goo blog サービス終了のお知らせ 

めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

元気出そう!!

2011-04-05 | 岡山

4月5日(火)

  

ここ数日暖かい日中が続き、岡山の桜も随分と開いてきました。

岡山では毎年、後楽園外苑で桜カーニバルが開催され

多くの花見客で昼夜をとわず賑わうのですが

残念ながら今年は中止となってしまいました。

職場では例年なら、仕事が終わった後に仲間と一緒に

ライトアップされた桜を見ながら盛り上がるのですが、

今年は夜桜って訳にはいきません。

 

TV番組では今になって、「あまり自粛ムードが広がると、経済が

縮退して二次被害のようになるのが心配だ」と経済評論家の

皆さんが訴えております。

自爆テロでニューヨークが大変な被害を受けたときには

ニューヨーク市長は当初から「普通の生活、普通の経済活動をすることが

テロ被害を拡大しないことにつながるし、第二のテロを防止することになる」と

メッセージを出し続けたと聞いています。

以前からこのblogでも書いているとおり「まったく同感」です。

ただし、大変な被害を受けた方、最愛の家族を失った方が

たくさんおられ、今も苦しんでおられることも事実です。

このことを忘れずに「今、何ができるか」ってことを常に思い

「復興に向けてやるべきことや、協力するべきことはなにか」を

自分の中にちゃんと持つことが「自分にできる復興支援」だと思います。

 

不謹慎だと言われるかも知れませんが、この土曜日に

有志でお花見をすることにしました。

自分の「部署」では震災直後から、直接的な支援はもちろん

「いまできる経済活動を停滞させない」方針です。

消費をし、消費税を払い、関連するお店の売り上げを伸ばし

法人税も払ってもらい、政府に正しい使い方をしてもらう。

とってもわずかですよ・・・

できれば、幹事さんにお願いして会費の一部を義援金に

していただければ、これも職場レベルでできる

復興支援かな・・・と思ったりします。

被害に遭った方々を思い、花見を実行する。

とっても矛盾した行動のセットかと思います。

なにもかも忘れてバカ騒ぎをするのは簡単かと思いますが

それは違うんじゃないかと・・・

難しいですね、うまく表現できませんが・・・

自分の中でも何か奥歯に挟まったような気分にならない

わけではありません、だって初めての経験ですもんね。

皆一緒だと思います。

 

 

元気出して、頑張りましょう!!

ほろ酔い加減でこれを回してやりましょう!!(笑)

 ニトリの冷水筒ですけど・・・

今回用に作りました

引き続いて使えそうです。

 

 

消費しすぎてベロンベロンにならないように頑張ります

 

頑張れニッポン!!

 

 


第二弾お届け!! 

2011-03-28 | 岡山

3月28日(月)

 

 

救援物資のマスクが入荷しました。

先日、3500枚ってお知らせしましたが、勘違いだったようで・・・(汗)

34000枚でした

ま、一枚でも多いのはいいことです

 

今日、岡山県庁に届きました。

 

あらためて、ご支援・ご協力ありがとうございました

 

とりあえず、組織的な物資の動きをするのは今回までかな・・・

後は、復興支援と個人レベルで頑張れること。

 

自分の勤める会社でも色々な被害を受けています。

復旧支援なんかの依頼も来ています。

体力も知力もありませんが、エントリーさせてもらいました

後方支援の飯当番くらいできるかな?

ま、「邪魔になるから行くな」って言われるのが落ちでしょうけどね

 

頑張れ、日本!!

 

 


第二弾・・・!(^^)!

