まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

執着

2018年08月31日 | 読経の日々
今日も、朝から体操協会の話題で大賑わいだった。
 
真相を知ったところで、私に何ができるわけでもないわけで、積極的に見たいとは思わない話題だけれど、外は”危険な暑さ”が続き、とても麦わら帽をかぶって、のんきにNHKラジオをかけて時間を過ごす環境ではない。
 
稲作専業の先輩たちは、エアコンのきいた戦車みたいな機械で作業しているが、趣味道楽の大先輩たちの姿はめっきりない。
八十前後になれば、草より先に人間が枯れて死んでしまう。
まあ、こんな日は、プラプラでいいのだろう。
 
カミさんも車検とかで、休暇を入れたらしく、こちらはもう朝からほとんどBGM状態でTVを流しているから、おかげで、はからずも体操協会の話題通にはなった。
 
ここ数日体調不良で、お昼は食欲なし!だったのだけれど、かの報道を見ながら、トマトジュースをずるずる飲んでいたら、カミさんが残り飯とチャーハンの素でお昼を作ったので、まぁここはご機嫌を損ねるより食うべきだよな、と思い食った。
 
その頃、暴力問題のコーチが、体操協会への訴えを取り下げたという報道があった。

彼は、他(選手やその家族)を思い、自を後回しにしても、甘んじて不本意な処分を受けることが、全体を丸く収め、結果として自分を利する方向だと気づいたのだろう。
 
ここへ来たら、後は問題の幹部が、「選手に伝わった主旨は本旨ではないけれど、そう伝わったのならば不徳の致すところである。この際、協会の運営は後進に譲り、私たちは市井で体操の種を続けます」なんて動きになれば問題収束だと思ったのだけれど、夕方カミさんに問うたら、どうも幹部はまだやる気十分らしい。
 
金メダルを取る、世界一になる思い、執念は素晴らしいし、そんな人の営みがなければ、人類がこの星を牛耳ることもなかっただろう。
でも、いくつメダルを取ったら、どんな地位や肩書ができたら、この人たちは満たされるのだろうか?
 
世界レベルの大会で入賞し、自分の経験等をもとに後進を育成し、それがまた立派に育ち、組織内での大きな発言力をもち、かつ、健康で今も仕事をされている。
今あるものは何一つ失ってはならないという強い執着。
これが凄いなぁと思う。
 
あらゆる資源は有限だと思う。

その資源(恵まれた才能+その後環境)を使って、自分の生活がたてられるようになったとき、そこに感謝し後進に道を譲る。
 
まだまだやり残し感があるのなら、権力とは離れ、私財(お金と才能)で、思う存分散財して活動すればいい。
 
年寄りは国の財政的にも「ピンピンコロリ」がいいわけで、世のジイサンマン、バアサンマンは、死ぬまでできることをして働き社会貢献し、大いにじたばたしたらいし、そんな世界が来たらいいと思う。
 
でも、それは、ずっと影響力を持ち続けるということとは違うよな。

その時空に軸足を置いて生きているリーダーが動きやすい環境を作ってあげることが、退く人の務めだとも思ったりする。
 
他人より早期に無所属になり、低賃のシルバーバイトをして暮らしている日暮らしジイサンマンのこんな思いは、成功した体操協会幹部への妬みである。
 
どんなに他人を嫉んでも、憎んでも、心が苦しくなるだけ。
要は自分ができることで、ポジティブに生きるしかない。
 
選手本人が朝から出ての、今日のマスコミを使っての反撃はかなり有効だったと思う。
 
でも明日以降、選手は、もうマスコミには出てほしくないなぁ。
コーチや協会とよく話し合って、スポーツ選手に戻ってほしい。
 
今しかできないことなんだから、人間の究極の演技に執着してほしい。
 
結果が、カッコ悪いことになってもいいじゃないか!
たぶん、それが自分への納得、糧になる。
 
============
<今日は何の日>
今日は、野菜の日です。
全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せのようですね('◇')ゞ
 
キャベツやブロッコリーをセルトレイにまこうと思っていたのですが、この高温ではと断念しました。
わが家の野菜の日は、もう少し後になりそうです。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどは体操協会で

2018年08月30日 | 日記
ここ数日、テレビは体操協会の話題一色である。
 
暴力指導、パワハラなどの法的な取り扱い、コーチに下された処分の軽重については正直よくわかならい。
 
でも、協会幹部といわれる人たちと、少し前に話題になっていたボクシング協会の会長さん、レスリング協会の幹部、現総理の周辺などに似たような問題、意識があるように思えてならない。
 
人は権力の座につくと、もっと大きな権力が欲しくなる。そしてそこに座り続けるために、意にそぐわないものを一掃し、潮目をみることもなく、いくつになっても退こうとしない。そんな姿だ。
 
もちろん、こういう意識はほとんどの人が持つものではあるけれど、同時にほとんどの人は、それに強く執着しないからあまり問題にならない。
 
こういった人たちの周囲で共通するのが、そこには次世代の人材が育たないという問題だ。
権力に執着するような人は、人当たりがよい常識人のようにみえるが、対立する人材の芽は早期に摘み取ってしまう。
 
清濁併せ呑めるリーダーは、なにかをなすために権力を目指すような人が多いから、その目的がかなえば退くことを知っているし、対立する意見の者は、自分と異なるものとして尊重することを知っている。場合によっては、力をつけてきた後輩に寝首をかかれるのもやむなしとおもっているような人もいる。だから、自然と多角的に人材は育つ。
 
人間いくつになっても元気で働くことはいいことだけれど、社会の中枢、とりわけ権力の近くに、六十を超えた人間を長く置くとロクなことはない。
 
体操協会だって、一般社会の感覚では、もう70歳の塚原さんの時代じゃないでしょ。
森末さんや池谷さん世代が中心にならなくては。
組織が封建的だから、利口な彼らは距離を置いてタレント化し、中枢に近付かない。それじゃ、彼らの活躍の場がなくなってしまう。
 
70歳をこえてもまだまだやりたいことがあるというなら、協会という公器は離れ、私財でスポーツクラブを運営して、思い存分未来のメダリストを育てらたいいじゃないか。
それくらいの分別ができる歳なんではないだろうか。
 
組織は常に変化がないと活性化しない。
これは一面ではあるけれど、間違っていないと思う。
 
===========
<今日は何の日>
2009(平成21)年の今日、第45回衆議院議員総選挙が行われ、民主党が308議席を獲得し衆議院でも第一党になりました。
 
この頃は、政治家も、まだ変化を望むという点で、元気がありましたね。
 
今や野党は総崩れ、与党は総裁選挙をする前から、安倍さん続投ムード。

固定化した権力構造の中で、封建的な考えがはびこり、お役人は、くちきき・忖度、公文書偽造、障害者雇用率のごまかし。
大臣たちは、他人事のようなコメント連発。これだけ大きくごまかして「故意かどうかは調査をして・・・」はないでしょ。
意図してしたんでしょ(-_-メ)。
 
ここらで変化があった方が良いと考えるのは私だけでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか支援できないものか

2018年08月28日 | 日記
房総半島の銚子は、近世には太平洋と江戸を結ぶ利根川水運、漁業港として大いに栄えたが、大きな風力発電をつけたり、千葉科学大学(2004年 加計学園)などの活性化施策を行っているものの、「銚子は国のとっぱずれ」感がある。
 
観光的にも色あせた中で、善戦している銚子電鉄などのニュースはときどき報道されるが、昭和の頃の活気は今はない(私見)。
 
子供の頃の遠足コースだった、360度見渡せる展望台、船舶の指標となる灯台、そのすぐ近くにある水族館を見学し、市街にいって、醤油屋さんでの銚子の歴史の話。
そんな中で育ったので、銚子商業が県代表で甲子園に行ったときなどは、わがことのように応援した。
 
水族館を経営していた犬吠埼マリンパークが、来客数の減少、建物の老朽化による更新資金不足などの理由で、2018年1月31日で閉園したという。
 
その後、イルカやペンギンの引き取り手のないまま(不適切な環境で)飼育されているという、批判的な(と感じられた)番組を、お昼のフジテレビ『バイキング』で見て、ショックだった。
 
なぜ閉園までに動物の引取り先を探さなかったのかというような経緯は過ぎてしまったことで、今更とやかく言っても始まらない。
それないりの理由があったのだろう。
 
放送された画像は、経営不振でどうにもならない中でも、動物に対する配慮で、最低限の人件費をかけ、食事をあげ、とても苦しんでいる経営者の姿が私には見えた。
 
同時に、県の担当部署が犬吠埼マリンパークに残っている生物の頭数を把握しているという放送もされた。
(???、である)
 
動物虐待的な視点での否定的な報道ではなく、TBS『噂の現場』のように、銚子市、千葉県への姿勢の明確化を迫り、全国の水族館への里親募集などポジティブな働きかけをして欲しかったなぁと思う。
 
スタートは行政が税金で建てた箱物水族館らしい。
 
県内にもおおきな水族館的な施設がある。
 
県のお役人は、そんな身近な調整すらできないのだろうか。
 
自分の出世のためにはなんでもできて、困っている人、動物には痛みを感じない。
そして、そんな人が成功者と言われる。
いやだなぁ。
 
============
<今日は何の日>
2018(平成30)年の今日、平成の文化創造アニメ『ちびまる子ちゃん』の作者、さくらももこさん(本名不詳)の訃報が流れました。
平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠。(享年53)
 
昭和はサザエさん一家と、平成はまる子一家と、・・・。
ももこさんは、「太く短く」でしたが、信長のように、日本人の心の中に長く生き続けるんだろうと思います。
 
いつも自分を作品の中で客観視していたももこさん、やっぱり、痛くて、辛くて、弱音を吐いたのかな?
もっと生きたい!なんていったかな?
歳が近いだけに、そんなことも思います。
 
死にたくないとあがくのが普通だろうけれど、凄い足跡を残してれ本当にありがとう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、いい休養日になったぁ。

2018年08月26日 | 少し働く日々
台風が運んできた湿気のある空気に加え、強い日ざしが戻ってきて、今日は暑かったぁ( ;∀;)。
 
体調がすぐれないので、家の中でごろごろしていたが、お昼時の室内温度は35℃。
 
扇風機では、熱風をかき混ぜているだけでどうにもならないので、さすがに冷房のお世話になった。
 
午後は、NHK-FMをを流しながらごろ寝していたら、いつの間にか熟睡。

目的をもって働いていた時の睡眠不足はかっこよかったけれど、ジイサンマンになってからは、強い負荷には耐えられないし、単に眠りが浅い毎日。
 
寝ている時間の長さより、熟睡している時間がとても大切かも、と最近は思うのである。
 
で、今日は普段の睡眠負債を解消できた(*^^)v。
ためらわず、エアコン!
これはいい。
でも、電気代はだれが払うの?(今のところ、わが家はなんとかなりそうだけれど)
 
畑の草をなんとかして秋野菜の準備をしてなくては、道路に面した家の前は草茫々、暑さで弱っているけれど外には行きたがるワンコ先生とももっと遊んであげなくては・・・。

やることはたくさんあるけれど、この暑さは、ほんと、危険な暑さだ。
 
年相応に心臓も弱ってきているので、こんな日に作業を強行すると、フラフラっとめまいがすることもしばしばある。
今日の過ごし方、正解かな!?
 
Gyaoの『ライブで聴きたい松任谷由実特集 【GYAO! MUSIC LIVE】』なんて懐メロをききながらこのブログを書いていたら、窓越しに大きな満月が上がってきた。
 
スーパームーンというほど大きくないけれど、太陽という光を受けて、私の生活を見守り照らしてくれる強い光だ。
強いけれど、とても柔らかい優しい光。
 
サンデー毎日のジイサンマンは、毎日が家事も含め仕事、毎日が休日だけに、〇〇が休日ということはなくなったけれど、今日は、いい休養日になった。
 
明日は、少し働く日々の、公園清掃のアルバイトが入っている。
 
今ちょうど、右45度に見える満月、ユーミンの『真夏の世の夢』。
明日も、ちょっとだけ、社会参加しよう。
たぶん、できそうだ。
 
============
<今日は何の日>
1966(昭和41)年の今日、百円紙幣廃止が閣議決定されました。
 
いまや100円コインは、自販機必需品ですが、昭和人の私は、お年玉で板垣退助がでると内心興奮しました。
「ばあちゃんが預かっておいて、大きくなたらあげるから」
お年玉はみな上納でしたが、大きくなっても帰ってくることはありませんでした(笑)。
それだけ、生活がいっぱいいっぱいだったんでしょうね。
そんな生活、思いも今はよく理解でき、ありがとうと言いたい気持ちになっています。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりパソコン教室(LibreOffice Base編 その1)

