goo blog サービス終了のお知らせ 

めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

せとうちフィッシングフェスタ2012  ビッグネームが続々

2012-04-13 | 岡山

4月13日(金)

 

以前にもご紹介した「せとうちフィッシングフェスタ2012」ですが

スペシャルゲストが続々と追加されております。

メジャーなアングラーに色々教えてもらえるチャンスですね。

当初から予定されていた、児島玲子さん、ふくだあかりさん、伊丹 章さんに加え

13でご存知のLEONさん

ダミキジャパンでは重見典宏さん・西田新一郎さん・嶋田仁正さん・山崎勝さん

ジャッカルからは中島成典さん

常吉からは村上晴彦さん

釣研からは金丸竜児さん

ユニチカからは杉原正浩さん

大勢のエキスパートがスペシャルゲストとして予定されております。

 

主催の山陽放送さんも入場者数を大変気にしておられるとか・・・

なんせ、中国地方で初めてのこころみですからね。

是非継続開催に向けて、お誘い合わせのうえ、盛り上げに行ってみましょう!

あ、俺的には「SEA級グルメ」も楽しみのひとつです。

浅口の「たこめし」「バチオコ」「エビカツバーガー」

境港のサザエのつぼ焼き、白イカ、島根和牛

玉野の「たまの温玉めし」 などなど・・・

そうそう、「つり具のわたなべ」さんのコーナーは特価品山積みとか・・・

あぁ~~、まさに「魔界」ですな~(笑)

LEONさんはなぜか21日(土)のみだそうで、俺的には

21日(土)のお昼ごはん食べに行ってみるかな(爆)

 

 

 


キックオフ

2012-04-06 | 岡山

4月6日(金)

水曜日のことですが、会社の職場の

新年度キックオフがありました。

mebaruは日生の牡蠣コーナーの担当。

お昼にazumaxと二人で車をぶっ飛ばし

牡蠣の産地、日生に食材の仕入れに行きました。

ま、あくまで「ついでに」なんですが、たまたま昼食は

今シーズン最後になるであろうB級グルメ「カキオコ」を

食してきました。

お店はUmaUma、日生駅のすぐ裏側にあります。

日生ではカキオコのお店の女性はみ~んな「おねえさん」と

呼ぶルールだそうですが、ここのお店は正真正銘の

「おねえさん」(すでにお子様がおられますが・・・w)

「facebookに載せるの?」って聞かれました。

皆さんからの写真リクエストが多いそうです。

牡蠣もたっぷり入って@900円、納得のお味でしたね~。

この後、牡蠣養殖をやっている作業場にお邪魔して

殻付き牡蠣を購入。

奥さんたちが、牡蠣の種付け作業に忙しそうでしたが、

少し教えてもらいました。

牡蠣はホタテの貝殻に植え付けされて大きくなるんですね。

これが植え付けされてから一年経ったホタテの貝殻。

表面に小さな牡蠣がたくさん着いています。

こいつを牡蠣棚で育成するとよくTVなんかで見る収穫時の

たくさんの牡蠣が房になっている形になるそうです。

ふ~ん、感心しました。

azumax君、決してホタテの貝殻が牡蠣の殻に変身するんじゃ

ありませんぜ~(謎爆)

夕方になっていよいよキックオフの開始。

(ここからの写真はほぼひろぽんblogからパクリました)

 

本社から偉い部長さんも見えてご挨拶やら感謝状の贈呈式。

 ひろぽんも真面目&不謹慎に事業計画説明(笑)

そしていよいよ懇親会スタートです。

俺は特製エプロンを着て・・・

牡蠣屋さんのスタートです。

って、牡蠣ができるまでに、もう飲んでるし・・・

N村さんはどの女性を物色しているんでしょうね(爆)

実はこのエプロン、真っ黒だったんですが、それじゃ寂しいってことで

emu姉さんが・・・・

emuねえがぁ~~夜なべぇ~をしてぇ~~

エプロォォォ~~ン 飾ってくぅ~れぇ~たぁぁぁ~~

「一釣一善」&「笠岡渡船」PRしときましたぜ~!!なんかくれ!

右上の「ふふふ」がとっても気になりましたが・・・

ひろぽんとF光さんは焼き鳥屋で健闘中。

もうね、このコーナーのおかげで会場全体が煙たいったら・・・w

 

かばん持ち「だけ」のために岡山で一緒に仕事をした

T下君もかけ付けてくれて、楽しい時間はすぐに過ぎちゃいます。

 

〆はN村さんの乾杯・・・かと思いきや

オールブラックスのハカダンス。

若干引き気味だった人も居りましたが、おもろかったです。

4月になった途端に一年間頑張った成績も0クリア。

毎年のことですが、また一年頑張らんとアカンのですね~。

心を入れ替えた一日でありました。

めでたしめでたし。

 

 


年度終わり・・・

2012-03-31 | 岡山

3月31日(土)

 

今日で今年度も終わり。

仕事の成果はここ5~6年で一番厳しかったかな~。

でもたくさん皆さんに助けてもらいながら、なんとかかんとか・・・でしたね。

ありがとうございました。

販売・コスト、、、色々な制約のなかで日々工夫をしてチャレンジして

もらった仲間に感謝して一日を過ごします。

そして新しい年度が始まります。

またまた「0」からのスタートですが、一年間頑張りきりましょう。

写真は西側緑道公園の桜。

2~3日暖かかったので一気に蕾が膨らみました。

「春間近」です。

昨日亡くなった叔母も桜が咲くのを楽しみにしていたんでしょうね~。

ご冥福を祈ります。

 

と言うことで今週も釣りはお休み(T_T)

 


「せとうちフィッシングフェスタ 2012」

2012-03-16 | 岡山

3月16日(金)

 

「せとうちフィッシングフェスタ 2012」

以前にも一度書きましたが、

本決まりになりCMなんかも見かけるようになりましたね。

HPに出展者情報がUPされています。

zipやtictさんも出展される予定ですが、個人的には興味の

あるメーカーさんが少ないのがちょっと残念です。

でも、中国地方初のフィッシングフェスタってことなので

是非、たくさんの方に行っていただいて成功させたいものです。

次回につながるようなイベントになれば、

Blogでしか拝見できないような方にも

お会いできるイベントに発展すると思いますね。

 

 

頑張れ、RSK

 


希望の環

2012-03-15 | 岡山

3月15日(木)

 

一昨日のblogでご紹介したのですが、なんかついでに書いた

みたいで申し訳なかったので、改めて・・・

すでにルークさん には掲載していただきました。

ありがとうございます。

 

東北復興に取り組まれている「希望の環」様から以下のようなメールをいただきました。

拡散希望です。

よろしくお願いします。

 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「希望の環」~東北復興支援プロジェクト
 http://kibounowa.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012年3月12日━━☆★

『希望の環』サポーター登録を下さった皆様、まことにありがとうございます。
東北復興に取り組む『希望の環』でございます。

あの忌まわしい東日本大震災から丁度1年が経ちました。
皆様はそれぞれどんな想いでこの1日を過ごしましたでしょうか?

現在、各地で展開中の『希望の環パネル展』で、強く訴えた事ですが、
14時46分という時間は家族がそれぞれ違う場所に居た時間です。

当たり前の日常として「いってきます」と出掛けた家族、「いってらっしゃい」と見送った家族、
そんな多くの人々の「ただいま」、「おかえり」は聞かれる事が無かった悲劇がたくさん発生してしまいました。

「大切な人を失った悲しみ」は、震災から1年経とうと10年経とうと、決して癒される事はありません。

しかし、一方で被災地の暮らしを取り戻す為には、壊滅的な打撃を受けた産業を復興させなければなりません。

そこで私達は、石巻の食品生産者同士が団結し、希望を抱いて復興を目指すブランドとして『希望の環』として活動して参りました。
昨年は、電鉄会社、百貨店、商店街、商工会、道の駅、温浴施設、学校、等々、販売協力者が現れ一定の成果を収める事が出来ました。

更に昨日の3月11日(日)は、各地で復興応援イベントが開催されましたが、
既にGoogle、Yahoo!で「東北復興支援」と検索すると双方、トップに表示されるようになった『希望の環』は、
様々なイベントに誘致いただき、沢山の人々に応援の言葉をいただきながら石巻の産品をお買い上げいただきました。

メディアでの「震災関連ニュース」の放送は、おそらく昨日、2012年3月11日をピークとして減少していく事でしょう。

しかし、被災地の復興は、まだまだ復興に向けたスタートラインに立った程度の状況にあり、
多くの方々のご支援を必要としているのが実情です。

そこで『希望の環』では、今後、以下の3つの取り組みに注力して復興を目指して参りたい、と考えております。

①『希望の環 パネル展』
被災地の現状と復興への活動を発信する為に、石巻日日新聞社様、三陸河北新報社様と共催で全国へ展開します。
既に駅ナカ、全国のゴルフ場、フィットネスチェーンカーブス様などの協力を得て1000ヶ所以上へ展開しております。
まずは2000ヶ所での展開を目指しています。詳しくは以下リンクのリリース文書をご覧ください。
http://kibounowa.jp/pdf/info_20120126.pdf

②『希望の詰め合わせセット』の拡販
1度きりの購入ではなく、継続して応援消費をしたい、と仰って下さる方が本当に多い為、
各生産者の商品を詰め合わせたセットの「通信販売」をスタートさせました。
詳しくは以下リンクをご覧ください。ホームページからも購入いただけます。
http://kibounowa.jp/topics-65.html
大変ありがたいことに、2月、3月で合計 1万件ほどの出荷が出来そうです。



③『希望の環出荷センター』 の展開による雇用の創出
上記の『希望の詰め合わせセット』を出荷するセンターを石巻市に3ヶ所開業しました。

力仕事には不向きであっても、共にふるさとの復興を目指す地域の女性達に参画いただいています。
特に仮設住宅に暮らしていらっしゃる高齢の女性にも積極的に呼びかけ、
皆で励まし合いながら働ける新たなコミュニティとしての発展を目指しています。
詳しくは2月20日にテレビ東京のニュース『アンサー』でこの『希望の環出荷センター』が紹介された映像が
番組ホームページにアップされておりますので、様子をご覧いただければ幸いです。(4分強)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_15861/


これから被災地からの情報が減少していくからこそ、私達は地域新聞社とも連携し、
ホームページ、フェイスブック、ツイッター、そしてこのサポーター登録を下さった方に対するメールなどで
情報を発信していきたい、と考えております。
もし、可能であれば以下、様々な発信媒体をご覧いただき、またお知り合いにご紹介いただければ幸いです。

希望の環プロジェクトHP    http://www.kibounowa.jp/
希望の環Facebookページ   http://www.facebook.com/kibounowa
希望の環公式Twitter https://twitter.com/#!/kibounowa

これからも引き続き、応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

2012年3月12日   一般社団法人 希望の環



 

「希望の環」~東北復興支援プロジェクトさんだけではなく

他にもたくさんの団体の皆様が色んなことに取り組まれて

いると思います。皆様からも情報共有していただければ

取り組みの輪が拡がるんじゃなかろうかと・・・

 

 どうぞよろしくお願いします

 

 


White Day |д゜)チラッ

2012-03-14 | 岡山

3月14日(水)

今日は世の中的にはホワイトデー。

いくら義理でもらったチョコレートでも、俺みたいに

硬派でも(嘘爆)ちゃんとお返しをするのがマナーでしょう・・・・

mebaruの会社にもたくさんの女性がいらっしゃるので

義理でいただくチョコレートもそれなりに・・・です。

 

せっかくなので少しでも喜んでもらえたらと、

日曜日にみんな大好きな「鴨方のRossi」さんへ行ってきました。

家から高速をぶっ飛ばして・・・

いつも人なつこい笑顔で迎えてくれる、

パティシエのSさん@釣り名人ですが(笑)


女子が嫌がってますよん(爆)

 

お店はどんどん賑やかになってますね。

メインのショートケーキやホールケーキはもちろん

子供さんが喜びそうなキャンドルやクッキー類もたくさん。

肝心のホワイトデー対策には昨年と同様「焼きドーナツ」

チョイスしてみました、、、って言うか他に思いつかないのが

本音ですけどね ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ

揚げていないので、軽くて美味しいとの評判です。

Sさん曰く、「ドーナツばかり売れて・・・俺はケーキ屋じゃ」(笑)

もちろん奥様にもお返しで焼きドーナツと

これ。

3時のおやつに、

これをいただき、

夕食後のデザートに家族であれやこれや

少しずつ食ってみました。

 

ここのケーキはどれもあっさりしていて俺なんかにも食べやすいでね。

あ~、また体重増加か? Σ( ゜∀)ゲッ!! 

 

今日からは甘いもん抜きで「頑張ろう俺!」

 


OG&OB会

2012-03-05 | 岡山

3月5日(月)

土曜日はmebaruんちに元部下が東京・大阪・三重から

遊びに来てくれました。

1年ぶり~3年ぶりの皆さんです。

夕方に集合して、牡蠣鍋で

単身社宅のF谷さんにも来てもらい賑やかな夜でした。

M野君の頭が気になる方もいらっしゃるかと・・・(笑)

←クリックしてみてくださいね。

みんな元気そうです、良かった。

それぞれの職場で活躍しているようですね。

また、機会があれば遊びに来てくださいね。

お土産たくさんありがとうございました

 

 


メタボWEEK再来・・・(~_~;)

2012-03-03 | 岡山

3月3日(土)

 

今週は・・・(~_~;)

飲み食いの多い週になっちゃいました。

月曜日は久しぶりにお会いするnobizoさんと一緒に

会社帰りに居酒屋で一杯、、、のつもりが途中で

あっちこっちに電話しちゃったせいで午前様。

水曜日はお気に入りの

でもって海鮮三昧。

その後、カラオケ~ショットバー経由で午前様(~_~;)

そして昨日は泊まり込みでの懇親会。

場所は日生(牡蠣の産地)です。

お宿の名前は「つり幸」ですが決して釣り宿ではありませんぜ。

すぐ側が海ですが、今回はロッドも持たずに飲みに専念しました。

料理のイメージはこんな感じ・・・

牡蠣三昧です。

4人前の牡蠣シャブ。

これだけで結構お腹いっぱいですわ!(^^)!

この外に殻つきの焼き牡蠣、味噌味風の殻つき牡蠣、牡蠣フライと牡蠣三昧。

おいしゅうございました。

途中、ボスが帰られるのでお迎えだけで、チェリーが・・・

こなきジジイ風にちゃんちゃんこを着せられて、挨拶までやらされて・・・

あ、いつもどおりプライバシーには十分配意しておりますので・・・

 

 

大きめの目隠しをつけておいてあげました。

酔っ払いの前で挨拶までやらされて可愛そうなんで

挨拶中に後ろから激写してあげたり・・・

あ、ひろぽんさんにも大き目の目隠しを付けてあげていますからね。

 

今夜は日生でお土産に買った牡蠣でシャブパーティーです。

あ、一夜干しも登場しますね。

 

いったい何キロ増えちゃうんでしょうね~、俺の体重(;O;)

明日は頑張って、ジョギングしなくっちゃ。

 

 


食材加工

2012-02-29 | 岡山

2月29日(水)

 

先週末のめばる。

土曜日の飲み会用に、日曜日に一夜干し加工しました。

開いて、海水浴。

 

風通しの良いベランダで一晩寒風にあたって貰います。

月曜日の朝にはえ~感じで出来上がってました。

塩加減はどうでしょうね~~??

 

mebaringに行った翌朝、体重計に乗ると・・・

しばらく67~68㎏を行ったり来たりでしたが

 

         体重   体脂肪率   BMI  肥満度
          (㎏)      (%)          (%)

12月中旬  72.5   26.0    24.8  12.7

 1月15日 68.7   22.0    23.5   6.8 

2月 5日  67.9   21.5    23.2   5.5

2月26日  66.7   20.8    22.8   3.7

理想体重まであと2.5㎏か~・・・

またしばらく66~67㎏を行ったり来たりしますね。

今週は飲みもあるので、逆戻り???

 

 

 


うむむ・・・(*_*;

2012-02-25 | 岡山

2月25日(土)

 

ちょっくら心配ですね。

隠岐で水深200~300mに生息する深海魚が大量に浜に打ち上げられた・・・

海で何が起こったのか・・・

 

岡山でもボラが大量発生。

河口からは数キロ上流です。

一体なぜ、旭川にボラが大量発生
岡山市の後楽園近くの旭川で、ここ数日の間に魚が大量発生しました。
近所の人たちも初めてのことに驚きを隠せません。

辺り一面真っ黒。
川が、魚の大群でびっしりと埋め尽くされているかのようです。
その数、数千、数万匹にも見て取れます。
この大群が現れたのは、岡山市北区の岡山後楽園近くの旭川にあるボート乗り場付近です。
魚の正体は、ボラの幼魚。
体長は15cm~20cm程で、小さな寄生虫のようなものが付着している魚もいます。
近所の人によりますと、今月10日ごろから川のボート乗り場周辺で、大量に発生したということです。
岡山県水産研究所によりますと、ボラの幼魚は群れで行動することが多く、海や汽水域で生息していることから、
汽水域近くの川に入ってくることも珍しくはないといいます。
しかし、なぜ今回、ボラの幼魚がこんなに大量に発生したかについては分っていません。

 

なにもなければええが・・・

 

 

今日は雨、でも来週末の食材確保もしたいね~・・・

夜は雨も上がってそう、、、行くか??・・・ボラ(爆)

 


せとうちフィッシングフェスタ 2012

2012-02-08 | 岡山

2月8日(水)

 

昨日、ネット徘徊をしておりましたら、

イベント情報がひっかかりました。

「せとうちフィッシングフェスタ 2012」

山陽放送(RSK)さんが主催。

出展申し込み締め切りは1月31日だったらしい。

出演アングラーはご存知の コジレイさん をはじめ、ふくだあかりさん

とか・・・(これも予定でしょうけど・・・)

なかなか大阪フィッシングショーまでは行けないmebaruとしては

ありがたいイベント企画です。

たくさんのメーカーさんに出展していただき、見て触れて・・・

入場料は大人500円の予定で、中学生以下は無料とか・・・

釣り場でのマナーなんかについてもしっかりPRして欲しい

もんですな~。

いままで、ネットでしか交流できなかったアングラーの皆様や

blogなんかを拝見するだけだったアングラーの皆様にも

直接お話できる機会になるかも?

う~ん、今から楽しみです。

 

頑張れ、RSK!

 


本年も・・・

2012-01-01 | 岡山

 2012年 元旦

 

 

 皆様、あけましておめでとうございます。

 今年一年が皆様にとってすばらしい一年になりますように!

  旧年中はつまらないブログをご愛顧いただき本当にありがとうございました。

 今年もつまらないブログ・・・愛想を尽かされないようにボチボチ続けていきますので、

 なにとぞよろしくお願いいたします。

 

昨年は初釣りでこころが「ボキッ」って逝ってから、

なんか一年中「食いログ」中心のめばる日記になってしまいましたね~。

今年こそは・・・

 

年末恒例の一年間ダイジェストも遅くなり、新年のご挨拶と一緒になってしまいました。

 つまらん写真ばかりですが・・・

 

1月 初釣りで180度海に囲まれた岩にあがり、爆風で大泣き これ一回のみ。

2月 F光さんのメバリングデビューやら、船めばるやらでまずまずの釣果だったかな?

       

      

 ついでに車購入~ 

   

3月 大地震で、東日本に大きな被害が発生しました。

   TVで放映される信じられない映像にショックを受けましたね。

  会社でも皆に協力してもらい救援物資を送らせてもらったり・・・ 

    

  なにげに釣りにも行きました。

     

  復興には相当な年月がかかりそうですね。

  できることは継続して取り組みましょう。

 4月 賛否両論の中お花見を強行し、がんばろう日本 

     

   あまり釣りにも行けず、たまに行ってもさっぱりでしたな~。

         

   このころ「携帯灰缶」プロトタイプ作成。

5月 GWでも釣果には恵まれず・・・

    トホホな5月でした。

6月 シーズン終わりのメバルingもあまり釣果に恵まれず・・・

   毎年恒例の船でのキス釣り。

      

   愛竿のヴィオレンテがシーズン最後のメバルingでポキリ(~_~;)

   

   定期人事の時期にもなり、送別キス釣り、大阪からも岡山OB組が参戦。

       

   夜は当然のごとくキスパ。

      

7月 オフショアアジがボチボチ。真鯛も経験させてもらいました。

       

8月 2匹目のどじょうを狙ってオフショアに出かけましたが・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

    

    そして、再び呉の海へ・・・ここの海、昼間はいつも歓迎されませんぜ(T_T)

       

    ARROWAS結成の場に立ち会い、飛び入りさせてもらいました。

    七武海の皆さんとも初対面でしたが、楽しい夜をすごしました。皆さん大活躍中です。

9月 台風被害の9月でしたね~。

    この月は貧果の月。   初アオリもチビッ子。

    オリジナル灰缶の抽選企画もやらせてもらいましたね~。

      

   たくさんのご応募ありがとうございました。

10月 知夫里島へ上陸。

    うまれて初めて「釣り目的」で隠岐へ・・・ 楽しかったな~。

        

    ハイライトはKYなこいつ・・・ 年賀状に使うらしい・・・超むかつきます(笑)

11月 このころからだんだん食べログ化が始まりました。

     それでも大阪組が遊びに来てくれて船&飲み。

        

      

     思わぬポイントでアジが釣れてみたりもしました。 

     名古屋出張では美味いもん食い歩き。 これも楽しかった~!!

        

12月 まさにメタボ月刊絶賛開催

     鳥取で蟹を食らい・・・

        

岡山では「黒ひげ」三昧。    

        

               広島でお好み焼きを食らい・・・

     日生では牡蠣オコを食らい 

        誕生日を祝ってもらい、 

     スポーツ大会の打ち上げでも・・・騒ぎ・・・ 

    クリパも楽し・・・ 

    仕上げはやっぱり「黒ひげ」でした。  

     

    12月はとうとう釣りに行かずじまい・・・

なんかモチベーションがわかなくて・・・

 

    今年は心を入れ替えて、釣り最優先!(爆)

    

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 


メリクリ・・・

2011-12-25 | 岡山

12月25日(日)

 

昨夜は皆様それぞれのイブを楽しまれたんじゃないかと・・・

我が家はねえちゃん外食、坊主も夕方になって外食決定。

鳥でもないと寂しいかな・・・って買ってきたファミチキもスルーする

ことにして・・・

かあちゃんとデートしてきました。

お店は一度連れて行ってあげたかった磨屋町の「黒ひげ」。

mebaruが最近ハマっているお店です。

夕方に駄目モトで電話入れて見ると「17:00~19:00ならOK」ってことで

徒歩+バスで17:00に到着。

平日ならとても予約なしでは無理なお店なのでラッキーでした。

ちなみに年内はすでに予約満タンとか・・・

この日はイブってこともありお客さんの出足も少し遅い様ですね。

さてさて料理の方ですが、最初の一品はお刺身盛り合わせ。

無理言って「鰆の塩たたき」をONしてもらいました。

奥から鰆・金目鯛・カンパチ・ヒラマサ。手前が鰆の塩たたきです。

どれも脂が乗っておいしいですね~。

 

こいつは名物の地鶏炭火焼き。

柚子胡椒とポン酢でいただきます。

 

んでもって、俺の大好物。

キンキの煮つけ@結構でかいです。

プルプルの白身で煮つけ最高~~!

最初は生ビールでスタートしましたが、2杯目からはか~ちゃん梅酒、俺は大将おすすめの

芋焼酎のお湯割りです。

大将は写真撮られたり、ネットにUPされるの嫌いなんだよね~。

あえて、チャレンジしてみました(笑)

オシャレなメガネが素敵です。

お次は酢の物食おうか・・ってことで、俺は蝦蛄をいただきましたが、写真撮り忘れ。

か~ちゃんは「野菜系の酢の物が食いたい」って大将にわがまま言ってみると

お洒落やないっすか~、大将~~。

最後はパプリカをガリガリといただきましたぜ(笑)

〆はこいつと日本酒熱燗。

口の中でウニと日本酒がほどよく混ざり、たまりませんな~~。

ぼちぼち、次のご予約のお客さんに席を開けなればいけない時間が近づいてきました。

そのころはもうお店も満員。

ご馳走様でした~~って、さっさと帰ればいいんですが、お店を出たら、真ん前が

いつも我がまま飲み会させてもらう「やぐら太鼓」。

ちょっとのぞくと、お客さんだ~れも居ません。

ま、土曜日のイブのサラリーマン相手のお店じゃ仕方ない現象ですかね~。

ちょっと冷やかして帰るつもりが・・・

クリパらしい演出もしていただき、日本酒の酔いも手伝い、俺はもうグダグダ。

騒ぎまくって帰った様な・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こんな感じのイブでございました。

 

今日の晩飯はファミチキだな、多分・・・・

 

 

 


クリパ・・・(;^ω^)

2011-12-20 | 岡山

12月20日(火)

またまた釣りネタ以外ですが・・・滝汗

毎年恒例になりつつある、職場のクリスマスパーティーが

昨夜開催されました。

mebaruの職場全体ではこれが「忘年会」ですね。

ちなみに「新年会」ってやつもなくて、各自が地元名産品を

持ち寄っての「物産展」です。

場所は会社の地下食、昨年から経費節減で場所代が

かからない地下食堂をお借りして実施しております。

今年も若手の社員の皆さんが「クリパPT」を早くから

立ち上げてくれて楽しい催しになりました。

まずは大ボスのご挨拶でスタート。

料理はフライドチキンやらピザやらピラフやらが中心ですが、

若手が嬉しい企画をしてくれました。

「THE 東北物産展」

わんこそば

牛タン

笹かまぼこ

東北のお酒

その他諸々・・・

「少しでも復興支援になれば・・・」って紹介してました。

こんな気遣いが嬉しいです、ほんと感激!

 

さて、クリパ模様ですがダイジェストで。

オーソドックスなビンゴゲーム。

俺は一番早くリーチがかかったのですが、自分の予想どおり
最後まで・・・orz

KYなF光さんはちゃ~んとビンゴ!
刺さるような視線を受けながらの賞品抽選。

皆が狙っている賞品じゃなくて良かったね~(笑)

賞品は高圧洗浄機やら空気清浄機やらナイトスチーマーが
人気商品でした。

最後に残った1品、mebaru組の女性とY国さんが同時ビンゴ。
ジャンケン対決となりましたが・・・

Y国さん、mebaruのパワハラに耐え切れず、
指定どおりの「パ~」
大人じゃね~、(´▽`)アリガト! 

お次はグループ対抗で人名宛クイズやイントロクイズ。

カナタモリ君が怪しい進行をやってくれます。




優勝は、金髪K井さん大活躍のこのチーム。

賞品を全部かっさらいましたが、またもやmebaruのパワハラ炸裂で
分け前を分捕ることができました・・・K井さん (´▽`)アリガト! 

グループ対抗戦の裏部隊ではクリパの最後を飾る、和製KARAの
着替えやらメイクが着々と進んでおりました。

「THE 潜入」


多少悪寒を覚えるのは俺だけでしょうか???

いよいよ、最後のダンスショー。

と、その前にどうもF光さんとジャイアンのからみ(コント?)が

準備されていたようです。

響ジャイアン&F光さんのからみ模様。


ジャイアンにチューされた後は強制的に腕をとられ、連行されてました(爆)

 

和製KARAはこんな感じ・・・

結局、響ジャイアンに美味しいところを全部持って行かれたような・・・

毎晩練習してきたのにね~、、、、お疲れ様でした。

 

このクリパでmebaruの今年の「公式行事?」は終了です。

今年は震災の影響もあり、お仕事の成績がイマイチな年に

なってしまいましたが年度の残り約3ヶ月、最後までベストを

尽くす元気をもらったイベントになりました。

幹事の皆さん、本当にありがとうございました&お疲れ様。

<また、来年もよろしくね・・・w>

 

 


結局・・・ :(;゛゜'ω゜'):

2011-12-17 | 岡山

12月17日(土)

 

なんとか「食べログ」から脱却したいmebaru。

ええ、今週は釣りネタ作りたいな~、って思っていたのですが・・・

 

月曜日

元部下のM木女史来訪。

なんでもリクルーターの活動だそうで・・・

   

 

水曜日

本社の皆さんに岡山に来てもらい、来年度事業計画の考え方なんかを意見交換。

  

こんなもんを買い出しして持ち込み。

 

金曜日、大阪時代にお世話になったグループ会社の支店長とお仕事の打ち合わせ。

広島から来てくださっていたので、ちょっと

 

(ネット上からお写真拝借)

結局飲み食いネタばっかり・・・・(*_*;

こんなことなら自前写真撮っとけばよかった・・・

 

来週月曜日は毎年恒例のクリパ。

水曜日は取引先の方と・・・・

まだまだ食いログは続きそうです・・・(滝汗)

 

 

そうそう、先週土曜日のスポーツ大会打ち上げ。

mebaruんちでこんな感じ。

 

 

 

 誰?この酔っ払い・・・・(*_*;

 

 

頑張ろう、俺