メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

ようこそ!

2011年08月31日 | ようこそ!/挨拶


                               ヤブデマリ(?) 110723 箱根・湖尻にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (110830) アルバム「BORG で撮った 野鳥類-4」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 野鳥類-4 BORG で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (110830) アルバム「2011年06月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年06月 2011年06月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 3月2日をもって サービスが終了し 写真のアップができなくなりましたが
 来年 今年の8月末まで(予定) 閲覧はできます

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


110804/05/26_藤沢・長久保都市緑化公園/引地川-1(翡翠)

2011年08月31日 | BORG 作例
「110716 藤沢・引地川-1(野鳥)」で述べている通り、「今年こそは!」と期待していた軽鴨の雛は全く見つからず、「それなら、真鴨の雛でも仕方ないか!」と、7月16日に藤沢の引地川を訪れたものの、これも見つかりませんでした(涙)

それでも未練が残っていて、8月4日(木)に、珍しく午後、それも4時を過ぎてから、「もう一度行って見よう!」と出掛けました。

長久保都市緑化公園の駐車場に、いつも通り車を駐めて、いつも通り池を経由して南側入口から引地川に出る心算でしたが、今年はカワセミを狙う大砲を殆ど見掛けなかった池で、男女2名のカメラマンが、何やら狙っているようでした。
そのレンズの先を見ると、比較的近い杭の上に翡翠が留まっていました。

久し振りに見る翡翠なので、真鴨の雛のことはすっかり忘れて撮り捲っていると、閉園を知らせる5時のチャイムが・・・
お恥ずかしい話ですが、閉園時間のことは全く考えずに家を出たので、もし翡翠に引っ掛からずに引地川に出ていたら、駐車場が閉まっていたでしょうね(汗)

そんな訳で、引地川には出られなかったので、「あわよくばもう一度翡翠を!」との思いもあって、翌朝、再び出掛けましたが、翡翠はごく短時間、遠い樹に留まっただけで、引地川では真鴨の雛も見つかりませんでしたが、翡翠の出る池で、少なくとも2組の銀蜻蜒(ギンヤンマ)が産卵をしているのを見付け、これに夢中になれたので、まぁ~、満足でした。

なお、8月26日(金)の朝も同所を訪れ、翡翠も1回だけ出て呉れましたが、この日はポーチュラカのドアップなど、花マクロに夢中になっていました(笑)

という訳で、今日から「110804/05/26_藤沢・長久保都市緑化公園/引地川」シリーズをお届けします。
初回の今日は「翡翠」の特集です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 110804
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
翡翠が留まっている杭の上には木立が覆い被さっている上に、このときは曇りで、しかも午後4時半を回っていて、完全手持ち撮影はかなり困難な状況で、ロープを張ってある杭の上にレンズ鏡筒を置いたり、立木の側面にレンズ鏡筒を押し付けて、何とか撮影しましたが、かなりの割合で手ぶれしていました(汗)
因みに、1枚目と2枚目は ISO800 で、1枚目が 1/125sec、2枚目が 1/80sec でした。


2.藤沢・長久保都市緑化公園 110804
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
杭の形が無粋ですが、昨年の2月17日http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/83d1ecd379de1c6216d71288f47a823dに次ぐだろう翡翠の近さということで、まぁ~、仕方ないかな?(笑)


3.藤沢・長久保都市緑化公園 110804
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
暫く撮った後、池の反対側(先客が居る側)に移動して見ましたが、少し遠い上に、杭に「立入禁止」と大書した板が貼ってあり、さらに、レンズ鏡筒を押し当てる適当な立木もないし、ロープを張ってある杭の上に鏡筒を置いたのでは低過ぎて、目の前の植栽に蹴られてしまう(涙)
仕方なく、ISO を 1250 に上げ、杭の上に肘を着いての撮影です。
(曇りとはいえ順光側のため、1/160sec が切れています)


4.藤沢・長久保都市緑化公園 110804
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
そんな訳で、直ぐに元の場所に戻りましたが、段々暗くなるので、4・5枚目は ISO1250 のままでも、1/125sec でした。


