227 土肥-4)

2009年01月20日 | 自然風景
「081225-27 伊豆半島」シリーズ、最終回の今日も、「081227 土肥」の「夕焼け」写真を集めました。

なお、長く続いた「081225-27 伊豆半島」シリーズが終了しますし、1月の第2週には、E-3 とレンズ4本およびテレコン(EC-14)と中間リング(EX-25)を検査入院させ、未だ退院していないためもあって、在庫が少なくなって来ていますので、明日はお休みを頂きます。

1.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <70mm/F5.6>


2.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <70mm/F5.6>


3.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <70mm/F5.6>


4.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <35mm/F5.6>


5.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <19mm/F5.6>


6.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <179mm/F5.6>

ようこそ!

2009年01月19日 | ようこそ!/挨拶

                       夕焼け(081226 伊豆下田・爪木崎より伊豆大島を望む) 

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます


次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 まだまだ 数が少ないのですが 他より大きな画像も ご覧頂けます
 アルバムを見る方法は 色々ありますが 次のような手順でご覧頂くと
 手軽かと 思います
  1.アルバムページで ご覧になりたいアルバムの アルバム名か
    サムネールを クリックする
  2.「スライドショーで見る」をクリックすると スライドショーが始まる
   *マウスポインターを置く位置により 上にサムネール 下に操作ボタンが出ます
   *これらが邪魔なときは マウスポインターを置く位置を 変えて見てください
  3.左下の「SIZE」ボタンを押すと フルスクリーンモードになり 別ウインドウで
    大きなサイズのスライドショーが 始まります
  4.大きなサイズのスライドショー中に 大きくして見たい写真や
    撮影データを知りたい写真があれば その画像をクリックする
   *小さなサイズのスライドショーには この機能はないようです
  5.大きなサイズのスライドショーが閉じ 長辺 450 ドットの画像が開き
    主要な Exif 情報も表示される
   *邪道(他規格)レンズの場合 レンズ情報は記録されていないので
    写真の下に 使用したカメラとレンズを 記載しています
  6.この画像をクリックすると 長辺 800 ドットの画像が開き その上に
    6種類の表示サイズが表示されるので 希望のサイズをクリックする
   *一番右の「元画像」をクリックすると アップロードした大きさ
    (私の場合 長辺 1600 ドット)の写真が開く
   *Exif 閲覧ソフトを利用すれば この「元画像」でのみ Exif 情報が ご覧頂けます
  7.この画像を閉じると 裏で動いていた 小さなサイズのスライドショーに戻る

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 まだまだ 数が少ないうえに アップは翌月以降になっています


081225-27 伊豆半島-18(081227 土肥-3)

2009年01月19日 | 自然風景
「081225-27 伊豆半島」シリーズ、今日と明日も「081227 土肥」の特集ですが、「夕焼け」写真を集めています。

今回も、現像時に色温度その他のパラメータを弄り回して遊んでいて、しかも、一貫したポリシーもないので、各写真の色も調子もバラバラです(汗)

1.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <60mm/F8.0>
実は、この写真、いつもの RAW を現像して得た JPG ではなく、オリジナル JPG を現像したものです。
 SILKYPIX Developer Studio 3.0 では、JPG のレタッチも「現像」と呼んでいます。
もちろん、真っ先に RAW 現像を行ったのですが、「参考画像1」の通り、オリジナル JPG(「参考画像2」)で見られる太陽の周りの綺麗な黄色を、私の腕ではどうしても再現できなかったので、オリジナル JPG を現像して見たところ、オリジナルに近い綺麗な黄色を再現できたという訳です。


参考画像1(RAW 現像)


参考画像2(オリジナル JPG)


2.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <49mm/F8.0>
実はこれも、同じ理由で、オリジナル JPG を現像したものです。


3.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <70mm/F5.6>
3枚目と4枚目は、通常通りの RAW 現像による JPG ですが、これらも、オリジナル JPG を現像した方が良かったのかも・・・(汗)


4.伊豆・土肥・大久保 081227
  夕焼け
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <70mm/F5.6>

081225-27 伊豆半島-17(081227 土肥-2)

2009年01月18日 | 花ロング
「081225-27 伊豆半島」シリーズ、今日も「081227 土肥」の特集で、「アロエのある風景」が中心です。

1.伊豆・土肥・大久保 081227
  アロエ(ロカイ/医者要らず)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <26mm/F4.0>
ここのアロエ畑は決して大きくはないのですが、この形の良い樹とアロエの花と海との取り合わせが良く、メカロクとしては珍しい「花ロング」を撮る気にさせて呉れます。


2.伊豆・土肥・大久保 081227
  アロエ(ロカイ/医者要らず)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <60mm/F5.0>
この樹は、夕焼け写真でも素晴らしい添景になって呉れるのですが・・・残念ながら、この時季では、この樹とアロエと夕陽とを、同時に収めることはできません(涙)
 同時に収められる時季には、多分、アロエの花は咲いていないと思います。


3.伊豆・土肥・大久保 081227
  アロエ(ロカイ/医者要らず)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <32mm/F5.0>


4.伊豆・土肥・大久保 081227
  アロエ(ロカイ/医者要らず)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <35mm/F8.0>
-0.7EV の露出補正をしているのですが、オリジナル JPG では、海の向こうは参考画像の通り真っ白!
でも、白飛びしているように見える部分でも、RAW ファイルにはかなりの情報が記録されていて、この通り、駿河湾の向こう側の山々もハッキリさせることができました。


参考画像(オリジナル JPG)


5.伊豆・土肥・大久保 081227
  アロエ(ロカイ/医者要らず) & 富士山
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <12mm/F7.1>


6.伊豆・土肥・大久保 081227
  富士山
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD <42mm/F8.0>
これを撮った頃には、「紅富士を撮りたい!」と思っていたのですが・・・日没前後は、夕陽側に夢中になって、富士山の方を振り返るのを忘れてしまい、気づいたときには「後の祭り」でした(汗)
 もっとも、振り返っていないので、紅富士になったかどうかも判りませんが・・・(笑)