メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

ようこそ!

2010年08月31日 | ようこそ!/挨拶
     
                    ハス 100805 行田・古代蓮の里にて

「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (100823) アルバム「BORG で撮った 花-1」に 写真を追加しました
         画像をクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 花-1 BORG で撮った 花-1 by (C)メカロク
  (100827) アルバム「BORG で撮った 昆虫類-1」に 写真を追加しました
         画像をクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 昆虫類-1 BORG で撮った 昆虫類-1 by (C)メカロク
   
(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 通常は 撮影翌月の中~下旬に アップしています
  (100823) 遅まきながら 次のギャラリーを追加しました
         それぞれの画像をクリックすると 当該ギャラリーが開きます

    2010年06月 by (C)メカロク
    2010年07月 by (C)メカロク

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 現在は 投稿が 滞っています

100806 大利根-1(ホテイアオイ-1)

2010年08月31日 | 花ロング
古代蓮の里で撮影した後は、館山で写真展の準備を手伝い、次の日(6日)の朝は館山市内のつつじが岡公園の周辺で9時前まで撮影した後、写真展会場に顔を出してから、旧大利根村(現在は加須市)の道の駅「童謡のふる里 おおとね」の周りにある、ホテイアオイの田圃に出掛けました。

という訳で、厳密に撮影順なら、「100805 行田古代蓮の里」シリーズの次は「100806/100807 館林」シリーズになるのですが、6日の撮影枚数は、館林よりも旧大利根村の方が遙かに多いし、館林で撮った枚数は6日よりも7日の方が遙かに多いので、「100806 大利根」シリーズを先にアップすることとします。

「速報」でも触れましたが、ここでは、今までとは桁違いに沢山のホテイアオイの花を見ることができました。
というのは、どこか別の場所で育てたホテイアオイの苗を、7月の中~下旬頃に、道の駅周りの田圃に移植するらしく、今までは移植が始まるか始まらないかの頃に訪れていたために、沢山の花(というかホテイアオイの株そのもの)を、見ることができなかったようです。

勿論、遅過ぎると花は痛んで来るでしょうが、今回は、殆どの花穂で全ての花が咲いている、つまり、「蕾が全くない!」といっても過言ではない状態まで咲き進んでいるのに、痛んだ花は殆どないという、その面でも絶妙の訪問時期だったようで、撮影枚数も400~500枚位になったようです。
 この旅行で撮った総枚数は確認していますが、日にち別や場所別の撮影枚数は
 確認していません。
 なお、既に相当の枚数を破棄してしまいましたので、今では確認もできません(汗)

ということで、「100806 大利根」シリーズ、今日から4日間は「ホテイアオイ」特集で、今日は、私としてはロング気味の画像を集めました。

1.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <14mm/F7.1>


2.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <28mm/F9.0>


3.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.埼玉県加須市・道の駅「童謡のふる里 おおとね」 100806
  ホテイアオイ(布袋葵/ホテイソウ/ウォーター・ヒヤシンス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


100810/100813 入笠山-6(ヒョウモンチョウの仲間-2)

2010年08月31日 | 昆虫
「100810/100813 入笠山」シリーズ、今日も「ヒョウモンチョウの仲間」特集で、(全く自信はありませんが)ミドリヒョウモンと思われるものを集めました。

1.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


2.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


3.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


4.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


5.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋) & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


6.長野県富士見町・入笠山・お花畑 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


7.長野県富士見町・入笠山・お花畑 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


8.長野県富士見町・入笠山・お花畑 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <239mm/F5.6>


9.長野県富士見町・入笠山・お花畑 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋)? & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


100805 行田古代蓮の里-7(コダイハス以外のハス-3/ハス以外の動植物)

