メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

3月の箱根湿性花園-1(フィールドの花-1)

2007年03月31日 | 花マクロ
3月23日。今年は暖かくて、箱根湿性花園でも花が早く咲き始めていると聞いて、昨年よりちょうど1週間早いのですが、初出勤(?)しました。

昨年は雪もちらつくほど寒くて、フィールドには花が少なく、ほとんど企画展示場で撮影していたことを思い出し、「今年は!」と勇んで行ったのですが・・・フィールドに咲いている花の数はそれほど変わらず、花の種類では、企画展示場で撮ったものの方が多くなってしまいました。

今日と明日は、その数少ない、フィールドで咲いていた花たちの特集です。
なお、「花たち」とは言っても、厳密な意味では花でないものを含み、明日の掲載予定などは、胞子葉、葉っぱ、総苞など、花以外のものばかりです。

1.箱根湿性花園 070323
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
他の株に較べて遅く、蕾さえ付いていませんが、カタクリの芽だと思います。


2.箱根湿性花園 070323
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
もちろん、万葉かたくりの里などとは較べるべくもありませんが、ここでもカタクリの花を見ることができました。
(昨年は、雪や曇りで、ほとんど開かなかったと記憶しています。)


3.箱根湿性花園 070323
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
でも、万葉かたくりの里でかなりの数撮った後なので、樂さんではありませんが、どうしても、「簡単に済ませる傾向」になってしまいます。


4.箱根湿性花園 070323
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
企画展示場には、色とりどりのミスミソウが、すぐ近くで咲いているのですが、少し遠くて、しかも色数も限られていても、やはり自然に咲いているものの方が、一生懸命に撮れるようです。


5.箱根湿性花園 070323
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO
大きめで薄め、メカロク好みの、綺麗な丸ボケができて呉れました。


6.箱根湿性花園 070323
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.1>
5枚目も含め、撮るときには意識していなかったように思いますが、この大きな葉っぱもカタクリのようです。


7.箱根湿性花園 070323
  リュウキンカ(立金花)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
かなり離れたところに、リュウキンカの大株があって、花が黄色いこともあり、かなり目立つ存在でした。
 一旦、エゾノリュウキンカと訂正しましたが、昨日、箱根湿性花園で確認すると、
 リュウキンカと表示してありましたので、再訂正します(070414)。

花のお寺・常泉寺-6(河童・同祖神・苔)

2007年03月30日 | 花マクロ
「花のお寺・常泉寺」シリーズの6日目・最終日は、河童の置物・石仏・苔などです。

最初の日に、このお寺を「花のお寺」と紹介しましたが、「河童のお寺」としても親しまれているそうです。

当山は「花のお寺」 「河童のお寺」として皆様に親しまれております。・・・。山内には300体以上の河童さまが置かれ、ご来寺された方々が花々と共に楽しんで頂けるよう、あちらこちらに配置されています。なかなかご来寺の方一人一人と接することのできない住職が、自分に代わり心を和ませてもらいたいと願い、置かれたものです。(常泉寺HPより)

1.花のお寺・常泉寺 070315
  河童のつくばい
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
この蹲は、河童の頭なんですね。
背景は、もちろん三椏です。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  河童の置物
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
このように、一体の河童が置いてあるところもあれば・・・


3.花のお寺・常泉寺 070315
  リュウキンカ(立金花)と河童の置物
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
このように、河童の集団が、さまざまな動作・表情を見せて呉れていることろもあります。


4.花のお寺・常泉寺 070315
  同祖神
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
母子でしょうか? ちょっと面白い同祖神でしたので・・・


5.花のお寺・常泉寺 070315
  縁結び菩薩
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復教授 籔内佐斗司先生(彫刻家)と当山住職がコラボレーションしてうまれたかわいい「縁結びの菩薩」でございます。(常泉寺HPより)
本当は、真後ろから撮りたかったのですが、そうすると、工事中の山門の囲いが入ってしまうので、やむなく・・・


6.花のお寺・常泉寺 070315
  コケ(苔)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
苔の胞子嚢のアップです。形も、色も、ちょっと面白いでしょッ!
コケ植物の胞子嚢は朔(さく)と呼ばれる。コケ植物は、大きく3つに分かれ、朔の構造は、それによって大きく異なる。
・・・・・・・
苔類では朔は丸っこくて口を持たず、朔の壁が裂けて胞子が放出される。朔の内部には弾糸と呼ばれるひも状の細胞があり、これの運動が胞子の散布を助ける。( フリー百科事典・ウィキペディア)


7.花のお寺・常泉寺 070315
  コケ(苔)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO 50mmF1.8 逆付け+EX-25
もう少しアップにしてみると・・・ちょっと変わった形の胞子嚢も見えます。


8.花のお寺・常泉寺 070315
  コケ(苔)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO 50mmF1.8 逆付け+EX-25


9.花のお寺・常泉寺 070315
  コケ(苔)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EX-25 <F5.6>
これは、前の3枚とは別の種類の苔のようです。
中間リング EX-25 を装着して、目一杯近づきました。

花のお寺・常泉寺-5(草花-2)

2007年03月29日 | 花マクロ
「花のお寺・常泉寺」シリーズの5日目は、「草花」の2回目です。

1.花のお寺・常泉寺 070315
  フクジュソウ(福寿草)?
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
見る人が、みんな「これなんだろう?」
ちょっと変わった花色ですが、葉っぱなどから判断して、福寿草ではないかと思います。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  リュウキンカ(立金花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
リュウキンカも、たくさん咲いていました。
この花は、アップに向く花ですね。


3.花のお寺・常泉寺 070315
  リュウキンカ(立金花)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
さらにドアップで・・・

  
4.花のお寺・常泉寺 070315
  ハタザオ(旗竿/南芥菜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
鉢というか大きなポットのようなものに植えてあり、「はたざお(旗竿)」という名札がありました。
初めて見る名前でしたが、広辞苑にも載っているし、ネット検索では、いっぱいヒットしました。
アブラナ科ハタザオ属植物の総称で、結構たくさんの種類があるようですね。

  
5.花のお寺・常泉寺 070315
  タツナミソウ(立浪草)?
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
今まで写真でしか見たことがないし、露地もので名札もなかったので、定かではありませんが、立浪草ではないかと思います。
「みな同じ方向に開花し、波頭が立ち上がったように見えることから」(季節の野草・山草図鑑 日本文芸社)の説明とも合致するようです。


6.花のお寺・常泉寺 070315
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
寒冷紗に囲まれた、薄暗い育苗舎のようなところに、置いてありました。

  
7.花のお寺・常泉寺 070315
  シュンラン(春蘭/ホクロ/ジジババ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>
春蘭。面白いのですが、なかなか撮りにくい花ですねェ~!

花のお寺・常泉寺-4(草花-1)

2007年03月28日 | 花マクロ
「花のお寺・常泉寺」シリーズの4日目は、「草花」の1回目です。

1.花のお寺・常泉寺 070315
  タンチョウソウ(丹頂草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
鉢植えには、小さな名札があるものもあって、これにも付いていました。
タンチョウソウだそうです。
名前は聞いたことがあるのですが、それと意識して実物を見るのは、初めてでした。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  ヒヤシンス(風信子)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


3.花のお寺・常泉寺 070315
  ハナニラ(ブロディア/ベツレヘムの星)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.3>
ハナニラは、あちこちに咲いていました。
このズームレンズは暗いので、大抵、絞りは開放。
だから、焦点距離によっては、<F5.3>のような中途半端な絞り値になることが、良くあります。


4.花のお寺・常泉寺 070315
  ハナニラ(ブロディア/ベツレヘムの星)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.3>
ピンクの前ボケは・・・シバザクラだったと思います。


5.花のお寺・常泉寺 070315
  ハナニラ(ブロディア/ベツレヘムの星)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
ハナニラをもう1枚。
ハナニラも群生していると、色々な撮り方ができますね。


6.花のお寺・常泉寺 070315
  ホトトギス(杜鵑草/油点草)?
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
ホトトギスの実が弾けたもの、だと思います。


7.花のお寺・常泉寺 070315
  バイモ(貝母/アミガサユリ/ハハクリ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>
このお寺には、バイモも、あちこちで咲いていました。
珍しく、ロングで・・・


8.花のお寺・常泉寺 070315
  バイモ(貝母/アミガサユリ/ハハクリ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>
バイモの花弁の内側の模様を、ドアップ。
ちょっとやり過ぎかな・・・?


9.花のお寺・常泉寺 070315
  スミレ(菫/相撲取草/菫々草)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>
もう少し右から撮ると、花の重なりが避けられ、花心も良く見えたのに・・・

花のお寺・常泉寺-3(ミツマタ以外の木の花-2)

2007年03月27日 | 花マクロ
「花のお寺・常泉寺」シリーズの3日目は、「ミツマタ以外の木の花」の2回目です。

1.花のお寺・常泉寺 070315
  サンシュユ(山茱萸/ハルコガネバナ/アキサンゴ/ヤマグミ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
昨日のヤマモミジと同様、これも鉢植え盆栽です。
サンシュユというと、花が疎らに付いているものを思い起こしますが、このサンシュユには、びっしりと、花が付いていました。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  ネコヤナギ(猫柳)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
猫柳に似た花を咲かせる柳は、たくさんあるようですので、これも猫柳かどうか、定かではありません。


3.花のお寺・常泉寺 070315
  ネコヤナギ(猫柳)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.5>
背景のピンクは、確か、シバザクラだったはずです。


4.花のお寺・常泉寺 070315
  シダレウンナンオウバイ(枝垂雲南黄梅)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
アップでも撮ったのですが、こちらの方が良かったようです。


5.花のお寺・常泉寺 070315
  ヒュウガミズキ(日向水木/伊予水木)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


6.花のお寺・常泉寺 070315
  ヒュウガミズキ(日向水木/伊予水木)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


7.花のお寺・常泉寺 070315
  ?
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO+EX-25 <F5.6>
苔のドアップを撮っているときに見掛けた、小さな小さな木です。
木瓜に似ているような気もしますが、さて・・・?


8.花のお寺・常泉寺 070315
  ヤマイチジク(山無花果/犬枇杷)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
この実を見ると、何となく懐かしい気がします。
背景の黄色は、シダレウンナンオウバイです。

行田さきたま古墳公園周辺のホトケノザ

2007年03月27日 | 花マクロ
「万葉かたくりの里」に行った日から、1日、日付を遡ります。

3月18日は、さきたま古墳公園をカメラ散歩。
でも、撮りたいものがあまり見つからず、さきたま緑道の方に向かうと、花壇の手入れが悪いのか、それとも植えてあるのか、ホトケノザが一杯咲いています。

さらに、周りの田んぼに目をやると、「えェ~! レンゲ畑ェ~!」。
「いかに暖かいとはいえ、レンゲは早過ぎるでしョ!」と近寄ってみると、何とホトケノザの群生でした。
レンゲ(ゲンゲ)と同じように、有機肥料として栽培しているものなのか、それとも自生なのか・・・何れにしても、今まで見たことのないほど大量のホトケノザは、見事なものでした。

という訳で、今日は、ホトケノザ三昧です。

1.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO


2.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


3.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO


4.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


5.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


6.行田・さきたま古墳公園周辺 070318
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2

花のお寺・常泉寺-2(ミツマタ以外の木の花-1)

2007年03月26日 | 花マクロ
「花のお寺・常泉寺」シリーズの2日目は、「ミツマタ以外の木の花」の1回目です。

このお寺の木には名札が掛かってないし、「200円のところ100円」というので購入した「花ごよみ・境内に咲く花」には、「主な樹木配置図」というのがあるのですが・・・これが結構アバウトな図ですし、「主なもの」しか載ってないので、知らない木の名前を特定するのは、かなり困難です。

1.花のお寺・常泉寺 070315
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
花色と配置図から考えると、どうやら「黒椿」のようです。
ところで、「ツバキ」の漢字は「椿」と思い込んでいて、今まで、調べたこともなかったのですが、広辞苑(電子辞書版)では、何と「海石榴・山茶・椿」となっていました。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  カエデ(楓/モミジ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
鉢植え盆栽の楓です。
この記事をアップした後で、takiさんの「画像掲示板」で、hamanasuさんの「これは ヤマモミジ と お寺の方に聞きました。」とのレスを、拝見しました。


3.花のお寺・常泉寺 070315
  カエデ(楓/モミジ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F4.0>
こちらは、路地植えの楓ですが、花と葉っぱの出具合といい、葉っぱの色合いといい、良く似ています。同じ種類なんでしょうか・・・
でも、枝ぶりは、やはり鉢植え盆栽の方が・・・


4.花のお寺・常泉寺 070315
  ユキヤナギ(雪柳/コゴメバナ/コゴメヤナギ/コゴメザクラ/噴雪花)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
ユキヤナギはフォトジェニックな花で、良くレンズを向けますし、何となく画になり易いような気がするのですが・・・かなり難しいですねェ~!


5.花のお寺・常泉寺 070315
  ユキヤナギ(雪柳/コゴメバナ/コゴメヤナギ/コゴメザクラ/噴雪花)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


6.花のお寺・常泉寺 070315
  ユキヤナギ(雪柳/コゴメバナ/コゴメヤナギ/コゴメザクラ/噴雪花)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
大船植物園にも、同じような色のユキヤナギがありました。
「ユキヤナギ(雪柳)ピンク・コアラ バラ科
 ユキヤナギの赤花品種。蕾のときは濃い赤だが、開花すると白くなり、
 そのコントラストが楽しめる。」
確かに、この写真でも、蕾は赤くて、少し開くとピンク、開くに従ってピンクが薄くなっている・・・


7.花のお寺・常泉寺 070315
  ヒイラギナンテン(柊南天/トウナンテン)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


8.花のお寺・常泉寺 070315
  ボケ(木瓜/モケ)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2


佐野・みかも山~みかも山公園

2007年03月26日 | 花マクロ
「佐野・みかも山」シリーズの最終日は、みかも山公園の山中で撮った、花や葉っぱなどです。

1.みかも山公園 070319
  ウグイスカグラ(鶯神楽/ウグイスノキ/コジキグミ/アズキグミ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
このウグイスカグラ、痛んでいなくて端正な花は、なかなか見つからないのですが、運良く、比較的綺麗な花を見掛けました。
風に悩まされましたが、数撃って、何とか・・・


2.みかも山公園 070319
  スミレ(菫)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
撮っていると、通り掛った人が「なんという花ですか?」
と聞かれてもねェ~! スミレであることは確かだけれど、それ以上は・・・


3.みかも山公園 070319
  スミレ(菫)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
これは、また別の種類のようです。


4.みかも山公園 070319
  アケビ(木通/通草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4
今年は、赤い葉っぱや花は、撮り損ねてしまいました。
でも、緑に赤い縁取りのある葉っぱも、なかなか・・・


5.みかも山公園 070319
  アケビ(木通/通草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
この葉っぱは気に入って、何枚も撮ったのですが・・・なかなか思い通りには・・・


6.みかも山公園 070319
  オケラ()
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け
オケラの白い毛、既に多くは抜け落ちて、疎らになったものが多いのですが、ここでは、こんなに密なものもありました。


7.みかも山公園 070319
  ?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
なんという木かは判りませんが、白い産毛と緑の葉っぱが、写欲をそそりました。


8.みかも山公園 070319
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4
ヤマツツジでしょうか?
葉っぱが逆光に透けて、何とも綺麗でした。


9.みかも山公園 070319
  スゲ(菅)?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
スゲの仲間と思うのですが、細かい種類は判りません。


10.みかも山公園 070319
  ?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4
これまた、何という木か・・・?
棘があり葉っぱの模様も独特など、かなり特徴がありますので、根気良くに調べれば判るのでしょうが、その根気が・・・

花のお寺・常泉寺-1(ミツマタ)

2007年03月25日 | 花マクロ
もうかなり前になりますが、3月15日には、papurikaさんに教えて頂いた、花のお寺・常泉寺(神奈川県大和市)に行って来ました。

この季節の目玉はミツマタ。HPでの説明によると、「当山には、参道の両側と庭に約250本の三椏があり、平地で咲く三椏としては日本一」だそうです。

ということで、初日の今日は、ミツマタ三昧です。

1.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
参道のミツマタです。
ミツマタの花の色は4種類あるようで、一般的な黄色、濃い朱色、薄い朱色、そして原種の白色。


2.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
これは濃い朱色のもの。一番目立つので、撮影枚数も一番多くなりました。
逆に白花のものは、撮るには撮ったけれど、アップできるものはありませんでした。


3.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
これは薄い朱色のもの。この色のミツマタは、ここで初めて見た気がします。


4.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


5.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F6.3>
ここからは、境内で撮ったもの。
なお、拝観料は 300円です。
以降はノーコメント。ご自由にご覧ください。


6.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F5.6>


7.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>


8.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>


9.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>


10.花のお寺・常泉寺 070315
  ミツマタ(三椏/三叉/黄瑞香)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>

佐野・みかも山~とちぎ花センター

2007年03月25日 | 花超マクロ
「万葉自然公園 かたくりの里」のカタクリが反り返るまでの時間つぶしに、山越えで、みかも山公園の東入り口方面に向かい、東入り口の隣にある「とちぎ花センター」に入園。
ただし、時間が限られているので、有料の「鑑賞大温室」はパスし、無料の「展示温室」へ。

温室内は、まさに春爛漫。
そこで、ニッコール 50mm で、優しくほんわかと表現してみたつもりです。
皆様に、ほのぼのとした春を感じて頂けるようなら、成功なんですが・・・

1.とちぎ花センター 070319
  パンジー(三色菫)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
このパンジーだけは、温室の入り口に並んだプランターに、植えられていたものです。
オレンジ色のものもあったのですが、「こちらの方が春らしいかな?」と思って・・・


2.とちぎ花センター 070319
  シクラメン(篝火花/豚の饅頭)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
同じシクラメンでも、冬のシクラメンとは、何となく雰囲気が違うような気がします。


3.とちぎ花センター 070319
  スイートピー(麝香豌豆/麝香連理草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2


4.とちぎ花センター 070319
  ムシトリスミレ(虫取り菫)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
それと知って見たのは初めてですが、何とも春らしい雰囲気の花ですね。


5.とちぎ花センター 070319
  プリムラ・マラコイデス
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
ここで創られたとは書いてありませんでしたが、「世界初の、ライムグリーンのマラコイデス」だそうです。


6.とちぎ花センター 070319
  ユリ(百合)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け
先日、大船植物園で百合の蘂を撮ったときは、背景の花弁の切れ方が中途半端で、叢雲さんに意図を問われましたが、単なる不注意で、そう答えるしかありませんでしたので、今回は気を付けて、背景全面を花弁としました。


7.とちぎ花センター 070319
  ベゴニア(三色菫)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2


8.とちぎ花センター 070319
  ベゴニア(三色菫)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 逆付け
7枚目の左側の花を、同じレンズを逆付けして、よりアップにしてみました。

長久保都市緑化植物園-2

2007年03月24日 | 花超マクロ
「長久保都市緑化植物園」シリーズは、今日が2日目で最終日です。

今日のアップ分も、昨日の5枚目あたりから引き続いて、丸ボケ遊びに興じたものです。

1.長久保都市緑化植物園 070319
  ツバキ(椿)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


2.長久保都市緑化植物園 070319
  ツバキ(椿)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


3.長久保都市緑化植物園 070319
  サンシュユ(山茱萸/ハルコガネバナ/アキサンゴ/ヤマグミ)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


4.長久保都市緑化植物園 070319
  ムクゲ(槿/木槿)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>
ちょうど1ヶ月前、「楽天花日記(りつの気持ち♪新館)」で、「枯れ芙蓉」(弾けた芙蓉の実)を拝見したのですが、ムクゲ(名札が掛かっていましたので、間違いないはずです)も、花が良く似ているだけあって、非常に良く似た実を付けるんですね。


5.長久保都市緑化植物園 070319
  ベゴニア
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
この日はそんなに寒くなかったので油断していましたが、水遣りをした直後で高湿度だったようで、温室に入った途端、レンズ前面もファインダー後面も、見事に曇ってしまい、回復までに、かなりの時間が掛かってしまいました。
何とかMFできるくらいまで回復した時点で撮ったものは、中心部ではリング状になり、周辺部では大きく流れるなど、不思議な丸ボケになりましたが、この写真でも、少し影響が残っているようです。


6.長久保都市緑化植物園 070319
  ベゴニア
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
この時点では、完全に回復したようで、このレンズらしい、素直な丸ボケが見られます。


7.長久保都市緑化植物園 070319
  ハイビスカス
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
私は、どちらかというと大きめの丸ボケが好きなので、この日に撮ったものの中では、この丸ボケが、一番のお気に入りです。


8.長久保都市緑化植物園 070319
  ハイビスカス
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>

佐野・みかも山~万葉自然公園 かたくりの里-3

2007年03月24日 | 花マクロ
「佐野・みかも山~万葉自然公園 かたくりの里」シーリーズは、3日目にして最終日です。

既にお気づきかと思いますが、あれだけ多用していた シグマ 150mm マクロで撮ったカタクリが、1枚もありません。

実はこのレンズ、現在ドッグ入りしているんです。
マクロ撮影の場合、ほとんどMFで撮るのですが、カメラやレンズをMFにしていても、時たま、勝手にAFモーターが動いて、折角合わせたピントが狂ってしまうことがあるので、メーカーに相談したところ、「点検に出してください」となった訳です。

とはいっても、すぐに点検に出す必要もなかったのに、後先を考えずに出してしまい、「カタクリと桜が終わってから出せば良かった!」と、少々悔やんでいます。
早く、帰ってこないかなぁ~!

1.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F7.1>
午後3時前。
カタクリの群生地は北向きの斜面で、この時間になると、太陽は斜面上部の木立に隠れ、このように、光の当たる場所が筋状の模様になります。
だから、斜面の上に向かってカメラを構えると、必然的に逆光になり、花弁に陽が当たらない場合は、2枚目のように背景が輝き、花弁に陽が当たっていれば、3枚目のように、綺麗に透けて呉れます。


2.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F7.1>
この雰囲気は、ちょっとお気に入りなんですが、いかがでしょうか?


3.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F7.1>


4.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
太陽はほとんど隠れていまい、片栗の花も閉じ始めますので、ここからは、手軽に撮れる 3535 マクロで、撮り急ぐことにしました。


5.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
この花は、特別に色の濃い個体でした。


6.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>
ここまでアップにすると、雌蕊の先端と花弁の模様の両方にピントを合わせるのは、非常に困難で、どちらに合わせるべきか、いつも迷ってしまいます。
ところが・・・樂さんが画像掲示板に投稿してくださった作品は、蘂の部分をスッパリとフレームアウトして、模様にピントを合わせてありました。
イヤ、参りました! 目からうろこです!


7.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>


8.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.0>

長久保都市緑化植物園-1

2007年03月23日 | 花マクロ
在庫がかなり溜まり、撮影日と投稿日の乖離が大きくなってきましたので、今日から暫くの間、1日に2記事投稿の「2本立て」を復活します。

3月9日、この日は、買い物に出掛けたついでに、3535 マクロを取付けた E-300 だけ持って、久し振りに、藤沢の長久保都市緑化植物園をぶらついて来ました。

1.長久保都市緑化植物園 070319
  ボケ(木瓜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F3.5>
はじめて見るほど、たくさんの木瓜が咲いていましたので、主役も木瓜、前ボケも木瓜、後ボケも木瓜の、木瓜づくしです。


2.長久保都市緑化植物園 070319
  ユキヤナギ(雪柳)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>


3.長久保都市緑化植物園 070319
  ヒュウガミズキ(日向水木)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F5.6>


4.長久保都市緑化植物園 070319
  スイセン(水仙)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>
後で見ると・・・花弁が土(?)で汚れています。
注意力不足ですねェ~!


5.長久保都市緑化植物園 070319
  ハナモモ(花桃)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>
この辺から、丸ボケ遊びに走っています。


6.長久保都市緑化植物園 070319
  カンヒザクラ(寒緋桜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


7.長久保都市緑化植物園 070319
  カンヒザクラ(寒緋桜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>


8.長久保都市緑化植物園 070319
  カンヒザクラ(寒緋桜)
  OLYMPUS E-300
  ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO <F4.5>

佐野・みかも山~万葉自然公園 かたくりの里-2

2007年03月23日 | 花マクロ
「佐野・みかも山~万葉自然公園 かたくりの里」シーリーズは、2日目です。

似たような写真が明日まで続きますが、カタクリだけで 200~300 枚撮った内の 20 枚余りですので、我慢してお付き合いください。

1.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F6.3>


2.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>


3.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
今回は、白花のカタクリは見ることができませんでした(1輪だけあったとの話を聞きました)が、これは比較的色の薄い固体のようでした。


4.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>


5.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+EC2


6.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+EC2


7.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F5.6>


佐野・みかも山~万葉自然公園 かたくりの里-1

2007年03月22日 | 花マクロ
前にも書きましたが、3月15日の朝のNHKニュースで、「佐野のカタクリの見頃は20日頃」の旨、報じていました。

「3月18日(日)/21日(春分の日)は混雑しそうだから、たまたま振替休日になった19日に」と決め、18日の朝出発、行田の「さきたま古墳公園」でカメラ散歩し、佐野の「万葉自然公園 かたくりの里」の駐車場に着いたのは、午後7時過ぎ。

ところが・・・一昨年は未明に着いても開いていた駐車場の入り口に、鎖が・・・
仕方なく、駐車して眠れる場所を探して、1年ほど前にできたらしい「道の駅みかも」に辿り着き、ここで1泊。

「駐車場が開くのは8時半か9時頃だろう」とは思ったものの、7時半には駐車場着。
何と嬉しいことに、駐車場は開いていました。
早速、機材を担いで、カタクリ群生地に向かいましたが・・・陽が当たって間もないことと、寒いこともあってか、ほとんどの花が蕾んだままで、開いていても花弁は反り返っていない・・・

已む無く駐車場に引き返し、9時半頃に改めて群生地へ・・・
しかし、しかし・・・未だ状況は余り変わっていない。

ということで、「昼過ぎまでは他のところで撮影」と決め、山越えで「みかも山公園」の東入り口方面に向かい、帰ってきたのが午後1時半頃。
今度は、たくさんの花が咲き、花弁も反り返っていました。

1.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC <F5.6>
これは、本日アップ分の内で最後に撮ったものですが、雰囲気の一端をお伝えするために、最初に持ってきました。


2.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F5.6>
このレンズは最短撮影距離がやや長いため、やや近いものを撮るには、中間リングが必要。
山の上から帰ってきたもので、初めの内の写真は、群生地の中の高い位置のもの。
このあたりは地肌が見えている部分が多く、丸ボケはいいものの、背景の色がイマイチ・・・


3.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2
通路のすぐそばに咲いているものも多かったので、ニッコール50mm+中間リングで撮影。
被写体の花も、光の具合も違うし、現像時に色もいじっているので、正確なことはよく判りませんが、レンズによって色もかなり違うことを、改めて感じます。


4.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2


5.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4+E2


6.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO+E2
このマクロレンズは、どちらかというと、ニッコール 50mm 似ているようで、地味でしっとりした感じの色ですね。


7.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F7.1>
一方、このズームレンズは、今まで、比較的色の薄い、あっさり目の発色と感じていたのですが、ニッコール 50mm や、タムロン 90mm マクロと較べると、ちょっと派手目かな・・・?


8.万葉自然公園 かたくりの里 070319
  カタクリ(片栗/カタカゴ/傾籠/カタコ/片子)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC+EX-25 <F7.1>