メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

100419 石砂山-0(速報)

2010年04月21日 | 予告/速報/案内
「100413 大船植物園-0(速報)」で触れていますが、4月15日(火)に石砂山か大船植物園か迷った末に大船植物園を選び、翌日は疲れて石砂山を諦めましたが、その後のその週は晴れた日がなく、今週も日曜日だけ晴れで、平日はみんな天気が悪い・・・という予報で、「今年は2回目の石砂山行きを諦めざるを得ないかな!?」状態でした。

ところが、日曜日になって、翌日の予報が好転したので、「今年最後のチャンスかも!?」と、急遽、19日(月)に石砂山に行くことに決めました。

今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.篠原の里(往路) 100419
  アケビ
前日も当日の朝も雨は降らなかったし、朝の冷え込みも殆どなかったので、露は諦めていたのですが、それほど多くはないものの、露の着いた植物はあちこちで見掛けました。
そんな中、アケビを見ると、どうしても素通りはできません(笑)


2.篠原の里(往路) 100419
  カテンソウ
前回は全く咲いていなかっただけに、今回の楽しみの一つがこのカテンソウでした。
予想に反して、咲いている花は少なかった(陽が射し始めたばかりだったためかと思ったのですが、帰るときにも余り変わらない状況でした)けれど、予報よりも早く晴れて朝陽が当たったカテンソウに、暫く夢中になりました。


3.石砂山登山道(往路) 100419
  ミミガタテンナンショウ
予報よりも早く晴れて朝陽が射したことは、木漏れ日スポットライトや丸ボケの面で、登山道でもありがたい現象でした。


4.石砂山山頂 100419
  ギフチョウ
今回は、登山中にも、多分今迄で一番下の方で遭ったのを初め、延べで20回くらいはギフチョウに遭い、頂上やその周りでも時には同時に4頭くらい出て呉れましたが、登山道でも頂上付近でも殆ど止まらず、シャッターを切れたのは、たったの3~4回でした。


5.石砂山山頂付近 100419
  メギ
頂上付近で見掛けた、メギの花です。


6.石砂山登山道(復路) 100419
  ヒトリシズカ
下山中に、木漏れ日で丸ボケを作れる場所で咲いていた、ヒトリシズカです。


7.篠原の里(復路) 100419
  ツツジ
前回のとき、撮れなかったものの、満開のツツジに止まったギフチョウを見掛けていただけに、「もうツツジは終わっているだろう! 今年も<ツツジ-ギフ>はお預けだな!」と思って出掛けたのですが、登山口では、前回よりも遥かに多くのツツジが咲いていました。
そして、登山道や頂上では予想以上の数のギフチョウを見掛けたので、当初は諦めていた<ツツジ-ギフ>の期待が高まったのですが・・・篠原の里に下りてからは、ギフチョウを見掛けることは全くありませんでした(涙)
楽さんが撮られているような、<オオイヌノフグリ-ギフ>や<カキドオシ-ギフ>も撮りたかったなぁ~!(笑)


8.篠原の里(復路) 100419
  イカリソウ
昨年までは全く気づきませんでしたが、私の背よりも遥かに高い石垣に、イカリソウが咲いていました。
ホントは青空に抜きたかったのですが・・・白い雲ばかりでしたので、仰角を小さめにせざるを得ませんでした(涙)


100326 箱根湿性花園-5(フィールドの草花-2)

2010年04月21日 | 花マクロ
「100326 箱根湿性花園」シリーズ、今日も「フィールドの草花」特集で、「カタクリ/ミスミソウ/コシノコバイモ」を集めました。

1.箱根湿性花園 100326
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F4.0>
午前中は、曇り空のため蕾んだままであったカタクリも、午後になって陽が出たので、少しずつ開いて来て、中には、1枚目や2枚目のように、見事に反り返った個体もありました。


2.箱根湿性花園 100326
  カタクリ(片栗/カタコ/カタカゴ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F4.0>


3.箱根湿性花園 100326
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 50mmF3.5 MACRO <F3.5>


4.箱根湿性花園 100326
  ミスミソウ(三角草/雪割草/スハマソウ)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F4.0>


5.箱根湿性花園 100326
  コシノコバイモ(越乃小貝母)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F4.0>
今年はバイモを撮る機会を逸した所為か、あるいは、雪解けの露を纏っていたためか、例年にないほどの枚数、コシノコビモを撮ってしまいました。


6.箱根湿性花園 100326
  コシノコバイモ(越乃小貝母)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根湿性花園 100326
  コシノコバイモ(越乃小貝母)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F4.0>


8.箱根湿性花園 100326
  コシノコバイモ(越乃小貝母)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 24mmF2.8+E7 <F4.0>


9.箱根湿性花園 100326
  コシノコバイモ(越乃小貝母)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 <42mm/F5.6>


100329-30 沖縄-5(那覇・末吉公園のその他の草本)

2010年04月21日 | 花マクロ
「100329-30 沖縄」シリーズ、今日は「那覇・末吉公園のその他の草本」、つまりオキザリス以外の草本の特集です。

内地どころ地元神奈川県で見られる植物さえ、名前が判らないものが多いのに、気候の全く異なる沖縄で見られる植物の名前となると、もう、殆ど判らず、「?」の乱発となってしまいます(汗)

1.那覇・末吉公園往路 100330
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.那覇・末吉公園往路 100330
  ナスタチウム(金蓮花/ノウゼンハレン/凌霄葉蓮)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.那覇・末吉公園往路 100330
  タチアワユキセンダングサ(立淡雪栴檀草/ビデンス・ピローサ)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.那覇・末吉公園 100330
  クワズイモ(食わず芋)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
観葉植物として栽培されているものしか見たことがないこのクワズイモが、あちこちに自生し、しかも非常に大きく育っているのは、やはり驚きですね。


5.那覇・末吉公園 100330
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
5枚目と6枚目は同じ個体ですが、さて、内地にもあるスミレなのかどうか・・・?


6.那覇・末吉公園 100330
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.那覇・末吉公園 100330
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.那覇・末吉公園 100330
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>