2018年08月24日 | PC弄りの日々
今年の初めに、『LibreOffice Base(データベースソフト)の自習(2018年01月31日 | PC弄りの日々)で、「外作業ができない日の今年のひとりパソコン教室のお題は、『LibreOffice Baseを使った農作業日誌作成』に決めた」なんて書いているが、半年以上かけて、ようやく『LibreOffice Baseマニュアル(入門編)(2013/07/31 JA福岡)』の自習を終了した。
 
農作業日誌作成は、LibreOfficeの表計算ソフトCalcで作物名や作業等をオートフィルタで検索できるものを作ったので、Baseで作ることはたぶんない、というかそこまでできそうにない( ;∀;)。
 
 
マニュアル(入門編)自習の中で作成したフォームの画像である。

マニュアルは、LibreOffice 3.×のものなので、一部操作方法が変わっていて戸惑ったが
それらしいものができた。
 
ここまでに分かったこと
 
〇Baseを開くととても殺風景
表計算ソフトのように初めから表がない。まず戸惑う。
表計算ソフトの上位にデータベースソフトがあるという思い込みがあり、そこが迷宮の入り口である(笑)。
まったく、別のものと思った方がいい。

〇一意のデータ
マニュアル(入門編)では、テーブルの考え方、プライマリーキーに紐付けされた一意のデータというのが、相変わらず分かりにくかった。
表計算ソフトの表は、どんなデータでも書き込める。DBソフトでは、プライマリーキーが重なると弾かれる。そこが『一意』ということらしい。
 
 
自分の頭の中のデータの持ち方は、上側の表。
これが、下側の表のように整理できれば、理解がすっきりすすむのだと思う。
 
〇クエリは目から鱗
クエリは仮想表という機能。プライマリーキーを使って複数のテーブル(表)を繋いで(リレーションして)、データの検索、結合、計算などが表計算ソフトより圧倒的に柔軟にできる。少し体感したが、大きなデータでは特に役立ちそうだ。
 
残念ながら、今の日常ではそんな大きなデータは皆無である(笑)。
いつも通り、気が付くのが遅かった。
 
〇フォームは、データ参照、データ入力の機能

〇レポートは、印刷時の機能

表計算ソフトは思い付きで作り始めても何となくできました、という感じ。
DBソフトは、作り始める前に妄想が大事。
どんな出来上がりが必要が、どんなデータをどんな形(テーブル)で持って、どう繋ぐ(リレーションする)かを十分考えてから作るという感じか。

最近、LibreOffice全体のバージョンアップをした。
 
全体としては以前より良いものに変わっているとは思うが、バージョンアップ後にこの記事を書こうと今回の練習DBファイルを開いたら、テーブルテータが消失していた。こういうことを考えると、業務で使うには信頼性がない。
でも、個人や学校でのデータベースの学習用としては十分楽しめそうだ。
 
アプリや資料が無料というのが最高にいいのだが、少ない情報の中で、自分で考えてみるというプロセスが、ジイサンマンの雨の日のひとりPC教室(暇つぶし)にはまたとない教材である。
 
Baseマニュアル(実践編)は、個別の具体的な操作方法が書かれている。壁に当たったときに開いてみるという内容なので、今後、Web上での具体的な例題を探して、簡単なDBをBaseで作ってみる中で、操作方法を覚えていきたいと思っている。
 
学習のきっかけを作ってくれたJA福岡市の担当者さんには多謝である。
 
<参考資料>
LibreOffice Baseマニュアル(入門編)(13/07/31)

===========
<今日は何の日>
「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」
秋の夜長、ひとり静かに酒を飲み、来し方行く末を思い人生を考える、そんな歌です。
 
今日は、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。
『愛酒の日』(酔っぱらいの日ではないので誤解なきよう)。
 
「足音を忍ばせて行けば台所に わが酒の壜は立ちて待ちをる」@わかるぅ~。
 
肝硬変を患って、四十四歳という若さで亡くなったということですが、「ひとり静かに酒を飲み」というような酒豪は、その外観、言動とは別に、とてもピュアな(感性豊かであり、同時に弱くて自分には強い)心をもった人が多いと勝手に思っています。
 
毎日一升はやりすぎですね。
良いお酒(時間)で過ごすには、家族など周りの人の理解も必要です。
 
楽しく満ち足りた心になれば、もうその先は求めないでしょう。
 
ひとりぼっちで酒を飲んでも、それも人生だと受け止められちゃうのが、「わが酒の壜は立ちて待ちをる」かも(笑)。
 
人生いろいろです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする