メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

120429_裏高尾-0 <速報>

2012年04月30日 | 予告/速報/案内
昨日4月29日(日)には、1ヶ月ぶりに裏高尾に出掛けました。

この日は最低気温が高かったものの、前日の最高気温との差が 10℃ 以上あったこと、昨年の4月20日には、紫華鬘や大根などの朝露写真をたくさん撮っていたことから、水滴にもある程度の期待をしたのですが、やはり水滴は少なく、しかも、気温が高かった所為か、直ぐに消えてしまいました(涙)

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.裏高尾・木下沢 120429
  ニリンソウ
駐車した場所で出迎えて呉れたのが二輪草で、この後も何回か撮っています。
1ヶ月前の数十倍、イヤ数百倍の花が咲いていましたが、撮り頃をやや過ぎていて、アップに堪える花が少なかったのは残念です。


2.裏高尾・木下沢 120429
  ヤマルリソウ
これまた撮り頃を過ぎていましたが、今までで最もたくさんの花を見ることができ、往路と復路の合計で 100 枚以上も撮ってしまいました。
ご覧の通り、朝露を湛えた花もあったのですが、南東向きの斜面に咲いているため、逆光側に回るのが困難だったことは、かなり残念です。


3.裏高尾・木下沢 120429
  ラショウモンカズラ
この花も、かなりたくさん咲いていましたし、これだけは、撮り頃の花が多かったようです。


4.裏高尾・木下沢 120429
  シロヤブケマン ?
華鬘類では、紫華鬘、白藪華鬘(?)、深山黄華鬘(?)、山延胡索(?)などがたくさん咲いていましたが、これまた、撮り頃を過ぎたものが多かったのと、水滴写真を撮り易い華鬘類なのに、水滴が少なかったのが、何とも残念です。


5.裏高尾・木下沢 120429
  ヨゴレネコノメソウ
花猫の目はとっくに終わり、代わって、この汚れ猫の目草が目立っていました。


6.裏高尾・木下沢 120429
  ヤマブキ
遠目には綺麗なのですが、これまた撮り頃を過ぎていて、帰ってから拡大して見ると、傷んだ花ばかり・・・(涙)


7.裏高尾・木下沢 120429
  ホソヒラタアブ ? & ラショウモンカズラ
前回は、天狗蝶が五月蠅いほど居たので、今回もたくさんの蝶を期待して、木下沢林道の復路では、E-5+150mm MACRO を、昆虫専用の心算で F8 にセットしていたのですが・・・蝶も蜻蛉も殆ど現れず、1枚も撮れませんでした(涙)
因みに、この写真は、復路でも、E-5+150mm MACRO でも、F8 でもなく、駐車した少し後に、
E-M5+90mm MACR の絞り開放で撮ったものです。



ようこそ!

2012年04月30日 | ようこそ!/挨拶

ツグミ 120219 多摩地区某所園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (120430/28/27) アルバム「多々良沼の鳥たち-1」に 写真を追加しました
 (120426) アルバム「多々良沼の鳥たち-1」を 新規に作成しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   多々良沼の鳥たち-1 多々良沼の鳥たち-1 by (C)メカロク
 (120425) アルバム「BORG で撮った 水鳥類-4」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-4 BORG で撮った 水鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (120428) アルバム「2012年02月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2012年02月 2012年02月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです


120327_相模原・城山かたくりの里-3 <雪割草-1>

2012年04月30日 | 花マクロ
「120327_相模原・城山かたくりの里」シリーズ、今日から3回は、例年になくたくさん咲いていて、メインターゲットの片栗よりも遙かに数多く撮った、「雪割草」の特集です。

それにしても、4月から通常記事を2本/日に戻したのに、掲載写真の撮影日と掲載日の差が縮むどころか、益々離れています(汗)

掲載写真を厳選し、今回のような同じ種類の花を複数の日に渉って掲載することをなくするとともに、色々な種類の花を一緒に掲載する日を増やすと、もっともっとスピードアップできる筈なのですが、何しろ写真選びが大の苦手で、どうしても絞り切れず、その結果、掲載日が撮影日から大幅に遅れて撮影時の状況を思い出せないため、写真ごとのコメントが殆どなくなり、ご覧頂く皆様には、同じような写真がたくさん並んでいるだけで、退屈で面白味のないものになる・・・と、理屈では判っているものの、なかなか打開できず、申し訳ありません(汗)

まぁ~、ブログ用の写真の選択以前に、RAW 現像する写真をもっと的確に絞り込んで、最も時間の掛かる RAW 現像の枚数を大幅に減らすことができれば、一番いいんですけれどねぇ~!(笑)

1.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
今日の9枚全てに丸ボケがあることでもお判りの通り、この日の雪割草は、丸ボケを作り易い状態で、私としては非常にご機嫌でした(笑)


2.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E16 <F1.8>
  ND4 フィルター
3枚目と4枚目は、例の 45mmF1.8 を、絞り開放・最短撮影距離に設定した上で、中間リングを挟んで撮ったもので、1・2・5枚目の 150mm MACRO の F4.0 撮影分や、6~9枚目の 90mmF2.8 MACRO の開放撮影分とは、暈け方が全く異なることが、よく判ります。


4.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E16 <F1.8>
  ND4 フィルター


5.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


9.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ) &
   フクジュソウ(福寿草/ガンジツソウ/ガンタンソウ/ツイタチソウ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



120322-25_館林/邑楽-9 <多々良沼の尾長鴨-1>

2012年04月30日 | 動物(昆虫以外)
「120322-25_館林/邑楽」シリーズ、今日と明日は、種類別の数では一番多かったのではないかと思われる、「多々良沼の尾長鴨」特集です。

1.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
前にも書きましたが、ここの水鳥は人慣れしていて、かなり近寄らせて呉れ、殆どの場合 150mm MACRO 単体か、1.4 倍テレコン併用で間に合うため、E-P2 に装着した BORG は、殆ど出番がなく、ブログへのアップは、どうやら、この1枚だけになりそうです。


2.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨) ほか
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
飛び上がっているのが尾長鴨で、水面にもかなりたくさんの尾長鴨が居ます。


3.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
この尾長鴨、メスは勿論オスもかなり地味ですが、何となく惹かれるものがあり、かなりの枚数撮ってしまいました(笑)


5.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


6.館林・多々良沼 120324
  オナガガモ(尾長鴨)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



120327_相模原・城山かたくりの里-2 <片栗-2>

2012年04月28日 | 花マクロ
「120327_相模原・城山かたくりの里」シリーズ、今日も、「片栗」の特集です。

1.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
3枚目と4枚目は、ピントを中てる花を変えてみたものです。


4.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


7.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
7枚目と8枚目は、焦点距離の異なるレンズで撮ったものです。


8.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



120322-25_館林/邑楽-8 <多々良沼の白鳥-3>

2012年04月28日 | 動物(昆虫以外)
「120322-25_館林/邑楽」シリーズ、今日も、「多々良沼の白鳥」特集で、飛翔でもなく、羽を広げてもバタバタやってもいない、ごく普通の写真を集めました。

1.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


2.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



3.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
これは、餌巻きの後の状況で、このように色んな水鳥(中には、雀や白鶺鴒などの野鳥も居ました)が集まって来ています。
後方の黒い鳥は大鷭(オオバン)で、この鳥は、瘤白鳥と同様、何度も追い駆けっこなどの騒ぎを起こしていました。


4.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥) & コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
例の瘤白鳥が、小白鳥にちょっかいを出しているところです。


5.館林・多々良沼 120324
  オオハクチョウ(大白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


6.館林・多々良沼 120324
  オオハクチョウ(大白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


7.館林・多々良沼 120324
  コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
白鳥は特に人懐っこいのかも知れませんが、150mm MACRO 単体で、ここまで大きく撮れるほど近寄らせて呉れるって、私の行きつけの場所で撮れる水鳥では、ちょっと考えられないことです。


8.館林・多々良沼 120324
  コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
8枚目や9枚目のような、羽を半開きにした、如何にも白鳥らしい姿は、瘤白鳥の特徴なんでしょうか?
 *他の白鳥がこんな形をしているのは、見なかったような気がします。


9.館林・多々良沼 120324
  コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



ようこそ!