2010年08月30日 | 花マクロ
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日は最終回で、「コダイハス以外のハス」特集の続きと、「ハス以外の動植物」特集です。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  オニバス(鬼蓮/イバラバス/ミズブキ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  オニバス(鬼蓮/イバラバス/ミズブキ)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F5.6>
殆どの花茎は、このように葉っぱを突き破って出て来るようです。


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  アサザ(浅沙/莕菜/荇菜/ハナジュンサイ/スイレンダマシ)?
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F5.6>


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  イ(藺/イグサ)の仲間?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  チョウトンボ(蝶蜻蛉)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


9.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  トウキョウダルマガエル(東京達磨蛙)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


100810/100813 入笠山-5(ヒョウモンチョウの仲間-1)

2010年08月30日 | BORG 作例
「100810/100813 入笠山」シリーズ、今日から3日間は「ヒョウモンチョウの仲間」特集で、今日は BORG で撮ったものを集めました。

正直な話、チョウの同定は私には非常に難しく、特にヒョウモンチョウの仲間やセセリチョウの仲間は、翅の表と裏の模様を詳細に見較べる必要があり、しかも、個体差がかなりあるようなので、撮った写真だけから判断するのは至難の業であり、一応は名前を書いていますが、全く自信がないので、殆ど「?」を付して逃げています(汗)

1.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ミドリヒョウモン(緑豹紋) & タムラソウ(田村草/玉群草)?
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
たまたま、飛び立った瞬間が撮れていましたが・・・SS が遅過ぎて(1/125 秒)、ブレブレでした(涙)


2.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  ギンボシヒョウモン(銀☆豹紋)? & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
(100831) BORG で撮った画像が、9月1日分の準備画像に紛れ込んでいたため、
   こちらに追加。



.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  ギンボシヒョウモン(銀星豹紋)? & タムラソウ(田村草/玉群草)?
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
当初は、「ホソバヒョウモンか?」と思ったのですが、良く見ると、「分布:北海道(中部~東部)」と書いてありました(汗)


.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  ギンボシヒョウモン(銀星豹紋)? & タムラソウ(田村草/玉群草)?
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  ギンボシヒョウモン(銀星豹紋)? & ノアザミ(野薊)?
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


100805 行田古代蓮の里-6(コダイハス以外のハス-2)

2010年08月29日 | 花マクロ
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日も「コダイハス以外のハス」特集です。
  昨日の「今日と明日の前半は・・・」は私の勘違いで、「コダイハス以外のハス」特集は、
  今日の前半までの1回半ではなく、明30日の前半までの2回半になります。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
5枚目と6枚目は、今年の新顔「甲斐姫」で、母親は「行田蓮」、父親は「アメリカ黄蓮」だそうです。
甲斐姫は、「成田記」に登場する忍城主成田氏長(うじなが)の娘で、1590 年に石田三成軍が忍城を水攻めした際に城を守って奮戦したと伝えられる姫で、花蓮「甲斐姫」は、この甲斐姫にちなみ、平成21年に開催された「蓮サミット」で命名されたものだそうです。


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「黄花蓮」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
本日付の「古代蓮の状況」に、
  現在でも、『水鳥の池』では、20輪程度行田蓮が開花しております。
  その他、オニバス池のキバナバスが咲いております。
とありますので、どうやら、42種の中で最も遅くまで咲く花蓮のようです。


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100810/100813 入笠山-4(キベリタテハ)

2010年08月29日 | 昆虫
「100810/100813 入笠山」シリーズ、今日は「キベリタテハ」の特集です。

「速報」でもちょっと触れていますが、今までは見掛けたことはあっても撮れたことがなかったキベリタテハが、10日には遠いながらも(「速報」では「小さいながらも」と書きましたが、BORG で撮ったものもあり、表現が不適切でした)初撮りでき、13日には間近で撮らせて呉れました。

ただ、何回か指載せも試みましたが、これは成功しませんでした。
帰宅してから見た、花虫さんの画像掲示板には、指載せキベリタテハの画像が、2例も投稿されていたんですがねぇ~!(涙)

