植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

安倍さんの死に思う事

2022年07月11日 | 時事
安倍さん襲撃について、予想通り議論百出、多くの方たちが意見を述べ私見を寄せています。

特定の宗教法人(統一教会か)との関係、要人警護の不備、改造銃(手製の散弾銃)の製造、救急病院の対応など様々な視点から疑問やデマも飛び交っているようです。
おかげで自民党は大勝利、\(^o^)/なんでも得票に結び付けるしたたかさの勝利でありました。

安倍さんのことで、今回まず驚いたのが輸血量でありました。人間はおよそ5Lの血液が流れていて、1,2L失うと生命の危険になり50%以上で失血死するそうです。安倍さんに投入された輸血は100単位だったと報道されました。1単位120㎖と換算すると12Lになります。献血が一回分400㎖として30人分であります。安倍さんご自身の血液を全部入替して2回やっても余る量です。つまり首と心臓に銃創があり穴が空いた状態であったので、実際は「即死」であったでしょう。だとしたら、5.6時間、血液は体内を循環せず空いた穴からどんどん流れ出たことになります。まことに不謹慎ながら、流血分はそのまま捨てず、再度輸血に再利用できたのではなかろうかと考えてしまいました。
これを、即死あるいは「搬送先の病院で死亡を確認」としなかったのは、日本の実質最高権力者であることからと、奥さんの到着までは生かして置く必要があったからでしょう。

そこで多くの方が感じているだろう「違和感」です。やれ政治テロだ、民主主義への挑戦だ、言論の自由の封殺だ、などという言葉が政治家やマスメディアから漏れてきます。
例えば選挙演説の支援、そもそもこれが民主主義なのか疑問であります。候補者を持ち上げ有名人が駆け付けて応援演説をするのは、民主主義というよりショップチャンネルの宣伝文句と大差ないような気がします。

言論の自由を言うなら、政府与党は自由にプレス・記者を集めて多種多様な意見や質問に答えるべきですが、実際は会場に入れる記者を制限し、事前に質問内容をチェックするといいます。また、いくら挙手しても指名されない特定のジャーナリストも多いと聞きます。更に、報道機関にプレッシャーをかけ、変な質問や報道があると猛抗議したのは安倍-菅政権の特徴でもありました。

民主主義では、いまだに1票の格差は違憲状態のまま放置され、現行選挙制度では、投票した数の多くが死に票になっています。例えば2021衆院選では、小選挙区で自民党は、有権者の26.2%に選ばれて、議席は全体の65%、一方、立憲民主党は、有権者の16.3%に投票されたのに、議席は約20%となりました。 また、不祥事などで選挙民からNoを突き付けられた自民党候補は何人も「比例復活」しています。これが公平な民主主義と言えるでしょうか?

思想や政治的背景のない武器マニアが、宗教法人の教主に逆恨みしたが、その殺害が果たせず安倍さんのお母さんがその宗教法人と関係があるらしいという短絡的な理由で凶行に及んだという情報もあります。だとすれば言論の自由や民主主義とは全く関係が無い事件であると言えます。

もう一つの違和感が、やはり要人警護のあり方でした。どうして表を向いて裏を見なかったか、近づいてくる容疑者をなぜ制したり職質しなかったのかです。映像を見る限り(そんな目で見ているせいもありますが)、容疑者は演説を聞くふりをするというより、周囲を見回してあたりをうかがっている様子がはっきりと残っています。プロのボディーガードが、この不審者を見逃すというのはあまりにもお粗末であります。

そこで思い出したのが、安倍総理が現役の時、北海道の沿道でヤジを飛ばしていた民衆を警察官が排除した事件がありました。その市民が訴えを起こし、この3月に「原告らの表現の自由が侵害された」と裁判所が判決を下しました。

ものには理由があって、結果があります。因果応報と言いますね。
もし、この判決によって、警察側の要人警護のあり方や職質についての指針が変わって、民衆の排除を躊躇する方向になっていたとしたら、当の安倍さんがその報いをうけたという全く皮肉な結果になったともいえます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの豆盧(とうろ)印泥に出会えた💖

2022年07月10日 | 篆刻
ワタシは(自称)印泥研究家であります。
中国から渡って来る印材や印泥の、時代や価格を測る物差しの一つが、その入れ物「印箱・印泥箱」です。この箱からの情報で、時代や品質、はたまた製造に携わった人などを推し量ることが出来るのです。

勿論、中身を入れ替え箱をすり替えたりするという、卑劣で姑息な手段はかなりの確率であると思われますので、あくまで印泥自体と印合・印箱が販売当時のままであるという前提であります。

その印泥には、800年位の歴史があるそうですが、350年ほど前に薬屋さん漳州麗華斎が「八宝印泥 」を発明して販売を始め、最高級品として麗華斎が名声を集め、その後北京一得閣の「八寶印泥」や 「漳州八寶印泥」などがそれぞれ秘中の秘の配合で競って良質の印泥を生み出したのです。更に蘇州姜思序堂 、北京栄豊齋(栄寶斎)なども銘品も生み出されたのですが、その後文化大革命やら、共産党政府による国営化によって印泥庁になり、一辺に品質が落ちたようです。また、良質の材料=辰砂、ジャコウ、珍珠、瑪瑙、珊瑚、麝香、金箔、琥珀、 などが品薄になったり高値になったりして半世紀以上前からだんだん優れた印泥が姿を消したようです。

その後、民間にその製造が移り、研究機関として(杭州) 西冷印社が1913年設立、呉昌碩先生などその後の篆刻界の巨人が輩出されたのです。西冷印社から「上海西冷印社」が分離、更に潜泉印泥が独立し、その潜泉の三代目職人長が、李 耘萍(リーウンピョウ)」さん、後の石泉印泥の創立者となります。
石泉印泥はその後上海西冷印社に吸収される一方、杭州西冷印社トップの一人「高式熊(こうしきう)」さんが 耘萍さんとタイアップするに至って、現在の最高級・最高品質の印泥が「高式熊・耘萍印泥」ということになります。

耘萍さんはある意味フリーとなって、更に北京栄寶斎にも提携してノウハウを提供しているということです。

結論から言うと、まず、古い良質な印泥は北京一得閣の「八寶印泥」や 「漳州八寶印泥」の貢品以上、北京栄豊齋・蘇州姜思序堂などの真正品であります。北京栄豊齋だけは1980年頃以降は自社品を出していない様で、まがい品粗悪品が多数出回っております。

そして、現行で最も高級で信頼できる印泥が「高式熊・式熊・李耘萍」という名前を冠した印泥ということになります。

さて前置きが長くなりましたが。印泥を新たにヤフオクで落札いたしました。これがなかなか珍しい印泥で、だいぶ前から探していたのです。その名を「豆盧印泥」と言います。ネットで「豆蘆 貢品 2両装 石泉印泥」を見つけましたが、定価52,800円で、品切れでした。
篆刻家さんが豆盧印泥にはお世話になった、と書いているのを見かけました。非常に捺し易いと評価されていたのです。


説明書きによる販売時のメーカーは、李 耘萍が率いる石泉印泥の「上海工芸美術公司石泉印泥部」これが2001年までです。その直後李女子は独立して上海耘萍工芸品有限公司を起こし高式熊印泥を発売することになりますから、21年以上前でごく短期間しか発売されていない「幻の印泥」といってもいいのです。韓天衝監制と底部に銘がある印合はなんとピンク色、上蓋には「豆盧印泥」と丸印の紋様があり、これ自体初めて見るものであります。韓天衝さんは上海出身の著名な篆刻家のようです。


箱は濃紺の印箱で、式熊印泥など耘萍女子が好んで使う高級な布箱です。印材にも共通するのですが数十年以上前の高級な布箱はほとんどがこの布箱で上質な絹だったりします。この箱に収まっているのが5両(150g)という大容量!、普通これほどの高級印泥ならば、単価が高くなるので一個半両(15g)くらいでもおかしくないのです。また、印泥は通常、色合いで分類し光明・美麗・箭鏃・上品・・・と安いものから順に等級が定まるのですが、そうした表示がありません。恐らくこの品は、もしかすると試作品レベルで、そうしたバリエーションを作る前の製造ではなかろうかと考えます。

因みに、これに似通った希少な印泥に「缶廬(うろ)印泥」が中国では扱われているようです。ネットでは日本では唯一上品2両で12千円というものが売られていましたが、これは一番安いものでしょう。また、この上のグレードならば高式熊珍品5両で88千円というのも見かけます。

どれも耘萍女子さんが監修するか直接製造に関与しているものです。
ですから少なくてもそうした高級印泥と同等の価値・品質があると考えられます。それで落札価格がなんと、5,858円!!、しかも他に4個の印泥付きでありました。幻の印泥故に、ほとんどのオークションマニアさんもその名前や由来、価値をご存じなかったのだと思います。大変ラッキー!でありました。

他のものはかちかちに固まっていたり、ほとんど残量の無いものもありほとんど価値は無いです。しかしそんなものは大した問題でなく、少し減っているとはいえ5両装の豆盧印泥が入手できたというのはこの上ないシアワセであります。早速、試しに印を使って捺しました。捺し易い高級な印泥の共通点は、印泥に印面を軽く押しあてた時、べたつきが無く、表面に微細な粉をまぶしたように均等に薄くつくことであります。ポンポンと押して、紙にぐっと押し付けると鮮やかで美しく全くムラもありません。高式熊超級珍品と比べても全く遜色がありませんでした。

最近ちょっとツキが無く、イラっとすることが続いたので印泥の神様が、慰めてくれたのでしょう( ´艸`)
こうなると後は、350年前の「麗華斎」印泥が欲しくなります。以前ヤフオクで1度落札されたようです。さすがに無理かなぁ(笑)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元総理斃れる この際きちんと考えるべきこと

2022年07月09日 | 時事
このところ嫌な事件や事故が続いていると思っておりました。
コロナ給付金を親子やグループで不正受給した連中、USJに出かけて孫をサークルに放置して死なせた祖母、ネットカフェの人質立てこもり、山手線を非常停止で止めた客と駅員のトラブルなどろくでもない、非常識で考えられないような荒んだ事件が続いてると思っていた矢先、安倍さんの銃撃事件であります。

いつの世にも「まちがいと気ちがい」どこにでもあると言いますが、頭のおかしい人間が、一定の割合でいることは紛れもない事実であります。ワタシの町内にも認知の方を除いても少なくとも3人は、要注意で、頭のどこかがが壊れているのであります。それが昔と違うのは、誰も気づかないで潜んでいるということと、人数が増えてきたと思えるのです。今回もそんな一人が命を狙ったのでしょう。安倍さんは、ワタシ達下々の世界の人間をさんざん蔑ろにしてきたのも否定できません。

失礼ながら安部さんをワタシは立派な政治家だとは思いません。金ぴかの議員の家系で総理大臣などの先祖が沢山います。閨閥を作っていてまさに「政治家安倍一族」の中の世襲議員であります。なんの苦労も無く大学を出て一流会社に就職し、親の議員秘書や政務官で修行したら、ポンと親の票田・地盤を引き継ぐ特別な境遇の方でありました。

このボンボンの政治家が、野党の自壊自滅、公明党との連立、選挙制度の変更で「自民党の盤石の政治環境」の中で総理大臣を続けられたのです。
その間、アベノミクスというじゃぶじゃぶの金融緩和、株式の官製相場を操作し、日銀への国債引き受けという禁じ手を始めたはいいが、景気はいっこうに上向かず、巨額の国家の負債、非正規雇用者の増加を残しました。実質賃金は伸びないのに消費税増税だけを敢行したので景気は腰折れ骨折し、車いす状態でありました。

また、「桜を見る会」、公務員法改正と黒川検事長問題広島の河合夫妻の大規模選挙買収、モリカケ問題など様々な疑惑を握りつぶし、沢山の犠牲者を出しました。公文書を改ざん破棄、国会での政官ぐるみの虚偽答弁を続け、法治国家でありながら「日本の政治家も官僚も安倍さんの意向で黒を白に変える」のがまかり通る風潮が国民の行動や考え方にも影を落としました。敵をたくさん作り恨みを買ったのは数百人や数千人ではききません。それでコロナになったら、まともな対応が出来ず形勢が悪いとみたかお腹が痛いと言って、さっさと退陣しました。

