4月5日(火)
ここ数日暖かい日中が続き、岡山の桜も随分と開いてきました。
岡山では毎年、後楽園外苑で桜カーニバルが開催され
多くの花見客で昼夜をとわず賑わうのですが
残念ながら今年は中止となってしまいました。
職場では例年なら、仕事が終わった後に仲間と一緒に
ライトアップされた桜を見ながら盛り上がるのですが、
今年は夜桜って訳にはいきません。
TV番組では今になって、「あまり自粛ムードが広がると、経済が
縮退して二次被害のようになるのが心配だ」と経済評論家の
皆さんが訴えております。
自爆テロでニューヨークが大変な被害を受けたときには
ニューヨーク市長は当初から「普通の生活、普通の経済活動をすることが
テロ被害を拡大しないことにつながるし、第二のテロを防止することになる」と
メッセージを出し続けたと聞いています。
以前からこのblogでも書いているとおり「まったく同感」です。
ただし、大変な被害を受けた方、最愛の家族を失った方が
たくさんおられ、今も苦しんでおられることも事実です。
このことを忘れずに「今、何ができるか」ってことを常に思い
「復興に向けてやるべきことや、協力するべきことはなにか」を
自分の中にちゃんと持つことが「自分にできる復興支援」だと思います。
不謹慎だと言われるかも知れませんが、この土曜日に
有志でお花見をすることにしました。
自分の「部署」では震災直後から、直接的な支援はもちろん
「いまできる経済活動を停滞させない」方針です。
消費をし、消費税を払い、関連するお店の売り上げを伸ばし
法人税も払ってもらい、政府に正しい使い方をしてもらう。
とってもわずかですよ・・・
できれば、幹事さんにお願いして会費の一部を義援金に
していただければ、これも職場レベルでできる
復興支援かな・・・と思ったりします。
被害に遭った方々を思い、花見を実行する。
とっても矛盾した行動のセットかと思います。
なにもかも忘れてバカ騒ぎをするのは簡単かと思いますが
それは違うんじゃないかと・・・
難しいですね、うまく表現できませんが・・・
自分の中でも何か奥歯に挟まったような気分にならない
わけではありません、だって初めての経験ですもんね。
皆一緒だと思います。
元気出して、頑張りましょう!!
ほろ酔い加減でこれを回してやりましょう!!(笑)
ニトリの冷水筒ですけど・・・
今回用に作りました
引き続いて使えそうです。
消費しすぎてベロンベロンにならないように頑張ります
頑張れニッポン!!