なお、今までは1枚でも BORG で撮ったものがあれば、「カテゴリ」は「BORG 作例」としていましたが、「BORG 作例」も数が増えて来ましたので、これからは、当てはまる画像が最も多い「カテゴリ」に分類することとします。

1.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
これだけ BORG で撮っていますが、昨日のアサギマダラよりも更に不鮮明なので、拡大画像はフォト蔵に飛ばさず、他の画像と同じ大きさ(長辺 800 ピクセル)とします。


2.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
13日も、初めの内は、なかなか近寄らせては呉れませんでしたが、だんだん近づけるようになりました。
ただ、そうでなくても黒っぽいチョウなのに、白っぽい木製ベンチの上に留まっていたため、コントラストが強過ぎて、現像時の調整も、なかなか難しいです(汗)


3.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
こちらは、木製の手摺に留まったところ。
ベンチのような平面でないだけ反射が弱く、その分コントラストが低かったので、2枚目よりはマシかな?


4.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
ここからは、2~3枚目とは別の個体で、こちらの方が、よりフレンドリーでした。
これは、バイクにに乗ってきた人のヘルメットに留まったところです。


5.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


6.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


7.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
これは、後からやって来た子供さんの、貸し自転車のタイヤに留まったところです。


8.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
どうして、こうも殺風景な場所にばかり留まるんでしょうねぇ~!?


9.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  キベリタテハ(黄縁立羽/黄縁蛺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
やっと葉っぱに留まりましたが、どうせなら、もう少し綺麗な葉っぱにして欲しかった!(笑)


100805 行田古代蓮の里-5(コダイハス以外のハス-1)

2010年08月28日 | 花マクロ
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日と明日の前半は、「コダイハス以外のハス」特集です。

古代蓮の里には、今年1種類加わって42種類の花蓮があるそうで、その殆どに名札が着けてありますが、コダイハスと今年の新顔「甲斐姫」を除き、名前を記録していませんので、ここでは「ハス」とだけ表記します。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ハス(蓮/藕/ハチス)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100810/100813 入笠山-3(アサギマダラ-3)

2010年08月28日 | BORG 作例
「100810/100813 入笠山」シリーズ、今日は「アサギマダラ」特集の最終回で、BORG で撮った写真を集めました。

昨日もちょっと触れましたが、今回は、BORG で撮ったものはピンぼけ写真が多く、シャキッとした画像が殆どないので、拡大画像をフォト蔵に飛ばすのを止めて、通常通り長辺 800 ピクセルに留めることも考えたのですが、取り敢えずフォト蔵に飛ばすこととしました。
なお、「ピンぼけ」と書きましたが、Exif 情報を見ると、今回アップ分の SS(シャッタースピード)は 1/80~1/160 秒ですので、「ブレ(手ブレ/被写体ブレ)」もありそうです。

1.長野県富士見町・入笠山頂付近 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & ヒヨドリバナ(鵯花)?
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


2.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


3.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


100805 行田古代蓮の里-4(コダイハス-4)

2010年08月27日 | BORG 作例
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日は「コダイハス」特集の最終回で、BORG で撮影したものを集めました。

ところで、今日のもう1本の記事「100810/100813 入笠山-2(アサギマダラ-2)」では、「特に、今回は、E-P2+BORG で撮ったものは、ピンぼけ写真ばかりでほぼ全滅、E-3+BORG で撮ったものも、E-P2+90mm マクロで撮ったものほどピントの良いものが殆どありませんでした(汗)」と述べていますが、こちら古代蓮の里のハス類や、後日掲載予定の旧大利根村のホテイアオイでは、撮影時の明るさの影響か、或いは体調(特に目の調子)や眼鏡などの汚れ具合の影響か、少々事情が異なり、E-P2+BORG で撮ったものでもピントの良いものがかなり多く、かつ、E-P2+90mm マクロで撮ったものよりもコントラストが高くて、キリッとした感じのものが多いように感じますが、如何でしょうか?