5.藤沢・長久保都市緑化公園 110804
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.藤沢・長久保都市緑化公園 110826
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
これだけは、26日に撮ったものですが、花を撮っていた私は、他のカメラマンのシャッター音で気づき、慌てて池に戻りましたが、1分ほどで池に飛び込み、元の止り木に戻るかと思ったら、そのまま飛び去ってしまいました(涙)

110828_箱根-0(速報)

2011年08月30日 | 予告/速報/案内
前回の「箱根」の「速報」では、1枚目の小葉の鴎蔓、2枚目の水玉草、10枚目の水弟切で、「近い(or 早い)内にリベンジしなければ!」と述べています。

これらの花は、比較的珍しく、咲いている場所も限られるため、「それなら、一緒に行きたい! という人も居られるのではないか?」と思い、OLYMPUS FotoPus の「花コミュ」掲示板で、8月27日(土)~29日(月)の内の何れか1日に実施する前提で参加者を募りましたが、応募者はありませんでした(汗)
 *水弟切だけの人はともかく、他の2種を撮りたい人は、朝6時半過ぎに二宮駅集合と、
  時間的制約が厳しかったことも、応募者がなかった大きな要因かも知れません。

「同行者なし」が決まった後、「一人なら平日の方が楽!」と、当初は26日(金)に行く心算でしたが、前日夕方の予報では、朝は晴れで、水弟切が咲く午後3時頃から曇り、28日(日)は「晴れときどき曇り」となっていたので、混雑覚悟で28日に延期しましたが、後から考えると、延期しない方が良かったようです(涙)

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.箱根・湖尻 110828
  コバノカモメヅル
この日の午前0時の天気予報では、午後3時~6時の時間帯だけ晴れで、その前は曇りでした。
実際には、午前中も多少は陽が射しましたが、朝方が曇りのため冷え込まなかったようで、朝露が非常に少なかったうえに、元々のリベンジの理由である光の状態は前回と余り変わらず、丸ボケを殆ど作れなかったのは、何とも残念でした。
やはり、26日にすれば良かったなぁ~!(笑)


2.箱根・湖尻 110828
  ミズタマソウル
前回は暗過ぎたのが、今回のリベンジの理由ですが、今回は、天気予報から覚悟はしていたものの、ミズタマソウなのに水玉が殆どできていない!(涙)
やはり、26日にすれば良かったなぁ~!(笑)


3.箱根・湖尻 110828
  ツルボ
殆ど予想していませんでしたが、蔓穂も咲いていました。
これは、花穂が横に倒れて地面に接していたもので、少々の風では殆ど動かず、ドアップには最適でした(笑)


4.箱根湿生花園 110828
  ツリフネソウ
湖尻の群生地ではやっと咲き始めたところでしたが、箱根湿生花園では、あちこちで花盛りでした。
一昔前に較べると、ここでも釣船草が随分増えて来たので、水滴に拘らなければ、湖尻で撮る必要はなくなって来たようです。


5.箱根湿生花園 110828
  カリガネソウ
何度挑戦して難しい相手です(汗)


6.箱根湿生花園 110828
  ヌスビトハギ
何年かぶりに、盗人萩に夢中になり、あちこちで撮り捲りましたが、常に風で揺れていたこともあり、殆どピンボケ写真ばかりでした(汗)


7.箱根湿生花園 110828
  ミズトンボ
「花コミュ」掲示板では、「宇宙人のよう」との形容も出ていますが、ホントに面白い形をしています。
それだけに、どのアングルで、何処をどのように切り取り、何処にピントを中てるかいつも迷います(涙)


8.箱根湿生花園 110828
  ミズオトギリ
今回のここでのメインターゲットで、予報通り、この花が咲く午後3時頃には一応晴れていましたが、日射しは弱く、逆付けで F8 くらいまで絞ると、ISO をかなり上げないと、SS が思うように上がりません(涙)


