まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

初霜

2019年11月30日 | 家事・雑草との日々

未明に雨戸を閉めたサッシ越しからしんしんと冷気が入ってきて、それでなくても眠りが浅いのに、思わず起きた。

手元に置いてある温度計は8℃。
ラジオ深夜便の終盤を聞きながら、布団を被って凌いだ。

ここ数日のラジオから聞こえてくる北国のお天気情報では、マイナス〇℃というフレーズも増えていた。ここまでは結構暖かい日が続いたので、石油ヒーターの準備もせずに来たのをちょっと後悔。

6時過ぎに雨戸をしまって外をながめると、庭先農園にはガッツリと霜が降りてた。

寒いわけだわ。

今日は宅内の雑木の剪定や大きく伸びた大枝の切り落としをした。

作業をしながら植物をみたら、昨日まで青々を葉を広げていたダリア、エンジェルトランペットの葉は黒くしおれ、ランタナの花も葉もチリチリになっていた。

そろそろ簡易温室を作って越冬準備もしなくてはいかんなぁ。

この時期、宅内の樹木の手入れ、障子貼り、家の小修繕、畑周りの整備など家事は盛りだくさんでやりきれないくらいある。

頼りになる子世代がいてくれればなぁ、と思うこともある。


============

<今日は何の日>
今日は、『絵本の日』だそうです。

昭和の絵本は、昔々あるとろろに・・・的なものでしたが、それを通じ、日本人が綿々と伝えてきた仏教的な道徳観が伝えられたようもに思います。

デジタル画像ではなく、本、文字、画として、小さいころに父母が寄り添って読み聞かせるよい絵本の文化が絶えないことを願います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和が遠のいた感

2019年11月29日 | 日記

中曽根元総理が亡くなったというニュースが流れている。

少し前までテレビでお顔を拝見していたような感じがするので、もっとお若いのかと思ったら、100歳をこえているとのこと。
歳のことにも驚かされた。

1918(大正7)年のお生まれだという。

常に問題意識を持ち、自らの教養(今日の用事)と教育(今日行くところ)に努めた結果の100年間、36,000日余りだったのだろう。

100歳というとものすごい時間に響くが、おぎゃと生まれて、たった36,000回しかお天道様を拝めない。
正に、日々是好日である。

記憶に残る昭和を指導してくれた政治家は何人かいるが、中曽根さんはその中でも最後の人で、とても印象深い。

今や日本を代表する企業として立派に根付いた旧国鉄、電電などの民営化、行政改革など、目に見える良い仕事をされてきている。

日本が慢心により戦争に向かっていった時代に育ち、敗戦、復興、世界にも類をみない高度経済成長。
その戦後のゆがみにきちんと向かい合い、成熟経済に入った平成、令和までご意見番をつとめた。

死ぬまで政治家で、ほんとうに偉い人だったと思う。

昭和の時代の政治の親分さんたちは、今の職業政治家とはどこか違う。

角栄さんのように、お金がらみで失脚しても、悪い印象がない。それは政治を行うためにお金が必要で集金をしたけれど、私利私欲のためでなく、庶民の生活の中に結果がきちんと残っているからだろう。

昭和は、ほんと、遠のいたなぁ。

桜を見る会とかをめぐる低レベルな、私利私欲の議論。
その表面を取り繕うだけの言い訳の時間にも、税金で給与が払われているのかと思うと、とても寂しい。

============
<今日は何の日>
今日は、『議会開設記念日』だそうです。
1890(明治23)年の今日、初の帝国議会が開かれたことにちなんで記念日に制定。

国会、きちんとやってよね、と思う昨今です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感

2019年11月28日 | 読経の日々

昨夕、例のお風呂ラジオを聞きながら、寒かった日中の体に熱を戻した。

NHK R1のニュースで、救急救命でも延命処置を希望しないということが可能になるらしいという話題を聞いた。

実は医療に対しここ数年上手く言えない違和感を持っていたが、ホイ!と薄くなった頭頂を叩いた。

40歳代のころから、脈が飛ぶとか息切れがするとかの自覚症状はあった。
今はさらに進み、頻脈が出始めた。

といっても、不調の時に100前後で、腹式呼吸でリラックスすると支障はない。シルバーバイトで若い人たちと違和感なく作業もできるし、日々の生活にも問題ない。

ドクターは、血液をサラサラにする薬を一生飲み続けるか、ハートビートの電気信号の異常回路を焼き切るオペを進めてくれる。

ここに違和感がある。

たしかに服薬をすれば、脳血栓などのリスクは下げられるだろうし、カテーテルで回路を焼き切れば今より快調になるのかもしれない。
で、延命した時間で何をするの?

