メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

9月13日の箱根湿性花園-8(キク科の花たち)

2007年09月26日 | 花マクロ
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズ、8回目の今日は、「キク科の花たち」です。

1.箱根湿性花園 070913
  アザミ(薊)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
仙石原湿原植生復元区で咲いていた、やや大きめの薊ですが、ここには名札類は一切ないので、細かい名前は判りません。
右下の黒っぽい虫は、花潜り(ハナムグリ)の仲間のようです。


2.箱根湿性花園 070913
  アザミ(薊)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)


3.箱根湿性花園 070913
  マアザミ(真薊/キセルアザミ)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
こちらは、名札がありました。
真薊より煙管薊の方が、シックリ来る気がします。
でも、もう、煙管を知らない人の方が多いんでしょうねぇ~!?


4.箱根湿性花園 070913
  サワヒヨドリ(沢鵯)
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.5>


5.箱根湿性花園 070913
  ハコネギク(箱根菊)
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F4.0>)
「キク科の花たち」特集とはいっても、菊らしい菊は、これだけ(汗・・・


6.箱根湿性花園 070913
  マルバフジバカマ(丸葉藤袴)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)
ドアップでは、「丸葉」もクソもないですね。

8月30日の大船植物園-9(温室の花-4)

2007年09月26日 | 花マクロ
「少し旧い写真の部」の「8月30日の大船植物園」シリーズ、今回も「温室の花」です。

1.大船植物園 070830
  アセロラ(西インド・チェリー)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)
熱帯睡蓮の部屋にアセロラの花があることに、初めて気が付きました。
アセロラの花を見るのも、多分初めてです。


2.大船植物園 070830
  アセロラ(西インド・チェリー)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F1.4>)


3.大船植物園 070830
  クルクマ(キョウオウ/薑黄/ハルウコン/春鬱金/キゾメグサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 ( <F2.8>)


4.大船植物園 070830
  クルクマ(キョウオウ/薑黄/ハルウコン/春鬱金/キゾメグサ)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F2.8>)
クルクマは昨日のトーチ・ジンジャーと同じく生姜の仲間で、ピンク色の花弁のように見える部分は苞、花は下の方に見える白と紫色の部分だそうです。


5.大船植物園 070830
  ハナキリン(花麒麟)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)
花麒麟って、サボテンかと思っていたら、灯台草の仲間だったんですね。
改めて見直すと、なるほど、花弁のように見える苞の感じが、灯台草に似ていますね。


6.大船植物園 070830
  ハナキリン(花麒麟)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (+E2 <F1.4>)