2011-03-26 | 岡山

3月26日(土)

 

職場の仲間で取り組んでいる支援物資・・・

色んな方のご協力をいただき、岡山県が対象としている「マスク」を準備できることになりました。

ボリュームは3500枚。

月曜日には県庁に持って行ける予定。 

少しですが、病気の予防等に役立って欲しいと思っております。

 

 

ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。<m(__)m>

 

 


救援物資受付品目が変更になっています

2011-03-24 | 岡山

3月24日(木)

今日から、岡山県での支援物資の受付品目が変更になっています。
以前の毛布・タオル等は十分な量が確保されているので、日用品系に
変更したとのことでした。

注意してくださいね。

 

岡山県で受付の救援物資

受付品目(3月24日(木曜日)受付分から)

県での受入については、現在、被災地から支援要請があり、かつ、今後も引き続き要請が見込まれる、以下の品目に限ることとします。
(1)紙おむつ(大人用・乳幼児用とも、梱包品に限る。)
(2)生理用品(梱包品に限る。)
(3)マスク(未使用品に限る。)
(4)濡れティッシュ、お尻ふき(未使用品に限る。)

※毛布、タオル、その他日用品等は、受入を休止します。
※食料品、衣料品については受付を行っておりませんので、ご注意ください。

岡山県の救援物資・ボランティア関係はこちらから

 

岡山市は変更ありません。

岡山市で受付の救援物資

物資の品目 内     容
離乳食  未開封(新品)のもので、使用期限まで十分な期間があるものに限る
粉ミルク  未開封(新品)のもので、使用期限まで十分な期間があるものに限る
カセットコンロ  新品・未使用のものに限る
カセットボンベ  新品・未使用のものに限る
乾電池  単三か単四の梱包されたもので、新品・未使用のものに限る
ペットボトル飲料  500mlサイズの水(お茶)で、賞味期限まで十分な期間がある未開封(新品)のものに限る
カップ麺  未開封(新品)のもので、賞味期限まで十分な期間があるものに限る

岡山市の救援物資の募集はこちらから

 

会社の仲間の声を反映して、支援第二弾は粉ミルクや紙おむつを送りたい・・・

 って計画していたのですが、薬局等に聞いてみると、まとまっての購入は難しい

 (やはり品薄)とのことでした。

 無理やり買い集めるのもいかがなものかと・・・

 これから何にでも化けることのできる「義援金」にするか・・・

 どちらにしても今週中には第二弾実行です

 

 


協力依頼!!

2011-03-22 | 岡山

3月22日(火)

遅くなりましたが、LINK先のSAL子さん からのメッセージ、転載します。

支援物資は少しずつ届いているようですが、まだまだ不十分。

 

協力できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

生活情報は今、TV、ラジオ、 PC、携帯、ツィッター等であるが
電気が復旧してる地域の方でも地震によりTV,PCが飛び壊れて情報は携帯だけの人が多い。

ツィッターしてる人は情報が多いだろう

しかし、携帯だけの人は情報が取りにくい(生活情報)


県外の友人が情報収集してくれて1日数回ババの携帯に送ってくれる。

それを抜粋してミクシィの震災コミュに貼ってるが

どんな小さな情報でもその地域の生活情報が欲しいと願う人は多い。

このブログを見てる方でミクシィをやってる方へのお願いです。


近所の生活情報収集して情報を発信して下さい。

自転車もない、車もない・・小さな子供を抱えたママさん達は

地域でしか買い物は出来ません

少しでも近くのお店で食品、日用品を買いたいと思ってます。


生活情報がまだまだ足りません

ご協力お願いします。

 

 

 

それでもなにかできることを・・・

2011-03-20 | 岡山

 3月20日(日)

 

昨日は16歳の男の子と80歳のお年寄りが奇跡の生還。

良かったです。

 

 

 

さて今日は、阪神淡路大震災で被災経験をお持ちの、西宮市の市議会議員の方の日記を

ご紹介したいと思います。

 

被災経験を元に書かれていますので、私たちが知らない被災者の方の「気持ち」の部分や、

今・今後どうすべきか、情報発信されております。

mebaru的には「なるほど・・」と気付かされる内容が多かったと思います。

是非ご参考に。

 

【一文をご紹介します・・・決して何もするなって書かれている訳ではありませんよ】

                                > 私はこの地震で何も失っていない部外者です。
                               > そして、この地震に対して何もできない無力な素人です。
                               > とにかく、自分にできることなど何もないことを受け容れることが必要です。
                               > 「何かしよう」という気持ちが、本当に自己満足ではないのか、
                               > よくよく考えるべきです。

 

「こちら」をクリックすると日記にアクセスできます。

13日と14日をご覧ください。

 

 

 【この一文にも感銘を受けました】

 この災害は、明確に国難です。
株価も下落し、甚大な経済的損失も待っています。
そして、それは国民が働いて埋めていくしかないのです。

だからこそ、被災していない人たちは、
それぞれのところで、一所懸命規律正しく働いて、税金を納めることこそ、
ほんとうに被災していないみんながやるべきことです。

日本はこれくらいでは沈まないのです。
なぜなら、私たちはまだ生きていて、きょうも規律正しく一所懸命働けるからです。
「大災害にもかかわらず暴動が起こらない・秩序が乱れない」と、
外国人たちは、日本人に対する敬意を新たにしています。
だから、首都を空襲されても、原子爆弾を投下されても、日本人は強く生きているのです。
そんな記憶はない私も、阪神大震災で被災して生きているのです。

だから。
日本人としての誇りを失わずにそれぞれの場所で強く生きることこそが、大切なのです。

 

 

 

支援も長期になります、今できること、これからできること、、、しっかり考えて行きましょう。

 

 

 

 

 


岡山県民からの救援物資輸送開始

2011-03-20 | 岡山

3月20日(日)

 

岡山県民からの救援物資輸送開始 毛布や食糧 宮城、福島へ第1陣

     
 

                            真心と共に被災地へ―。県は19日、市民が各市町村などに持ち寄った救援物資の輸送を始めた。災害時の輸送協定を結ぶ県トラック協会が協力。

                                   第1陣は毛布や食料、おむつなどの物資に自治体備蓄分を合わせて積載し、福島、宮城両県へ出発した。

                             震災後、市町村や県に持ち寄られた救援物資は県民局などで管理。県庁でもボランティアらが仕分け作業に当たっている。

 この日午後1時ごろ、トラックターミナル(岡山市中区倉富)では、「救援物資輸送車」の横断幕を掲げた11トントラック4台を前に、

県トラック協会の田中明夫専務理事が「安全第一に被災者の元に送り届けてほしい」と激励。

福島向けは紙おむつ約2万枚と簡易トイレ約700個、宮城へは毛布約7千枚と、水で戻すだけで食べられる「アルファ米」約4700食分などを載せた。

 20日午前に両県の配送拠点に到着する予定。県は今後も現地ニーズに合わせて送る。

 

やっと・・・って思いもありますが、始まりました。

道路事情やガソリン、お届け先等々、色々な調整もあったのでしょうね。

なにはともあれ、被災地に一刻も早く届くことを祈っております。

 

 

また、別のニュースでは米軍からの支援部隊は待機状態とか・・・(T_T)

秋田沖で揚陸艦3隻が命令待ち状態。

2200人

大量の物資を輸送できるヘリコプター20機

車両150台

医療支援能力

海水を真水にする装置 等々

被災地ですぐに役立つ機能や能力が待機状態だそうだ。

もったいない、、、

政府から早く具体的な依頼をすることで、一番支援が必要な太平洋沿岸地域で

活躍してもらえると思えます。

一刻も早い支援の具現化を祈ります。

 

 

仮設住宅の建設が始まったり、陸路も徐々に復旧しているようです。

まだまだ大変なエリアはたくさんあると思いますが、もう少しで

最低限の物流はなんとかなりそうですね。

 

自分にできること・・・

・今すぐに必要じゃない物品の買いだめをしない

・公共的機関等を通じての、物資・義援金の提供

そんなことしかできませんが・・・

被災地の皆さん、頑張ってください!

 

あ、そうそう。

東京電力エリアでのプロ野球の開催については、当分反対ですから。

いったい何考えてるんでしょうね??

(あくまで個人的な意見ですが・・)

 

 

 

 



岡山県に続き岡山市も支援物資受付開始!!

2011-03-18 | 岡山

3月18日(金)

 

岡山市も支援物資受付開始したようです。

受付物品が限定されていますので、要注意。

離乳食・粉ミルク・カセットコンロ・カセットボンベ・単3電池・単4電池

500mlペットボトルの水・500mlペットボトルのお茶・カップ麺

期間は3月18日(木)~27日(日)の10日間です。

場所・時間等は冒頭のリンク先でご確認ください。

 

SAL子さん  の情報によると「乳幼児をかかえたお母さん」が

とっても大変だとのことです。

岡山でもホームセンターなんかはカセットコンロがとても品薄な状態と見受けられます。

離乳食や粉ミルクの状況は良くわかりません。

次の職場での取り組みは、

      ・離乳食や粉ミルクを岡山市へ持ち込む。

・紙おむつを岡山県に持ち込む。

の案で進めたいな、、、と勝手に思っております。

 

※岡山県での支援物資受付時間等が延長になっています。

以前は平日16時までだったのが、曜日関係なしで19時までに

変更になっていますので、お仕事で平日は対応できない方も

土日に持ち込めるようになりました。

 

果てしなく、微力ですが、行動しましょう!

 

 


少しだけ・・・・

2011-03-17 | 岡山

3月18日(木)

 

フグミさんのblogを覗き見して、岡山県が支援物資の受付をしていることを知りました。

(岡山県HP当該部分)

 

 

(以下岡山県HP抜粋)

岡山県では、このたびの東北地方太平洋沖地震の被災地に送る岡山県内からの救援物資について、次のとおり受付を行いますので、お知らせいたします。

なお、原則として救援物資の受付は、岡山県内の方からのものに限らせていただきます。

1.受付品目

・毛布(新品、未使用の物又はクリーニング済みで清潔に保たれた物)
・紙おむつ、バスタオル、トイレットペーパー等(新品、未使用に限る)
※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
※食料品、衣料品については受付を行っておりませんので、ご注意ください。

2.受付場所

岡山県庁及び各県民局、地域事務所

※詳しくは別添ファイルをご確認ください。

3.受付時間

平成23年3月14日以降
県の開庁日(土、日、祝日、振替休日を除く)の9時から16時まで

 

 

 

なにかお役に立てないかと・・・

俺は岡山県在住ですが一人の力だとなかなか・・・・

 

会社のいろんなキャンペーンの表彰でもらったお金・・・

とは言っても現金でなく、「使ってもいいよ」って主旨で、

物品等を購入する権利みたいなお金が年度末使用期限で残っておりました。

いつもの年だと、年度末のお疲れさん会や飲み物を購入していろんな

職場に「ありがとうございました」的な主旨で使っています。

 

火曜日の会議で「どうするべ?」って皆に聞いてみたところ

ありがたい意見が大勢を占めました。

「支援に使おう!」「賛同!」って声がたくさん・・・

まだまだ捨てたモンじゃありません。

 

さっそくお取引のある会社を探してもらい、

今日入荷、県庁に無事届けることができました。 

 取引先の社長さんが「そういうことなら」ってご賛同をいただき

随分頑張っていただけたそうです。

100枚、いや安く買えれば200枚くらいは・・・と思っておりましたが

届いたのは手触りの良いバスタオル440枚。

感謝です!! 本当にありがとうございました。

 

後は少しでも早く、本当に困っている地域に届けば・・・と願うばかりです。

 

もっと違うものが・・・

もっと違うやり方も・・・

自己満足? エゴ?

色々なご意見はあろうかと思います。

BESTではないかも知れません、わかりません。

でも早急にできる範囲は限られております。

後押ししてくださった皆さん、ありがとう。

 

微力ですが、まだまだできることがあると思います。

少しでもお役にたてれば・・・

 

 

原発が大変な不安な状況です。

物流等が滞って、福島県の被災地の皆さんは大変困難な状況だと伺っています。

俺は果てしなく無力です。

政府、自衛隊が全力を上げて当該エリアの救済を工夫してくれればと願うばかりです。

 

 

 


東北地方太平洋沖地震被災者の皆様にお見舞い申し上げます

2011-03-14 | 岡山

3月14日(月)

 

今回の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心からお見舞いもうしあげます。

一日も早い復旧・復興を願うとともに、「自分でできることは何か」を考え

できる限りのことをやって行こうと思っております。

 

 

 

私的ではありますが、茨城におります長男、ガスや水道がストップし、金曜日・土曜日は

余震で寝れなかったと申しておりましたが、ライフラインは概ね復旧、

電力の使用制限程度で済んでおります。

ご心配いただきました皆様に御礼申し上げます。

 

 


ええっ?(@_@;)

2011-03-03 | 岡山

3月3日(木)

 

寒いっす。

 

え~潮の週末が近づいているのに・・・

 

37.5℃ なぅ (T_T)

 

上昇するようなら〇ン〇ル〇ン〇??

 

げげっ

 

 

 

 

【追記】

今朝起きても微熱、少し楽になってきました。

ってことでインフルではないようですね・・・良かった(~_~;)

早く復活しないと、めばるが・・・・(笑)

 

 

 


げと! !(^^)!

2011-02-23 | 岡山

2月23日(水)

 

生涯初めて財布を紛失して、へこみ気味のmebaruです

 

昨日は、お休みをもらい・・・・

釣りじゃあありませんぜ(笑)

 

なんせ、免許証も保険証もないので、自分を証明しようがない毎日は不安です。

ってことで、免許証の再発行をお上にお願いしてきました。

 

10時に出頭して手続き、そして待つこと小一時間、、、

無事、げと!!

ゴールド&優良マークが燦然と輝いております(笑)

 

 

これでお上から自分証明証を貰ったので、銀行・郵貯のキャッシュカードも無事に再発行手続き終了。

いまは、かーちゃんから借りた財布の中に、少しの現金と免許証だけが入っておりますぜ~。

なんか、さみしい財布の中身です(~_~;)

 

あ~早く、キャッシュカードと保険証、クレジットカードが届きませんかね~。

週末は釣具屋めぐりで会員証をゲットしなくちゃ・・・

 

それから財布も買わなくっちゃ・・・

前と同じのが欲しいけど、廃版になってて、ネットも一生懸命探したけどないのよね~。

俺のお尻にフィットする財布を探しましょうかね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


車選び・・・(~_~;)

2011-02-17 | 岡山

2月17日(木)☂

 

 

マイカー・・・

スーパーダイエーで食料買った帰りに、ちょっと車を見に行って

得意の「衝動買い」してから早9年。

 

走行距離もそろそろ10万キロオーバー。

来月は車検。

悩ましいですな~。

 

ぼちぼちと色んなところが痛んできたようで・・・

液晶の時計なんかは、叩くと表示されます(笑)

決定的に悪いところはないんですが、あと2年乗るのもちょい不安だったり・・

 

で、車選び。

コンパクトでフラットシートになるやつ・・・

とか

とか・・・

 

フラットにはならないが

 

これとか・・・

 

 

な~んも考えずに

スタイリッシュだけで、これとか・・・

 

 

 

わはは!!

 

 


祝:アジアカップ優勝~~!(^^)!

2011-01-30 | 岡山

1月30日(日)

 

いやいや、オーストラリアの準決勝の様子を見てると

駄目っぽいかと思ってましたが、やってくれましたね~!!

 

 

第一関門、無事突破!

第二関門もヘロヘロになりながら突破!!

見事に優勝、おめでとうございます。

 

俺的にはJリーグはあまり興味ないんですが、代表選だけは興味津々。

真剣度合がなんか違うように思えますね~

(すみません、Jリーグも皆さん真剣にやっているとは思うんですが、あくまも個人的な見解ってことで・・・m(__)m)

 

で、関門って・・・

第一関門・・・・試合開始まで起きていられるか?

第二関門・・・試合終了まで寝ないで見ていられるか?

わははっ!  俺のことです。

 

 

長友からのセンタリングと李のボレー。

どんぴしゃでしたね、美しい!!

この大会、何度も長友がサイドを駆け上がりチャンスを作りました。

あのスピードと体力には脱帽でしょ!

 

 

そして、川島。

もう、神ですね、神様、仏様、川島様。

何度もピンチをファインセーブ。

このセーブもコースが変わったのにうまく反応。

 

MVPは本田がもらったけど、俺的には川島がMVPでしょって感じでした。

俺的MVP候補は、川島、長友でしたね。

ま、長友は韓国戦のPK戦で技に走ってはずしたのがマイナスポイントで・・・(笑)

本田も代表入りしたころの悪がきイメージも薄まり、

頼られる、頼りになる存在になってきましたね~。

 

一戦一戦強くなっていったJAPAN。

結構、攻撃力もあったような・・・ アジアだからでしょうって突っ込みは無しでお願いします。

 

ザックJAPAN、好きになりました。

今後が楽しみです~!(^^)!

 

 

一方、釣りの方は・・・寒い(T_T)

ボトムワインドがむっちゃ気になります。

 

今週末こそは・・・

 

 

 


年末始は・・・

2011-01-03 | 岡山

1月3日(月)

 

 

そろそろ初釣りの便りも聞こえてきておりますが・・・

まだ行けておりません(T_T)

 

年末始のたいくつなblog。

 

年末は子供も勢ぞろいで賑やかな・・・な訳なく、

それぞれに同窓会だの忘年会だので夜にはいなくなり、いつ帰宅したのやら・・・

起きだしてくるのは昼前(~_~;)

 

30日に家内と二人で忘年会でもやるか~ってことで外食。

ちょっと贅沢して但馬牛食ってきました。

 

タン刺・タンユッケ・・・美味です!(^^)!

 

 




年食ってくると、量より質(笑)

 

新年を迎え、朝はやっぱりお雑煮ですね。

以前にもアップしたことがありましたね。

我が家の雑煮は餅・豆腐・牛蒡・人参・ほうれん草・ブリです。

出汁に、野菜・魚の味が加わりとてもマイウ~。

結構好みの味に仕上がっております。

 

昨夜は遅めの初詣。

恒例の最上稲荷へ夜10時ごろから出撃。

風がなくてメバル日和なんですがね~(笑)

元旦の夜よりもかなり人が少ないです。

カウントダウンの時間帯はえらいことになるようですが・・・

F2.0レンズは明るいですね~、ノーフラッシュでこの明るさ。

 

 

長男は今日午後の新幹線で茨城へ・・・

次男は多分明日の夜には会社の独身寮へ・・・

ちょっとだけ賑やかだった我が家も、また少し静かになりそうです。

 

 

そうそう、昨年末に開店した釣り具のポイント岡山店に昨日はじめて行ってみました。

新春セールやらで、クーラーボックスがメーカー希望価格の40%off。

3日今日までです。

店頭在庫がないものはお取り寄せも対応だそうで、、、、萌えそうになりましたが

なんとか崖っぷちで踏みとどまりましたぜ(笑)

 

 

週末また冷え込むようです。

メバルに行きたい~!!!!

今夜は、我慢できるかの~????@明日は仕事始め(爆)