一党独裁、安倍さん一強政治が日本の国民の一人一人に、経済的にも信条的にも悪しき影響を与えた側面は否定できません。

亡くなった人をあしざまに言うのはワタシの本意ではありませんが、追悼し最大限の賛辞を贈り、褒めたたえるマスコミには違和感を覚えます。この際、安倍政治をもう一度検証して安倍さんの時代と決別し、重しが取れたのだから今度こそ日本を再生するためにどうすればいいかを考えるべきだと思うのです。

嫌いな政治家ではありますが、死んでほしい、殺してくれなどとは毫も思いません。それにつけ、警察やSPが大勢ついていながら、阻止行動や安倍さんの庇護・回避行動をとれなかったことは、誰が何と言おうが完全な落ち度・失態であります。SPは何をやっていたのだ!

どんな状況でも、一瞬も油断せず身を挺して用心を守るのがボディーガード・SPでしょう。襲撃直前に、防護用鞄を持った二人のSPが目を離して話していました。二回撃たれたなら少なくとも、安倍さんを押し倒して2回目の発射から回避しなければならなかったはずです。

これは、ある意味日本のリスクマネジメントの象徴であり、平和ボケの中の弛緩した防衛意識であります。尖閣諸島やら竹島、北方4島に跋扈する中国やロシアの艦船をぼーっとながめているのは同じ構図であります。あり得ないことが起きた、まさかの事態と誰しも思ったのでしょう。また元海自に所属していた人間が犯人というのも、何かの暗示かもしれません。

ロシアから核ミサイルが飛んでくるのもあり得ないと思っています。それが現実になるかもしれないと考えなくていいのですかね。日本の防衛はこれでいいのか、安倍さんが主張してきたように憲法改正は必要なのか、非核三原則も見直すか、・・・安倍さんは、ワタシ達にそんな課題を残して旅立ったのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を肥やし 印の巧拙を学ぶ

2022年07月08日 | 篆刻
相変わらず、印材と彫りが施された古い落款印の落札を続けております。

印材はいくつあっても邪魔にはならず腐らないし、いくつかは作品として制作し人に差し上げているのです。それなりに毎日のように刻しているので、安定的に補充するのであります。印材が沢山あればあるほど、その石の多様性に驚きの知識が膨らむのであります。


まず、これは未刻印材まとめてです。石の種類は「広東緑石」で、印材を扱っているお店では「高級品」として扱われ、数千円からあり銘品で紐(持ち手側の飾り彫り)があるものは1万円以上致します。下の写真以外4個の印材で6千円は多変お買い得であったと思います。


 緑色の石は、安いもの(一般的なもの)から、薄い緑色の「青田石」、黄緑色の「西蔵石」、やや透明の灰緑色「沈陽石」となっていて、その上が広東緑、金茶色の層が混じる「雅安緑 」あたりが珍重されます。その上に君臨する中国三宝といわれる「田黄石・鶏血石・芙蓉石」を凌駕する幻の石「艾葉石(かいようせき)」という深い緑色の石がありますが、これはまことに稀少で、その脈も尽きているために世の中には滅多に出回りません。緑石については拙ブログ雅号は篩石 印材は緑石 - 植物園「 槐松亭 」にて説明しております。ご参考まで。

次に届いたのが、自然石などを使った遊印・関防印17個で一つには「桂華」と側款がありました。割合に良い素材を使った印に見えたので5千円ほどで落札、1個当たり300円程度なのでどうということもありません。届いた印はほとんどが自刻印と思えましたが、「うー--む」これはワタシの方が上手い、と感じたのです。篆刻の修行歴は2年足らずとはいえ、千個以上彫り、2千個近いの先人の彫のある石を手元に置いて研究しているのです。

経験を重ねるうち、彫の巧拙はわかるようになりました。それで、大変失礼ながら、これらの印面はすべて奇麗にサンドペーパーで潰して磨きました。自分の作成用には十分な良材ですし、印材を再利用するのは、前の持ち主が書道に込めた気持ちを大切に継承する、という意義を感じるからであります。敬意を表して写真には残しておきました。

その次は、昨日届いた古い刻印済みの篆刻石4個、3300円でありました。
こちらには「楊石」「蒼玄」の作款がありました。「楊石」さんの印は残念ながら高価な印材では無く、印面自体も彫残しが目立ち、力のない線質であります。これは潰してしまいます。
しかし、上の楕円の印は、もしかしたら国際的に活躍する現代書家千葉蒼玄先生の作かもしれません。だとすれば掘り出し物であります。印影は、まさにそれを裏付けるような見事で前衛的な趣を感じる印でありました。丸い自然の形の印面を彫るのを好むワタシにとって、造形的な観点から、大変参考になるポイントがいくつかありました。


篆刻家を志す身にとっては、とても興味深い丸石で、非常に丁寧に美しく磨かれているのも印象的であります。石の種類は茶色のものが「沈陽黄石」、自然石で丸いのが「崑崙凍石」と思われます。

知らない間に、いい石や種類、そして素晴らしい篆刻の印がだんだんわかるようになってきました。彫るだけでないのが「篆刻」のいいところであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックべリーのジャムを作ってみた

2022年07月07日 | 植物
ブラックベリーは、北米原産で、蔓性の強健な植物です。書道の師「藤原先生」によるとアメリカに行ったら、一面にブラックベリーの一帯があって、こどもたちが、それを取ってはぶつけるので、体中衣服全体が紫色に染まるのです。

ベリー類は、灌木やつるで小さな実が生るものの総称、「食用になる」というのがキモであります。ワタシは、ほとんど全部網羅して、自分のおやつとして畑で栽培する、というコンセプトで、マルベリー・ラズベリー・ジューンベリー・ブルーベリーなど多種を栽培していたのです。唯一熱帯性の「シルキーベリー」は枯らしてしまいましたが、それ以外はもともと丈夫な植物なので、ほったらかしでもだいたいは元気に生長します。

その中でブラックベリーはことのほか繁殖力が強く、少し蔓が伸びると地面についた所から根を張るのでどんどん勢力圏を広げます。ワタシの狭小菜園のフェンス際に植えたそれは、数年でアッという間に数メートルにわたって広がり、固いつるを四方に延ばすのに恐れをなして一昨年処分してしまいました。そもそも収穫のタイミングが難しく、早いと酸っぱくて甘くなく、一日遅れると発酵して味が変わるのです。

ところが、分枝したものの一つを始末しそこねて、生き残りしぶとくツルを伸ばしてきました。そしてことしびっしりと実をつけたのです。あまりおいしくないと思っていたのですが、若い木から生ったブラックベリーは控えめな酸味と甘みでなかなか美味しかったのです。目にいいアントシアニンなどのポリフェノールや、免疫力を高めるビタミン類が豊富で、アンチエイジング効果もあるようです。

そこで大量には収穫出来ませんでしたがボウル半分くらいまでとれたものでジャムを作ることにしました。

まず、へたを丁寧に取り除きます

これを良く水洗いします。ワタシの大嫌いなカメムシなどの昆虫が入り込んでますし、ごみが一杯入ってます。また、塀の向こうから競輪に来たオジサンが「立ちション」していることもあり得ます。


なんども水で流したら、ひたひたに水を入れ5分ほど煮ます。

柔らかくなったところでざるにあけてお湯を流し、よく種を漉していくのです。ブラックベリーの種はかたくて大きいので、ジャムには邪魔になります。これで半分くらいになりました。(本当は皮・果肉・種、全部を摂取する方がいいのですが)

漉して半透明の液体になったら、砂糖を加えて15分ほど弱火で煮込みます。アクはとりません。これも栄養の内ですから。また、血糖値が高いワタシは、砂糖は1/3程度にし、少しのハチミツとシュガーカットなどの「合成甘味料」を加えます。糖質を減らすので安心して食べられます。今、ステビア を育てているので来年あたりはこれでジャムを甘くしてみようと考えています。
最後にレモン汁を少々入れて一煮立ちしたら完成!

こんな感じになりました。さらさらの液体ジャムで、ヨーグルトに入れると最高でしょうね。

それでは本日のレシピはこれまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする