最近のWindows10のupdateで、起動できなくなっていたWebラジオソフトは復活したのですが、今日は、よく聞いている『かずさFM』が聴けなくなってしまいました。
作成者に連絡してみようとも思ったのですが、無料で使わせてもらっているのに、余計な負担かな、と思いとどまりました。
放送局のHPへ行って聴けば大丈夫なのですが、愛用の『1万円PC』は「古いけれど、まだポンコツではない!」とは言っても、ポチ、ポチの間がだいぶ空きます。
ブラウザをポチして、お気に入りをポチして、プレーヤーのボタンをポチする。これだけなんですけどね。
WebラジオソフトのHPを読んでいたら、ブラウザのフラッシュプレーヤーのURLを拾っているだけのようなので、以前はよく使っていた『日本語プログラミング言語 なでしこ(フリーソフト)』で、自分用のランチャー(リストの放送局名をクリックするとそのラジオが聴けるようになる)を自炊してみました。
メジャー放送は、『radiko』、『らじるらじる』にお世話になっていますが、マイナーなローカル放送が楽しみなあたしは、こんなツールも便利です。
それにしても、数年で、『なでしこ』の文法もよくに忘れたもんです。使わないものは、どんどん退化しますね。