2012年04月27日 | ようこそ!/挨拶

ビオラ(?) 120215 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (120427) アルバム「多々良沼の鳥たち-1」に 写真を追加しました
 (120426) アルバム「多々良沼の鳥たち-1」を 新規に作成しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   多々良沼の鳥たち-1 多々良沼の鳥たち-1 by (C)メカロク
 (120425) アルバム「BORG で撮った 水鳥類-4」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-4 BORG で撮った 水鳥類-4 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです


120327_相模原・城山かたくりの里-1 <片栗-1>

2012年04月27日 | 花マクロ
昨日で、「120327_裏高尾」シリーズが完結しましたので、今日からは、同じ日に裏高尾の次に訪れた、「120327_相模原・城山かたくりの里」シリーズをお届けします。

今日と明日は、ここでのメインターゲットである「片栗」の特集です。

1.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


8.相模原・城山かたくりの里沢 1203274
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



120322-25_館林/邑楽-7 <多々良沼の白鳥-2>

2012年04月27日 | 動物(昆虫以外)
「120322-25_館林/邑楽」シリーズ、今日も、「多々良沼の白鳥」特集で、飛び立つ訳ではないのに翅を広げたりバタバタやっている写真を集めました。

1.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


2.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


3.館林・多々良沼 120325
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.館林・多々良沼 120325
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


5.館林・多々良沼 120325
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



6.館林・多々良沼 120325
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


7.館林・多々良沼 120324
  オオハクチョウ(大白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


8.館林・多々良沼 120324
  コブクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
この瘤白鳥は、近くの鳥をつつき回したり、追い掛けたりと、何度も何度もちょっかいを出していましたので、これも飛翔のための助走ではなく追い掛けているものと思います。



120327_裏高尾-4 <その他の植物と天狗蝶>

2012年04月26日 | 花マクロ
「120327_裏高尾」シリーズ、今日は最終回で、「その他の植物」、つまり、今までにアップした「花猫の目」「東一華(?)と二輪草」以外の植物と、「天狗蝶」の特集です。

1.裏高尾・日影沢 1203274
  ユリワサビ(百合山葵)?
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <34mm/F5.1>


2.裏高尾・日影沢 1203274
  コチャルメルソウ(小哨吶草)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <34mm/F5.1>


3.裏高尾・日影沢 1203274
  ヤマルリソウ(山瑠璃草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


4.裏高尾・日影沢 1203274
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.裏高尾・木下沢 1203274
  コケ(苔/蘚/蘿) & ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <40mm/F5.6>


6.裏高尾・日影沢 1203274
  テングチョウ(天狗蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


7.裏高尾・日影沢 1203274
  テングチョウ(天狗蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>



120322-25_館林/邑楽-6 <多々良沼の白鳥-1>

2012年04月26日 | 動物(昆虫以外)
「120322-25_館林/邑楽」シリーズ、今日から3回は、「多々良沼の白鳥」特集で、今日は飛翔写真を集めました。

なお、ここでは、白鳥を初め他の水鳥たちも、かなり近づかせて呉れるため、BORG の出番は少なく、殆ど 150mm MACRO か、これに EC-14(1.4 倍テレコン)併用で済みました。

そんな訳で、BORG で撮った写真は殆どありません(今日のアップ分では皆無)が、BORG の場合と同様、サムネール画像をクリックすると「フォト蔵」に飛び、1200×1600 ピクセルの画像が開くようにしました。

1.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
白鳥の飛翔は、撮るのは勿論、見るのも初めてです。
「初めてとしては、まぁまぁの出来かなぁ~!?」と思いますが、如何でしょうか?
ただ、ご覧の通りの薄曇りで、青空バックという訳にはいかなかったのは残念です(涙)


2.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
この日、同時に見た白鳥は約40羽で、湖面から突然飛び立ったり、どこからともなく突然現れたりするので、いつでも飛翔に備えておく必要があります。
飛翔写真を撮る場合は、自然に流し撮りになるので、カメラの IS(手ぶれ補正)は、飛翔写真以外の時も OFF にしておきました。


3.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


4.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


5.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


6.館林・多々良沼 120324
  コハクチョウ(小白鳥) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
6枚目だけは25日に撮ったものです。
この日は、一応は晴れたのですが、「抜けるような青空」とはいきませんでした(涙)


7.館林・多々良沼 120324
  オオハクチョウ(大白鳥) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


8.館林・多々良沼 120324
  コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
8枚目は、飛び上がるための助走(?)中です。
ホントに、水の上を走っていました!(驚)


9.館林・多々良沼 120324
  コブハクチョウ(瘤白鳥)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <420">
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



120424_相模原・篠原の里-0 <速報>

2012年04月25日 | 予告/速報/案内
「120417_相模原・篠原の里-0 <速報>」の通り、4月17日(火)には、楽さんとともに、岐阜蝶をメインターゲットに、相模原市の篠原の里に行って来ましたが、岐阜蝶に関しては、些か消化不良気味だったので、昨日の24日(火)に、今度は浜爺さんとともに行って来ました。

しかし、今回は、見掛けた回数が前回より少なかった上に、前回以上に留まらなかったため、撮れたのはたったの1カットだけで、そのとき浜爺さんは別の場所に居られたため、結局1カットも撮れず仕舞いでした。

折角お誘いしながら、ナビゲーターの力不足で、何とも申し訳ないことです(汗)

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.相模原・篠原の里 120424
  カテンソウ
前回は殆ど咲いていなかった花点草ですが、今回は期待したほどではなかったものの、花数が増えていましたし、前夜の雨滴も残っており、朝の逆光で丸ボケ(ZUIKO 28mmF2.8 逆付けを多用したため、六角形ボケ)もでき、ご機嫌でした(笑)


2.相模原・篠原の里 120424
  カテンソウ
帰るときには、花数はさらに増えていたので、またまた夢中になり、朝と合わせると、200枚以上も撮ってしまいました。
なお、往路は、ZUIKO 28mmF2.8 逆付け単体でしたが、復路は、10mm 中間リング併用で、朝よりも大きく撮っています。


3.相模原・篠原の里 120424
  ムラサキケマン
紫華鬘は、杉菜や吾亦紅とともに、私にとっては、真ん丸な水滴写真を撮れる、大好きな被写体です。


4.相模原・篠原の里 120424
  ムラサキケマン
この日は、水滴と朝の低い光線に恵まれたため、花点草に次いでたくさん撮ってしまいました。


5.相模原・篠原の里 120424
  ヒメオドリコソウ
今の季節、どこに行ってもたくさん咲いている姫踊子草ですが、水滴と低い光線に恵まれることは少ないので・・・(笑)


6.相模原・篠原の里 120424
  ミミガタテンナンショウ
篠原の里や石砂山登山道では、あちこちで咲いている耳形天南星です。
気持ち悪がる人も居られますが、私は、結構好きです。


7.相模原・篠原の里 120424
  落椿
ここに来ると、殆ど毎回撮っている、この場所の落椿ですが、今回は、前日の雨の所為か、今までで一番の見事さでした。
小さい添付写真ではよく判らないかも知れませんが、桜の花びらも混じっています。


8.相模原・篠原の里 120424
  落果 <アオキ>
公衆便所の前にあった青木の下には、初めて見るほどたくさんの実が落ちていました。


9.相模原・篠原の里 120424
  ギフチョウ
たった1カットの岐阜蝶で、垣通しで吸蜜中のものは、初撮りです。
なお、石砂山の頂上では、かなりたくさんの岐阜蝶が見られたとのことで、余計に残念です。


10.相模原・篠原の里 120424
  ニホントカゲ ?
岐阜蝶を待っているときに、道路の上で始まった日本蜥蜴(?)の絡み合いです。
一方が他方の頭近くに噛み付いています(口をもっと大きく開けて噛み付いたカットもありますが、口が赤く光っているこのカットの方が面白かったので、こちらを選びました)が、怪我をしている様子はなく、見ていると、交互に噛み付いているようでしたので、喧嘩ではなく、愛情表現のようにも見えました。



120327_裏高尾-3 <東一華(?)と二輪草>

2012年04月25日 | 花マクロ
「120327_裏高尾」シリーズ、今日も、「花猫の目」特集です。

1.裏高尾・日影沢 1203274
  アズマイチゲ(東一華)?
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <37mm/F5.3>


2.裏高尾・日影沢 1203274
  アズマイチゲ(東一華)?
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <42mm/F5.6>


3.裏高尾・木下沢 1203274
  アズマイチゲ(東一華)?
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <33mm/F5.0>


4.裏高尾・木下沢 1203274
  ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.裏高尾・木下沢 1203274
  ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E30 <F1.8>
  ND4 フィルター
ズームレンズ全盛の現在では、大口径といえるこのレンズ、絞り開放では元々被写界深度が浅いのに、中間リング併用では超が付くほど浅くて、今後とも、使いこなしには苦労させられそうです。
でも、この柔らかい暈けは、私の花撮りメインレンズである TAMRON 90mmi MACRO でも得られないほどのものですね。


6.裏高尾・木下沢 1203274
  ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E30 <F1.8>
  ND4 フィルター



120322-25_館林/邑楽-5 <城沼周辺落果と動物>

2012年04月25日 | 花マクロ
「120322-25_館林/邑楽」シリーズ、今日は、「城沼周辺落果と動物」特集です。

1.館林・城沼周辺 120324
  落果 <アカマツ(赤松) ?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.館林・城沼周辺 120324
  落果 <メタセコイア(アケボノスギ)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
メタセコイアの松笠(と言っていいんでしょうか?)、よく見ると面白い形をしています。


3.館林・城沼周辺 120324
  落果 <メタセコイア(アケボノスギ)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
松笠(?)の上に、葉柄と葉っぱが載っています。


4.館林・城沼 120324
  カワウ(川鵜)?
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.68>
10羽くらいの川鵜(?)が居ましたが、横長に並んでいて、これだけしか入りません(涙)


5.館林・城沼 120324
  カワウ(川鵜)? & 鯉のぼり
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
鯉のぼりの下を悠々と泳いでいた川鵜(?)です。


6.館林・城沼周辺 120324
  ? (小さな昆虫) & 落果 <メタセコイア(アケボノスギ)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
メタセコイアの松笠(?)に留まっていた、小さな小さな昆虫です。



120327_裏高尾-2 <花猫の目-2>

2012年04月23日 | 花マクロ
「120327_裏高尾」シリーズ、今日も、「花猫の目」特集です。

1.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E16 <F1.8>
  ND4 フィルター


2.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E16 <F1.8>
  ND4 フィルター


3.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
3~8枚目は、この日最も気に入った花猫の目の一群で、縦横/距離/方向/ピント位置などを変えながら、20~30 枚くらい撮った中の6枚です。


4.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
この日は、天狗蝶が五月蠅いくらい目に付いたので、この頃は、E-5 は天狗用向けに F8 まで絞っていたのに、この時は開けるのを忘れて、そのまま F8 で撮ってしまいました。
でも、できあがりを見ると、脇役は結構暈けているし、主役の花は全体にピントが来ているので、これで良かったのかも・・・?


5.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


6.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


7.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


8.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


9.裏高尾・木下沢 1203274
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+E16 <F1.8>
  ND4 フィルター