9.箱根湿生花園 110828
  ミドリヒョウモン
鵯花で吸蜜していた緑豹紋です。
近くでは、赤立羽も付き合って呉れました。


10.箱根湿生花園 110828
  ミヤマカラスアゲハ?
小鬼百合で吸蜜していた深山烏揚羽(?)です。
この写真では判りませんが、翅裏や胴体は百合の花粉で赤く染まっていて、数年前に同じような光景を見たときには、「麝香揚羽か?」と考えたものです(笑)


110723_箱根湿生花園-8(木の実と蝶)

2011年08月29日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、最終回の今日は、「木の実と蝶」の特集です。

なお、明日は、「速報」を1本アップの予定ですが、通常の記事はお休みします。

1.箱根湿生花園 110723
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110723
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿生花園 110723
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.箱根湿生花園 110723
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根湿生花園 110723
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


6.箱根湿生花園 110723
   マルスグリ(丸酸塊)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>
 (110921)箱根湿生花園に問い合わせの結果により、訂正。


7.箱根湿生花園 110723
  ミドリシジミ(翠小灰蝶/翠蜆/緑小灰蝶/緑蜆)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
今年5種目のゼフィルスです。


110723_箱根湿生花園-7(木の花)

2011年08月28日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、「木の花」の特集です。

1.箱根湿生花園 110723
  サルスベリ(百日紅/猿滑り/紫薇花/ヒャクジツコウ/サルナメリ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
白い前ボケも、百日紅の花です。


2.箱根湿生花園 110723
  ムクゲ(槿/木槿/ハチス/キハチス/ユウカゲグサ/モクゲ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根湿生花園 110723
  ホツツジ(穂躑躅)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F7.1>


4.箱根湿生花園 110723
  ホツツジ(穂躑躅)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F7.1>


5.箱根湿生花園 110723
  ホツツジ(穂躑躅)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


6.箱根湿生花園 110723
  シモツケ(下野)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


7.箱根湿生花園 110723
  シモツケ(下野)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


110723_箱根湿生花園-6(見上げて撮った木本)

2011年08月27日 | 花ロング
小さな草花が好きなため、いつもは殆ど俯いて歩き、低い位置から、水平かやや見上げて撮ることが多いのですが、今回は、昨日の5枚目の山葡萄(?)もそうですが、何故か大きく見上げて撮ることが屡々ありました。

という訳で、「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、「見上げて撮った木本」の特集です。

1.箱根湿生花園 110723
  トドマツ(椴松)? ウラジロモミ(裏白樅)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
前回も撮ったこの椴松 裏白樅 、今回は青空に抜いてみました。
 (110916)箱根湿生花園に問い合わせの結果により、訂正。


2.箱根湿生花園 110723
  カエデ(楓/槭樹/モミジ) 「ノムラカエデ(野村楓)」
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
若葉から落葉するまで、ずっと赤い葉っぱの楓です。


3.箱根湿生花園 110723
  カエデ(楓/槭樹/モミジ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.箱根湿生花園 110723
  ナナカマド(七竃)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根湿生花園 110723
  ナナカマド(七竃)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


110723_箱根湿生花園-5(その他の草本-2)

2011年08月26日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日も、「その他の草本」特集です。

1.箱根湿生花園 110723
  イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110723
  イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根湿生花園 110723
  ヒメシャジン(姫莎参/姫沙参)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根湿生花園 110723
   スズカケソウ(鈴懸草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
 (110921)箱根湿生花園に問い合わせの結果により、訂正。


5.箱根湿生花園 110723
  ヤマブドウ(山葡萄)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
「速報」でも書いていますが、昼食にパンを囓った後、ベンチに横になったら、このヤマブドウの蔓が目に入りました。


6.箱根湿生花園 110723
  キキョウ(桔梗/オカトトキ/キチコウ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


110723_箱根湿生花園-4(その他の草本-1)

2011年08月25日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日と明日は、「その他の草本」つまり今までにアップしたユリ科とキク科および食虫植物以外の草本の特集です。

1.箱根湿生花園 110723
  オカトラノオ(岡虎の尾)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
黄色い後ボケは、草れだまの花です。


2.箱根湿生花園 110723
  オカトラノオ(岡虎の尾)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


3.箱根湿生花園 110723
  クサレダマ(草れだま/草連玉/硫黄草))
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
この写真、どの辺で撮ったのかは撮影時刻から判るのですが、撮ったときのことは全く記憶になく、ド派手な後ボケが何かも、サッパリ憶えていません(汗)


4.箱根湿生花園 110723
  チダケサシ(乳茸刺) & カセンソウ(花仙草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
4枚目と5枚目は、「仙石原植生復元区」で撮ったもので、ここでは、この通り乳茸刺と花仙草が沢山咲いていました。


5.箱根湿生花園 110723
  チダケサシ(乳茸刺) & カセンソウ(花仙草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根湿生花園 110723
  ミズチドリ(水千鳥)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


7.箱根湿生花園 110723
  コマツナギ(駒繋ぎ/ウマツナギ/コンゴウグサ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


8.箱根湿生花園 110723
  イヌゴマ(犬胡麻/チョロギダマシ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


110723_箱根湿生花園-3(キク科の草本と食虫植物)

2011年08月24日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日は「キク科の草本」と企画展で撮ったの「食虫植物」の特集です。

1.箱根湿生花園 110723
  コウリンタンポポ(紅輪蒲公英/エフデタンポポ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110723
  カセンソウ(歌仙草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿生花園 110723
  カセンソウ(歌仙草)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


4.箱根湿生花園 110723
  ウツボカズラ(靫蔓) 「ベントリコーサ」
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根湿生花園 110723
  ウツボカズラ(靫蔓) 「ベントリコーサ」
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


6.箱根湿生花園 110723
  イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


7.箱根湿生花園 110723
  ハエトリグサ(蠅取草/ハエジゴク)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


8.箱根湿生花園 110723
  ハエトリグサ(蠅取草/ハエジゴク)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


110723_箱根湿生花園-2(ユリ科の草本-2)

2011年08月23日 | 花マクロ
「110723_箱根湿生花園」シリーズ、今日も「ユリ科の草本」特集で、ヘメロカリスと杜鵑草(ホトトギス)を集めました。

1.箱根湿生花園 110723
  ヘメロカリス(デイ・リリー)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
綺麗に咲いた花には脇役に回って貰い、咲くには暫く掛かりそうな蕾たちを、主役にしてみました。


2.箱根湿生花園 110723
  ヘメロカリス(デイ・リリー)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿生花園 110723
  ヘメロカリス(デイ・リリー)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.箱根湿生花園 110723
  ヤマホトトギス(山杜鵑草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根湿生花園 110723
  ヤマホトトギス(山杜鵑草)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 35mmF2.8+E7 <F2.8>


6.箱根湿生花園 110723
  ヤマホトトギス(山杜鵑草)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
1枚1枚の花弁が下に凸になっているので、これも「山杜鵑草かな?」、と思うのですが、花弁が4・5枚目のように反り返らず、ほぼ水平な点は、山路杜鵑草(ヤマジノホトトギス)の特徴であり、どちらなのか迷います(汗)


110821_箱根-0(速報)

2011年08月22日 | 予告/速報/案内
昨日8月21日(日)は、1日中雨で、6:00~18:00 時の各時間帯の降雨量は 0mm または 1mm の予報だったので、絶好の水滴写真日和と判断して、箱根(湖尻と箱根湿生花園)に出掛けました。
 *当初は20日(土)を予定していたのですが、当日朝に 0:00 発表の予報を見たら、
  雨の時間帯が後にずれて 18:00~21:00 の時間帯からになっていたので、終日雨と
  なっていた21日に変更しました。

実際には、湖尻に到着した頃はかなりの雨で手持ち撮影は困難な状況だったので、1時間近く車の中で過ごしましたし、箱根湿生花園に着いてからはまずまずの雨模様だったものの、13:00 頃からはかなり激しく降ったので、昼食と昼寝で、ここでも1時間ほどを過ごしました(笑)

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.箱根・湖尻 110821
  コバノカモメヅル
昨年撮ったのが9月1日だったこともあり、この花のことは余り気に掛けずに他の場所で撮っていましたが、念のために昨年の場所に来て見ると、沢山の花が咲いていましたので、夢中で撮り捲りました。
ただ、雨の中でかなり暗くて、ピントは合わせにくいし、SS(シャッタースピード)は稼げないし、このようなときに頼りになる TAMRON 90mm MACRO は車の中に置いて来たし、光が少なくて丸ボケは殆どできないし・・・で、沢山撮った割に出来はイマイチでした(汗)
これは、近い内にリベンジしなくては!


2.箱根・湖尻 110821
  ミズタマソウ
昨年の9月17日には、水玉草(と金水引)の実に着いた水滴で丸ボケ遊びをしているので、「今は花が咲いているのではないかな?」と探しましたが、昨年の場所をうろ覚えで見つからず、駐車場(いつもの箱根ビジターセンターではなく、ときどき停めるキャンプ場横の小さな駐車場)の直ぐ近くまで戻ったときに、やっと見付けました。
花の色が初めて見るピンクだったこともあり、箱根湿生花園の開園時刻を気にしながらも、TAMRON 90mm MACRO を車に取りに戻って、十数枚撮りましたが、小葉鴎蔓の時よりもさらに暗くて、殆どがボケボケのブレブレでした(汗)
これまた、早い内にリベンジしなくては!


3.箱根湿生花園 110821
  ヒオウギ
箱根湿生花園には開園時刻(9:00)を少し回って到着。
入って直ぐの売店で、最初に迎えて呉れたのが、緋扇でした。
花が適度に派手で、しかも赤い斑点があるため、水滴もかなり綺麗です。


4.箱根湿生花園 110821
  レンゲショウマ
売店で、緋扇の次に嵌ったのが、今までに見たこともないほど沢山の鉢があり、沢山の花が咲いていた蓮華升麻で、これまたかなり嵌って、百数十枚も撮ってしまいました。
なお、フィールドでも咲いていましたが、昨年ほど近くで咲いているものは見つからなかった上に、雨の林の中は相当暗くて、多少は撮ったものの余り気乗りしませんでした。


5.箱根湿生花園 110821
  カワラナデシコ
「外国の山野草と園芸種」コーナーで咲いていたものですが、河原撫子(大和撫子)のようです。


6.箱根湿生花園 110821
  ツリガネニンジン
「ススキ草原区」に入って直ぐのところで咲いていて、これまたかなり嵌った、キキョウ科と思われる花です。
花は形も大きさも釣鐘人参にそっくりなのですが、花や葉っぱの着き方が少し違うようなので、近い内に、箱根湿生花園に問い合わせてみる心算です。
 (110921)箱根湿生花園に問い合わせの結果、ツリガネニンジンで間違いないと判明。


7.箱根湿生花園 110821
  シラヒゲソウ
「高山のお花畑区」の滝の横に、毎年咲いている白髭草です。
如何にも水滴が着き易そうな形をしているのに、何故か水滴は殆ど見られませんでした(涙)


8.箱根湿生花園 110821
  ツリフネソウ
昨年、湖尻で撮ったのが9月16日だったこともあり、湖尻では咲く場所に行っても見ませんでしたが、箱根湿生花園では早くも咲いていました。
ウゥ~ン、湖尻でも探すべきだったかな?
 *といっても、そんな時間はなかったけど・・・(笑)


9.箱根湿生花園 110821
  オミナエシ & コオニユリ
「仙石原湿原植生復元区」では、オミナエシが咲き始め、コオニユリも未だ未だ健在でした。


10.箱根湿生花園 110821
  ミズオトギリ
今回のメインターゲットであった水弟切、かつて撮っていた「仙石原湿原区」では株数も減り、数輪咲いてはいたものの遠くて証拠写真だけ(涙)
一昨年辺りから撮り始めた「仙石原湿原植生復元区」では、昨年よりも株数が増えていたように感じたものの、花は、今年はかなり遅れているのか、やっと咲き始めという感じでした。
何よりも困ったのは、雨は殆ど降らないのに雲が厚くて、開けた場所なのに、かなり暗くて、逆付けで絞り込むのは困難な状態だったことで、少し前には薄日も射しただけに、余計に残念でした(涙)
 *この花は、午後3時頃にならないと咲かないため、残念ながら、天気に合わせて
  撮ることはできません。
そんな訳で、今回は雨中撮影らしさを感じさせるものを中心に、それでも、150枚くらいは撮ったと思います。
これまた、早い内にリベンジしなければ!



110723_箱根湿生花園-1(ユリ科の草本-1)

2011年08月22日 | 花マクロ
昨日は、雨の中をまたまた箱根に出掛けたこともあり、突然お休みを頂きましたが、「110723_箱根・湖尻」シリーズは一昨日で完了しましたので、今日から次の撮影地である箱根湿生花園に移動、「110723_箱根湿生花園」シリーズをお届けします。
初回の今日と2回目の明日は、「ユリ科の草本」特集で、今日は、百合と擬宝珠を集めました。

1.箱根湿生花園 110723
  ヒメユリ(姫百合)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110723
  コオニユリ(小鬼百合)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


3.箱根湿生花園 110723
  タチギボウシ(立擬宝珠/タチギボシ)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
立擬宝珠と小葉擬宝珠は草丈が異なるとされていますが、その草丈も地方により異なるそうで、見分けは非常に難しく、区別せずに全て小葉擬宝珠とする分類もあるそうです。
従って、名札がないと私にはとても見分けられませんが、5~8枚目のものに較べて草丈が高かった3・4枚目は、立擬宝珠かなぁ~?


4.箱根湿生花園 110723
  タチギボウシ(立擬宝珠/タチギボシ)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根湿生花園 110723
  コバギボウシ(小葉擬宝珠/コバギボシ)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
逆に3・4枚目に較べて草丈の低かった5~8枚目は小葉擬宝珠かなぁ~?


6.箱根湿生花園 110723
  コバギボウシ(小葉擬宝珠/コバギボシ)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根湿生花園 110723
  コバギボウシ(小葉擬宝珠/コバギボシ)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.箱根湿生花園 110723
  コバギボウシ(小葉擬宝珠/コバギボシ)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


9.箱根湿生花園 110723
  オオバギボウシ(大葉擬宝珠/オオバギボシ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
9枚目は花や蕾の形もハッキリ異なるし、今年は見掛けなかったけれど、以前に花札も確認したので、大葉擬宝珠で間違いない筈です。


ようこそ!

2011年08月20日 | ようこそ!/挨拶


                                  ツユクサ 110806 茅ヶ崎市内にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 3月2日をもって サービスが終了し 写真のアップができなくなりましたが
 来年 今年の8月末まで(予定) 閲覧はできます

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


110723_箱根・湖尻-5(羊歯と昆虫)

2011年08月20日 | 花マクロ
「110723_箱根・湖尻」シリーズ、今日は最終回で、「羊歯と昆虫」の特集です。

1.箱根・湖尻 110723
  シダ(羊歯/歯朶)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.箱根・湖尻 110723
  シダ(羊歯/歯朶)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根・湖尻 110723
  シダ(羊歯/歯朶)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根・湖尻 110723
  シダ(羊歯/歯朶)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根・湖尻 110723
  シロヒトリ(白灯蛾)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>
真っ白な翅に胴体の一部が真っ赤な、綺麗な蛾でした。
検索の結果、どうやら白灯蛾のようです。
そして、この漢字表記にも、ちょっとビックリです。


6.箱根・湖尻 110723
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
後翅裏面の模様から、どうやら緑豹紋のようです。


110723_箱根・湖尻-4(紫陽花)

2011年08月19日 | 花マクロ
「110723_箱根・湖尻」シリーズ、今日は、「紫陽花」の特集です。

1.箱根・湖尻 110723
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根・湖尻 110723
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根・湖尻 110723
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根・湖尻 110723
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根・湖尻 110723
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>