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
音声記録(レンズ/補助機材(テレコン/中間リング/照明機材など)/装着方法(順付け/逆付け)/絞りの組み合わせが同じものの最初の1枚にアフレコ。RAW ファイルのファイル名に記号で追記後削除)でも、前後の画像から考えても、間違いなく E-P2+BORG で撮った写真ですが、他の画像ほどはキリッとしていないし、撮影距離の違いを考慮しても、被写界深度が他の画像よりも深く見えるなど、私自身、「ホントに BORG で撮った写真!?」と思うほど、他の画像と異なって見えますね。
このときだけ、曇っていたのかなぁ~!?
でも、曇っても、絞りがないんだから、被写界深は変わらないよなぁ~!


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


100810/100813 入笠山-2(アサギマダラ-2)

2010年08月27日 | 昆虫
「100810/100813 入笠山」シリーズ、今日も「アサギマダラ」の特集です。

ところで、明日は、BORG で撮ったアサギマダラをアップする予定ですが、今回のように近寄らせて呉れる場合は、同じ MF(マニュアルフォーカス)でも、マクロレンズの方がよほど楽に撮れますね。
特に、今回は、E-P2+BORG で撮ったものは、ピンぼけ写真ばかりでほぼ全滅、E-3+BORG で撮ったものも、E-P2+90mm マクロで撮ったものほどピントの良いものが殆どありませんでした(汗)

1.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


2.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


3.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & ギンボシヒョウモン(銀星豹紋)?
   & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
アサギマダラやヒョウモンチョウ/ヒカゲチョウの仲間は、縄張り意識が薄いのか、同じ花に2頭とか3頭とか同時に留まって吸蜜する場面を、よく見掛けました。


4.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


5.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


6.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


7.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


8.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


9.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


10.長野県富士見町・入笠山・お花畑 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & ヨツバヒヨドリ(四つ葉鵯)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <300mm/F5.6>
15時のマイカー規制解除を待って引き上げた(実は、この規制はそれほど厳密なものではなく、出る方に関しては特に甘いようで、必ずしも待つ必要はなかった・・・)ですが、その直前に、御所平駐車場横のお花畑で撮った、今回の撮影行最後のアサギマダラです。


100805 行田古代蓮の里-3(コダイハス-3)

2010年08月26日 | 花マクロ
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日も「コダイハス」の特集です。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
2枚目と3枚目は、昨日の1枚目の花のお尻を横から撮ったもので、2枚目は蘂に、3枚目は花茎にピントを合わせて見ました。


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F4.0>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
8枚目と9枚目は、一つの花茎に2個の蕾がついたもので、「双頭蓮」と呼び、今年はこれが2例目の珍しいものだそうです。
なお、「1例目は咲かずに枯れてしまい、これも多分同じ運命を辿るだろう!」とのことでしたが、さて、どうなったんでしょうね?


9.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100810/100813 入笠山-1(アサギマダラ-1)

2010年08月26日 | 昆虫
「100805-07 館林方面-0(速報)」の中で予告し、「100810-13 信州旅行-0(速報)」で速報しました通り、8月9日(月)夜から13日(金)夜までの4泊4日で、信州に行って来ました。

この撮影行では、館林方面行以上に沢山の場所を回り、沢山の写真を撮って来ましたので、本番は、館林方面行と同様、場所別にお届けすることとします。

という訳で、今日から暫くの間は「100810/100813 入笠山」シリーズで、最初の3日間は「アサギマダラ」の特集です。

もう1本の記事「100805 行田古代蓮の里」シリーズでは「コダイハス」が4日間、こちらでは「アサギマダラ」が3日間で、「エエ加減にせんか!」とお叱りを受けそうですね。
私にとって、昨年の「アサギマダラの当たり年」から一転、今年は「アサギマダラの外れ年」になりそうだった上に、挽回を狙ったここの1回目(10日)でも、八島湿原(11日/12日)でも殆ど撮れず、おまけに、昨年は非常に沢山のアサギマダラを撮影した沢渡~車山湿原間は雨のため断念しただけに、ここの2回目(13日)に、たった1頭だけですが、近寄り放題で、「もういいや!」というまで付き合って呉れたことが非常に嬉しく、非常に沢山撮影しましたが、写真選び下手の私には絞り切れませんでしたので、3日連続の合計26枚にもなってしまいました。
ご容赦ください。

1.長野県富士見町・入笠湿原 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & ヨツバヒヨドリ(四つ葉鵯)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


2.長野県富士見町・入笠湿原 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & サワヒヨドリ(沢鵯)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


3.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & ヒヨドリバナ(鵯花)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6+EC14 <425mm/F8.0>


4.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <215mm/F5.6>


5.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100813
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <263mm/F5.6>


6.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
沢山撮った割には、翅の向こうの花などが透けて見えるカットは非常に少なかったのですが、2,4,6枚目は、辛うじて・・・(笑)


7.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
7~9枚目の丸ボケは・・・もちろん、意識して入れたものです。


8.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


9.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>


10.長野県富士見町・入笠山・首切登山口-御所平間 100810
  アサギマダラ(浅黄斑) & マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
ダケブキの花が大きいため、これ以の接近は諦めましたが、もっと小さな花なら、もっと近寄っても逃げなかったのではないかと思います。
なお、指載せも2~3回試みましたが、残念ながら、応じては呉れませんでした(涙)


100805 行田古代蓮の里-2(コダイハス-2)

2010年08月25日 | 花マクロ
「100805 行田古代蓮の里」シリーズ、今日も「コダイハス」の特集です。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
4枚目と5枚目は、同じ被写体ではないけれど、よく似ているので、撮影順序を無視して並べてみました。


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
撮って出しの JPG の色は、少し青が強過ぎるけれど、これも面白いと感じたので、RAW 現像も、これに似た色に調整してみました、


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  ベンチ & コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


9.埼玉県行田市・古代蓮の里 100805
  コダイハス(古代蓮/行田蓮/埼玉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


100727 箱根湿生花園-10(昆虫)

2010年08月25日 | 花マクロ
「100727 箱根湿生花園」シリーズ、今日は最終回で、「昆虫」の特集です。

1.箱根湿生花園 100727
  ミドリシジミ(翠小灰蝶/翠蜆/緑小灰蝶/緑蜆) & チダケサシ(乳茸刺)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
ミドリシジミとの出逢いも楽しみの一つだったのですが、出逢えたのはたったの1頭で、しかもやや遠かった・・・(涙)


2.箱根湿生花園 100727
  ツマグロイナゴ(褄黒稲子/褄黒蝗虫)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <300mm/F8.0>


3.箱根湿生花園 100727
  ヒメギス(姫螽蟖)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <300mm/F8.0>


4.箱根湿生花園 100727
  ヒメギス(姫螽蟖)?
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 <300mm/F8.0>


5.箱根湿生花園 100727
  ヒメギス(姫螽蟖)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


6.箱根湿生花園 100727
  ウマオイ(馬追虫)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
ごく短時間ですが、指を差し出すと載って呉れました。
でも、まともなグリップのない E-P2 に、やや大きめで、他規格のため AF の効かない 90mm マクロの片手撮影は、ちょっとキツイねぇ~!


7.箱根湿生花園 100727
  ホソヒラタアブ(細扁虻) & オモダカ(面高/沢瀉/ハナグワイ/ナマイ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


8.箱根湿生花園 100727
  クロアゲハ(黒揚羽)? &
   サワギキョウ(沢桔梗/宿根ロベリア)「ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗)」
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
翅は可愛そうなくらいボロボロでしたが、ちょっと珍しい組合せなので・・・