メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

120630/0701_帰省-4 <畔莚(アゼムシロ)-2>

2012年07月31日 | 花超マクロ
今日から、一般写真記事を再開します。

「120630/0701_帰省」シリーズ、今日も、「畔莚(アゼムシロ)」の特集で、前回の6~8枚目よりも中間リングの厚さを増し、今回の最大倍率で撮っています。

1.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


2.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


3.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


4.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


5.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


6.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


7.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>


8.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E16 <F5.6>



120724-25_甲信撮影行-0 <速報>

2012年07月30日 | 予告/速報/案内
予告「今夜から 甲信撮影行」の通り、7月23日(月)の夜(20:00)に、恒例の「夏の甲信撮影行」に出発しました。

しかし、25日(水)の 13:10 頃、入笠山から下山して富士見駅の公衆電話で妻に電話し、義父が亡くなったことを知り、直ちに帰宅の途に着きましたので、実際の行程は次のようになりました。

 茅ヶ崎 → 韮崎市・道の駅「にらさき」泊 → 北杜市・明野ひまわり畑
 → 北杜市・山梨県立フラワーセンター → 北杜市・長坂オオムラサキ自然公園
 → 長野県富士見町・道の駅「信州蔦木宿」泊 → 富士見町・入笠(にゅうがさ)山
 → 茅ヶ崎

出発から帰宅までの総所用時間は約 48 時間、走行距離は約 397 km、ガソリン消費量は
36.7L(約 10.8km/L)、撮影枚数は約 1,670 枚(E-5:約 750 枚、E-M5:約 920 枚)で、現在までに約 1,110 枚を捨て、約 560 枚残っています。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 120724
  ヒマワリ
最初に訪れたのが、明野のひまわり畑でしたが、今年は出掛けるのが早かったこともあり、メインのひまわり畑では、花は全く開いていませんでした。
これは、メインのひまわり畑で撮ったものではありませんが、咲いている花が少なかっただけに、蕾の面白さに目が行き、こんな写真もたくさん撮りました。
なお、ひまわり畑はたくさんあり、植え付け時期をずらしているのか、それとも植える品種を変えてあるのか、畑によっては、たくさんの花が咲いていました。


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 120724
  ネム
向日葵の花が少なかったので、今までは行ったことのない場所まで足を延ばしたら、大きな合歓の木があり、今将に満開でした。


3.山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 120724
  温室内売店の商品
次に訪れたのが、ひまわり畑に隣接する山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」です。
昨年もそうでしたが、今年も暑かったので、かなりの時間を、エアコンの効いた温室内で過ごしました。
ここでは、もちろん花も撮っていますが、毎年、このような商品や置物なども良く撮っています。


4.山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 120724
  シオヤアブ ?
屋外では、花は少なめだったこともあり、昆虫を撮る割合が多くなってしまいました。


5.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 120724
  スイレン
初日の最後は、長坂のオオムラサキ自然公園です。
行くと必ず立ち寄る「樹液酒場」で、大紫を見掛けましたが、直ぐに飛び立ってしまい、おまけに薄暗かったこともあり、撮れたのは、証拠写真としてさえご覧頂けない、ブレブレの1枚だけでした。
その後も、上空を飛んでいることろは何回か見掛けたのですが、遠くてレンズを向ける気にもなりませんでした。


6.長野県富士見町・入笠湿原 120725
  アキアカネ ?
2日目は朝 4:20 起きで、入笠山の八ヶ岳ビューポイントに着いたのが 5:00 過ぎでしたが、八ヶ岳には霧が掛かっていて、先客も手持無沙汰の様子でしたので、そのまま入笠湿原に向かいました。
ここでは、秋茜(?)が沢山居て、野花菖蒲が花盛りでしたので、このように、野花菖蒲を大きく暈して秋茜(?)を小さく撮ることに嵌ってしまいました。


7.長野県富士見町・入笠湿原 120725
  オオウラギンスジヒョウモン ?
入笠山には、タテハチョウの仲間、中でもヒョウモンチョウの仲間が多いですね。
この蝶は、翅が陽に透けている上に、鱗粉も少なくなっているのか、翅裏の模様が良く判りませんが、大裏銀筋彪紋あたりではないかと思います。


8.長野県富士見町・入笠山・お花畑 120725
  クジャクチョウ
お花畑で最も嵌ったのが、この孔雀蝶でした。
この個体は、同じ花や近くの花に1時間以上も留っていたのですが、SIGMA 150mm MACRO で狙うには、1.4 倍テレコンを咬ましても遠過ぎ、BORG 50FL(400mm)で狙うには、中間リングを 26mm 分咬ましても近過ぎて、結局、後者でピントが合うところまで下がって撮らざるを得ず、折角綺麗な蝶を目の前にしながら、思うような大きさで撮れずに、悔しい思いをしました。
しかし、マイカー規制で午後3時までは下山できない(実際には、14:45 に出発させて貰えた)ので、時間潰しのために再び入笠湿原を訪れたところ、こちらでは、指載りこそ拒否されましたが、近づき放題の孔雀蝶に出逢うことができました。
ただ、杭とか木道とかの人工物が好きな個体だったようで、なかなか植物に止まって呉れないのには、閉口しました。


9.長野県富士見町・入笠山・お花畑 120725
  アサギマダラ
この日はマイカー規制中なのにシャトルバスが運行していなかったため、首切り登山口方面に行くには歩くしかなく、膝の故障を抱える私には辛いので、その方面行きは諦めましたが、幸いなことに、入笠湿原でもお花畑でも、アサギマダラに出逢うことができました。


10.長野県富士見町・入笠山・お花畑 120725
  カラマツソウ ?
入笠湿原で最も目立った花は野花菖蒲でしたが、お花畑で最も目立った花は、この唐松草(?)でした。



今夜から 甲信撮影行

2012年07月23日 | 予告/速報/案内
今夜から4泊4日の予定で、恒例の「夏の甲信(2009年の1回目までは「八ヶ岳南麓」)撮影行」に行って参ります。

大まかな予定は次の通りですが、天候や体調などによって、前後を入れ替えたり、一部省略したり、さらに1~2日早めに切り上げたり・・・の可能性も大です。
  *安上がりなのは勿論ですが、宿の予約に縛られず臨機応変に変更できるのも、
   車中泊の大きな利点ですね(笑)
 茅ヶ崎 → 韮崎市・道の駅「にらさき」泊 → 北杜市・明野ひまわり畑
 → 北杜市・山梨県立フラワーセンター → 北杜市・長坂オオムラサキ自然公園
 → 長野県富士見町・道の駅「信州蔦木宿」泊 → 富士見町・入笠(にゅうがさ)山
 → 富士見町・ 井戸尻史跡公園 → 「信州蔦木宿」泊 → 井戸尻史跡公園
 → 霧ヶ峰・踊り場湿原 → 霧ヶ峰・八島湿原 → 同駐車場泊 → 八島湿原
 → 霧ヶ峰・車山湿原 → 茅ヶ崎

という訳で、このブログは、約1週間、更新をお休みします。

ちょっと調べてみたら、この方面の撮影行は、2006年にカメラ雑誌の記事を見て、8月
10日(出発は前夜。以降同じ)から12日まで、明野ひまわり畑/長坂オオムラサキ自然公園/井戸尻史跡公園などを撮り回ったのが、最初でした。

このときは、オオムラサキの旬が過ぎていて、「オオムラサキを撮るなら7月!」と教わったので、2007年は7月5日に出掛け、オオムラサキはたくさん撮れたものの、2日目の井戸尻でカメラが故障し、泣く泣く途中帰宅しました。
 ・当時は、未だ E-300 だけでした。

2008年は7月16日から18日までで、長坂や井戸尻で撮った後、山梨県立フラワーセンターを訪れています。

2009年は7月5日から7日まで、長坂/井戸尻/白州(北杜市)/明野を訪れた上で、8月17日から20日まで(このときから、4泊4日にグレードアップ)、前回と同じような場所を訪れた上に、初めて霧ヶ峰(長野県諏訪市/下諏訪町)に足を延ばしています。

2010年は8月17日から20日までで、叢雲さんの影響を受けて、初めて入笠山(富士見町)に登った他、井戸尻と霧ヶ峰を回っています。
 *入笠山が予想以上に良くて2回も行ったので、長坂や明野などを諦めています。

そして昨年は8月10日から13日までで、入笠山を1回だけにして、2010年には諦めた長坂/明野/山梨県立フラワーセンターを訪れています。


120630/0701_帰省-3 <畔莚(アゼムシロ)-1>

2012年07月23日 | 花超マクロ
「120630/0701_帰省」シリーズ、今日から2回は、今回の帰省で最も嵌った「畔莚(アゼムシロ)」の特集です。
 *「今夜から 甲信撮影行」の通り、4泊4日の予定で出掛けますので、
  2回目は約1週間後になります。

ところで、畔莚というと、071020-21 に、茅ヶ崎市内のお気に入りスポットで撮ったことを思い出しますが、あれ以来、あれほど見事な露を纏った畔莚には、遭遇できていません(涙)
 *あの時のお気に入りスポットは、造成されてしまったので、
  今では訪れることもありません。
 *当時の写真は、次でご覧頂けます。
   「071020 茅ヶ崎市内-1(??)」
   「071021 茅ヶ崎市内-1(畦莚-1)」
   「071021 茅ヶ崎市内-2(畦莚-2)」
   「071021 茅ヶ崎市内-3(畦莚-3)」

1.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
この畔莚が生えている場所を見つけた時は、まだ雨は降っていませんでしたが・・・


2.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+E26 <F4>
他の場所を回っている内に雨が降り出し、約40分後に戻って来たときは、この通り、雨露を纏っていました。


4.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
でも、071020-21 に茅ヶ崎市内のお気に入りスポットで撮ったものに較べると、水滴の数は少なく、並び方も乱雑な感じで、あの時の綺麗さや感動には、遥かに及びません(涙)


5.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
今回は、雨具なしで1時間以上も撮影を続けたくらいの微雨で、比較的綺麗な雨露が着き易い状況だったと思えるのですが、やはり、「朝露には敵わない!」ということでしょうか?


6.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E10 <F5.6>


7.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E10 <F5.6>


8.岡山県・芳井町 120630
  アゼムシロ(畦莚/ミゾカクシ)
  OLYMPUS E-M5
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け+E10 <F5.6>



120721_箱根・湖尻-0 <速報>

2012年07月22日 | 予告/速報/案内
昨日7月21日(土)には、50日振りに箱根・湖尻に行って来ました。

実は、前日の夜中前後に雨が降る筈だった20日(金)に出掛ける心算だったのですが、早起きして天気予報を見たら夜中前後の雨マークが消えて、一日中曇りマークに変わっていて、翌日21日の朝3時~9時が雨マーク、その後は曇りマークになっていたので、雨量は少々多いけれど翌日に出掛けることにして、二度寝しました(笑)

当日の朝も早起きして天気予報を見ると、雨量が 1~2mm/h に変わっていて、風も殆どなく、雨露撮りには好適な条件だったので出掛け、現地に着いて見ると、雨量はさらに少なく霧雨程度で、絶好といっていい条件でした。

なお、15日(日)の「フォトパス感謝祭」のトークショウで、花コミュ片岡先生の「改造レンズ」による写真を拝見し、大倍率でありながら非常にシャープに撮れていたので、同じ会場で行われていた「アウトレット販売」で該レンズを買い、21日に該レンズを改造したので、この日は、この改造レンズの試写がメインイベントとなりました。
 *E-P2 のキットレンズとして同じレンズを持っていたので、これを改造用に回しました。
  新規購入分は通常撮影用として利用します。

この改造レンズとは、あの海野先生がご紹介されたものを、片岡先生や花コミュのメンバー数名が真似し、花コミュ掲示板でも作例が紹介されたもので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6(μ4/3 の初代キットレンズ)の前玉群を外すことにより、撮影倍率を非常に大きくできるというものです。

しかし、コミュ掲示板の画像はもちろん、リンクできるフォトギャラリーの画像もそれほど大きくはないため、当時はその解像感に気付かず、余り気にしていませんでしたが、今回、大画面に映し出されたものを近くで拝見してびっくりし、ワーキングディスタンス(レンズ前枠から被写体までの距離)がかなり小さいという使いにくさを承知の上で、私も遣って見ることにした訳です。

1~7枚目が、今回の改造レンズで撮ったもので、1~2枚目は 10mm 中間リングを併用しています。
中間リング併用での撮影倍率は未測定ですが、改造レンズ単体で、ズーム位置が望遠端(Exif 情報の表示は、改造前と同じ 50mm ですが、実際の焦点距離は判りません)では、簡易測定で約 1.9 倍=35mm 判換算で約 3.8 倍)でした。
これは、ZUIKO 28mmF2.8 を逆付けした場合と似たような撮影倍率のようです。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.箱根・湖尻 120721
  ネジバナ
ネジバナの小さな花も、この通り、かなり大きく撮れます。
中間リングを併用していますが、Exif 情報の焦点距離は 37mm ですので、最大撮影倍率はさらに大きくなる筈です。


2.箱根・湖尻 120721
  ?
種名は判りませんが、これを撮った場所には、かなりたくさん生えていました。
これも中間リング併用で、Exif 情報の焦点距離は 39mm です。


3.箱根・湖尻 120721
  アカツメクサ
改造レンズ単体で、Exif 情報の焦点距離は 28mm と、かなり控えめな撮影倍率です。
前玉回転式の単焦点レンズを逆付けした場合は、撮影倍率を全く変えられませんので、大倍率でありながら撮影倍率を変えられるのは、やはり便利ですね。


4.箱根・湖尻 120721
  ハキダメギク
あのハキダメギクも、拡大してやると結構綺麗ですね。


5.箱根・湖尻 120721
  蜘蛛の巣
蜘蛛の巣に着いた雨滴です。
広角端(14mm)で撮っていて、余り大きくはありませんが、それでもハーフマクロ(0.5 倍)は超えているのかなぁ~!?


6.箱根・湖尻 120721
  ウツボグサ
適度な大きさの丸ボケを作るため、これも広角端で撮っています。


7.箱根・湖尻 120721
  コケ
漏斗状の苔で、Exif 情報の焦点距離は 32mm です。


8.箱根・湖尻 120721
  ツチアケビ
前回のときに、芽が出ていることを確認しておいた土木通ですが、少々遅過ぎたようです(涙)
なお、ここからは、使い慣れた TAMRON 90mmF2.8 MACRO で撮ったものです。


9.箱根・湖尻 120721
  タマアジサイ
玉紫陽花は、大半は文字通り玉状の蕾でしたが、中には咲いているものもありました。


10.箱根・湖尻 120721
  ヘメロカリス ?
最後は、華やかな園芸種草本で閉めましょう!(笑)



120630/0701_帰省-2 <園芸種草本>

2012年07月22日 | 花マクロ
「120630/0701_帰省」シリーズ、今日は、雨露を纏った「園芸種草本」の特集です。

1.岡山県・芳井町 120701
  アメリカンブルー
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


2.岡山県・芳井町 120701
  アメリカンブルー
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


3.岡山県・芳井町 120701
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.岡山県・芳井町 120701
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.岡山県・芳井町 120701
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



ようこそ!

2012年07月21日 | ようこそ!/挨拶

ムラサキケマン 120507 箱根・湖尻にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 アクセスできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです


120630/0701_帰省-1 <野菜>

2012年07月21日 | 花マクロ
「速報」の通り、6月28日の夜から、法事のために帰省し、6月30日(土)の早朝は曇り時々微雨、7月1日(日)の早朝は雨時々小雨だったので、6月30日は5時起きで 2km くらいのカメラ散歩に出掛け、7月1日は6時起きで、小雨の時を狙って、実家の庭や菜園で花マクロに興じました。

という訳で、今日からは「120630/0701_帰省」シリーズで、初回の今日は、ちょっと変わったところで、「野菜」の特集です。

なお、パソコンを組み替えた際に、Windows 7 Pro を 64bit 版に変更し、メインメモリーを
16GB 奢りましたが、OLYMPUS Viewer 2 で現像すると、メモリー消費量は 3GB を超えることがなく、16GB 積んだ効果がなかったので、試しに SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像してみましたが、今回の写真は、そのときのものです。
なお、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像した場合は、最大で 10GB 弱のメモリー消費量となり、「64bit 版に変更して 16MB 積んだことは、無駄ではなかった!」といえそうです。
 *32bit 版では、いくら沢山のメモリーを積んでも、3.2GB 強しか利用できません。

1.岡山県・芳井町 120701
  オクラ(オクロー/アメリカカネリ/ガンボ/オカレンコン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


2.岡山県・芳井町 120701
  ジャガイモ(~芋/馬鈴薯/二度芋/ゴショイモ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


3.岡山県・芳井町 120701
  ナス(茄子/ナスビ) 「ベイナス(米茄子/アメリカナス) ?」
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
この茄子、非常に大きな実が成ります。
義姉(嫂)に品種名を訊いたところ、「水茄子とかアメリカ茄子とか・・・」ということだったので、帰宅後に検索してみると、水茄子と米茄子は別もので、ヘタの色から、どうやら米茄子のようです。


4.岡山県・芳井町 120701
  カボチャ(南瓜/トウナス/ナンキン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


5.岡山県・芳井町 120701
  カボチャ(南瓜/トウナス/ナンキン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像
この南瓜は、木と竹で、一辺が地面に接する斜めの棚を作って、その棚の上に蔓を這わせてあり、果実はこのように下に垂れ下がります。
この栽培法は、私が子供の頃には見掛けなかったような気がします。


6.岡山県・芳井町 120701
  カボチャ(南瓜/トウナス/ナンキン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


7.岡山県・芳井町 120701
  カボチャ(南瓜/トウナス/ナンキン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像


8.岡山県・芳井町 120701
  ゴマ(胡麻/ウゴマ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で現像



ようこそ!

2012年07月20日 | ようこそ!/挨拶

ノイバラ 120507 箱根・湖尻にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (120714) アルバム「BORG 以外で撮った昆虫類-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG 以外で撮った昆虫類-1 BORG 以外で撮った昆虫類-1 by (C)メカロク
 (120712) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った野鳥類-6 BORG で撮った野鳥類-6 by (C)メカロク
   BORG で撮った 昆虫類-1 BORG で撮った 昆虫類-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです


120614_横浜・舞岡公園-8 <木本-2>

2012年07月20日 | 花マクロ
「120614_横浜・舞岡公園」シリーズ、最終回の今日も、「木本」の特集で、「紫陽花」と「幼苗」が中心になっています。

1.横浜・舞岡公園往路 120614
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.横浜・舞岡公園往路 120614
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.横浜・舞岡公園復路 120614
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.横浜・舞岡公園復路 120614
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.横浜・舞岡公園往路 120614
  アオキ(青木)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.横浜・舞岡公園往路 120614
  マツ(松)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.横浜・舞岡公園往路 120614
  カエデ(楓/槭樹/モミジ) ?
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.横浜・舞岡公園往路 120614
  虫瘤 ? <ノイバラ(野茨/野薔薇) ?>
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>



120614_横浜・舞岡公園-7 <木本-1>

2012年07月19日 | 花マクロ
「120614_横浜・舞岡公園」シリーズ、今日から2回は、「木本」の特集で、今日は「果実と紅葉」を集めました。

1.横浜・舞岡公園 120614
  ヒイラギナンテン(柊南天/トウナンテン)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.横浜・舞岡公園 120614
  キリ(桐)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
イヤ、ホントニ、今年は桐に縁のある年のようです。


3.横浜・舞岡公園 120614
  キリ(桐)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.横浜・舞岡公園 120614
  キリ(桐)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.横浜・舞岡公園 120614
  カキ
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.横浜・舞岡公園 120614
  カエデ(楓/槭樹/モミジ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F4.0>


7.横浜・舞岡公園 120614
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ) ?
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



120717_秦野・弘法山公園-0 <速報>

2012年07月18日 | 予告/速報/案内
先月の24日(日)の夜からパソコンの組み替えを始め、様々なトラブルに巻き込まれたため、撮影にはなかなか出られず、7月も10日(火)に近所の小出川土手を短時間散歩しただけでしたが、昨日7月17日(火)に、やっと4時間半ほどの撮影を楽しみました。

行き先は秦野の弘法山公園ですが、今回のメインターゲットは、野鳥ではなく、神奈川県の県花でもある山百合でした。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.秦野・弘法山公園 120717
  ヤマユリ
昨年は膝の故障もあって、弘法山公園の山百合は諦めました。
一昨年は7月26日に撮っているので、「ちょっと早過ぎるかな?」とも思いましたが、先ず先ずの咲き具合でした。


2.秦野・弘法山公園 120717
  アジサイ
今年の紫陽花は、伊勢原あやめの里と舞岡公園で少し撮っただけで終わりそうでしたが、ここでは未だ未だ、たくさんの紫陽花が咲いていて、ちょっと得した気分です。


3.秦野・弘法山公園 120717
  タチアオイ
この立葵は、荒地になった畑の中に咲いていて、山百合を撮りに来た時には必ず撮っています。


4.秦野・弘法山公園 120717
  ツユクサ
ここには、露草があちこちで咲いていて、見慣れた花なのに、ついつい目が行ってしまいます。


5.秦野・弘法山公園 120717
  ヒメヒオウギスイセン
この姫緋扇水仙も好きな花ですが、そういえば、一昨年に嵌った緋扇の方は、見掛けなかったような・・・


6.秦野・弘法山公園 120717
  メジロ
バードサンクチュアリにも、ちょっとだけ顔を出しました。
出て来たのは、目白/四十雀の幼鳥だけでしたが、複数で出て来た目白が、時々、微笑ましい仕草を見せて呉れました。



120614_横浜・舞岡公園-6 <草本>

2012年07月18日 | 花マクロ
「120614_横浜・舞岡公園」シリーズ、今日は、「蝶以外の動物」特集です。

1.横浜・舞岡公園 120614
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.横浜・舞岡公園 120614
  ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.横浜・舞岡公園 120614
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.横浜・舞岡公園 120614
  タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.横浜・舞岡公園 120614
  (シソ科の草本)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>



120614_横浜・舞岡公園-5 <蝶以外の動物>

2012年07月17日 | 昆虫
「120614_横浜・舞岡公園」シリーズ、今日は、「蝶以外の動物」特集です。

1.横浜・舞岡公園 120614
  ガ(蛾)の仲間
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>


2.横浜・舞岡公園 120614
  ガ(蛾)の仲間「シンジュサン(樗蚕) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
多分、初見初撮りの大きな蛾です。
先客に訊いても名前が判らず、帰宅してネット検索した結果、シンジュサンという種類のようです。


3.横浜・舞岡公園 120614
  ガ(蛾)の仲間 「シンジュサン(樗蚕) ?
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


4.横浜・舞岡公園 120614
  アシナガムシヒキ(脚長虫引虻) ?
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


5.横浜・舞岡公園 120614
  ハエ(蠅)の仲間 ?
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F8.0>


6.横浜・舞岡公園 120614
  ニホンカナヘビ(日本金蛇/日本蛇舅母)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>