父母がくれたこの体の限界(現世を生きるというチャンス、ツール)を大事にしてはダメなんだろうか、とも思う。

長期の痛みは苦しい!
回復が可能で、医療で和らげるならそうして欲しい。

でも、臓器の寿命やガンなどでは、本人の意思が大切ではあるけれど、若い年齢層から、見守る医療ってのもあってほしい。

寿命を受け入れる、そこにも生き様、生まれてきた存在感ってのもあるんじゃないか。

ハートが弱っていることは、今更検診のドクターに指摘されなくても自覚している。

最初に指摘された時から、20数年生き延びた。
人は、簡単なことで死んでしまうけれど、案外丈夫でもある。

だからこれからも大丈夫、などとはまったくおもわない年齢になった。

日々是好日。
深夜の動悸が激しいので、朝を迎えれば、本当に有難いと思う。

弱っていく中にもいろいろ気づくこともある。

============
<今日は何の日>
今日は、浄土真宗の開祖・親鸞聖人(90歳)の入寂だそうです。(旧暦:現在の暦では、1月16日)

浄土真宗の祖、親鸞さん、今では普通のじいさんの年齢ですが、当時は仙人級ですね。

団体的には無宗教で、ずっと神も仏も関係なく生きてきました。

でもここ数年仏教に関心がおき、『歎異抄』も読むようになりました。

わが家は曹洞宗で、『正法眼蔵』ですが、どちらも己に向き合うこと、己と同じ気持ちで他を利し、他を利して生きることが自分もラクに生きられる。
日々の行為は、お釈迦さまのいわれる規則正しい生活(道徳的に良いこと)をして日々を過ごすのが一番ラクに生きられる。
そんな感じを受けています。

私は関節が固くて、座禅はとてもじゃないけど組めません。
でも、字田舎の野山の土手に腰かけて、修証義を静かに読経してみると、なるほどな、と日々思う毎日です。

足を組むという形ではなく、心の向きあい方こそが大事なんですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺の送り

2019年11月27日 | 日記

ご近所のおばあちゃんが亡くなった。

ジイサンマンとなった私から見れば、おばあちゃんというより、「あっこんちの、おっかさん」世代。
90歳半ばでのこの世からの旅立ちとなった。

今日は冷たい雨がときどきパラついているが、野辺の送りである。

50戸余りのお宅から人が出て、ご自宅からお墓へ送り納骨となる。

字田舎でも、世代交代が進み、新しく移り住んで来た方もあり、こういう風習を続けている地域もだんだん少なくなってきていると聞く。

日常のお付き合いは減り、病気になれば病院。重い介護が必要になればそれなりの施設に入って最期を迎える昨今では、亡くなったという話を聞くと時が止まっていたようにも思う。

午後送るおばあちゃんも、私には顔立ちのはっきりした初老(60~70歳ころ)のおっかさんだったという印象しか残っていない。

地域のこういうお付き合いは、若いころは母親に丸投げで出ることはなかったが、母親もむこう岸にいき、自分が主になってみると、着実に世代交代の川は流れているなぁと感じる。

============
<今日は何の日>
1988(昭和63)年の今日、横綱・千代の富士が横綱・大乃国に敗れ、連勝記録が53でストップしました。

千代の富士は第58代横綱。昭和最後の優勝力士。小さな大横綱と言われ今もファンが多いのではないでしょうか。
小さいといっても、現役の頃は183cm、126kg。
一般人から見えれば、大きな体ですね。(笑)

現横綱白鳳は、戦歴という数字上は最強の横綱ですが、その勝ち方に共感しない人もいるようです。
でも、白鳳世代は日本人も、数字(お金)が全て、勝つことが至上という教育を受けています。

勝ちの内容は、その前段の教育問題にあり、って感じもします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワーラジオの更新

2019年11月25日 | ラジオな日々

安物のラジオばかりだけれど、自作のゲルマラジオからBCLラジオまで複数のラジオを持っており、各部屋置きで使い、楽しんでいる。

そんな中で持ち歩き頻度の高いシャワーラジオが寿命を迎え、東芝(TY-BR30F)の防水ラジオに更新した。(画像 右側)

旧機は2012年から7年間使いこんだオーム電機のもので、AM放送がNHK R1とニッポン放送しか聞こえないものだったが、NHK R1だけは大きな音で聞こえたので、お風呂だけでなく、部屋の中の作業や庭での作業時などに持ちあるき、活躍してくれた。(画像 左側)

FMの受信機能も付いていたがアンテナがなく、わが家では全く受信不能。
購入当初は不良品かと思ったが、その後の試行で、ビニル線をラジオの胴体に数回まき付けて、1mくらいの簡易アンテナにすると聞こえることが分かった。FM受信機能は役立たずであった。(笑)

このところ電源スイッチをいれても接触が悪いのか入らない時があり、チューナーも合わせづらい。その上持ち歩く際のプラスチックの取っ手が破損してしまった。

ラジオも台数を減らしてもいいかと思ったが、最近はどんなものがあるのかとWebをながめていたら欲しくなってしまい結局ポチった。(笑)

 

スイッチ類は上面に集中して配置され、右側面にチューナーとボリュームダイヤル、イヤフォン、DC(アダプターもついてきた)接続部分がある。ロッドアンテナもちゃんとついているので、FMもワイド帯までしっかり入る。
使いやすい配置で、デザインもシンプルで気に入った。

液晶表示、タイマーなどちょっと機能が多いので、シンプルなラジオに比べると電池の減りは少しはやいのかな?

防水(滴)ラジオなので、浴室や外でのちょっとの雨くらいは大丈夫そう。
今日から始める庭の雑木の枝整理でさっそく使ってみたい。

============
<今日は何の日>
今日は、『ハイビジョンの日』だそうです。

ハイビジョンの走査線の数が1,125本であることにちなんで、総務省とNHKが記念日に制定。

放送走査線が1,125本とアナログの約2倍の解像度となったことにより、美しい画面を見ることが可能になった。


ま、ほんとうの美しさはリアルの、そのものの中にあるとは思うのですが。
切り取られた空間、作られた美しさってのが今風ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする