goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



もうすぐ立春、梅の花もほころびはじめました






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は風が強くて寒い一日でした。夕刻になってちょっと収まってきたのでロウバイを見て来ました。
夕日を受けて輝くロウバイを見ていると本当に春を感じます












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。その厳かで神秘的な湧水池を訪ねてきました















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの散歩コースも晩秋の輝きを見せてくれます。

”ワクワクする道”も落ち葉でふわふわ・・・

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通りかかるとついつい足止めになります






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


黄葉  


今はケヤキの紅葉がきれいになってきましたが、水に映った黄葉も目立っていました。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




所用で宮崎へ行って来ました。空いた時間で近くの戸崎鼻(日南海岸)を散策しましたが、出来ればのんびりと海を眺めていたいですね

戸崎鼻灯台






パラグライダー発着場より



座礁したクレーン台船






青島サンクマール


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道端にオレンジ色のホオズキがありました。最近見かけなくなりましたが、これは野生化したものでしょう・・・

そういえばこの辺りでホオズキカメムシを見つけたのを思い出しました

ホオズキ



ホオズキカメムシ(9月)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの散歩コース脇にある小さな祠ですが、台風一過の夕日が差し込んで何か神秘的な気配が漂っていました・・・







アキノキリンソウが咲いていました





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕方に散歩へ行って来ましたが赤とんぼも多くなりました。それに夕日も秋色っぽくなって来たように感じました。

ノシメトンボもアカトンボの仲間ですね・・



ねこじゃらし


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近見たブログの記事を参考にして(拝借しました)、遊歩道の杭でくつろいでいるところを集めてみました。逃げられたのもありますが結構遊べました

ミノムシ



キボシカミキリ



ナミテントウの幼虫



カメムシ



? →キスジトラカミキリと判明



サトキマダラヒカゲ



ヒカゲチョウ



カマキリ



カナヘビ



オカトラノオが咲き始めていました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早起きは三文の徳・・・自分なりに納得しました。

天空を彩るポピー畑








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




以前から気になっていた雪割草、まだ見たことがなく(たぶん)、この辺りでは自生していないことから国営武蔵丘陵森林公園に行って来ました。平日はガラガラで、ゆっくり楽しめるのはいいですがちょっと寂しさを感じました・・・

野草コースで少しだけ咲いていたオオミスミソウですが、なかなか魅力的な花で、いつか自生地で会いたいですね。

オオミスミソウ(大三角草)


















キクザキイチゲ(菊咲一華)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後に立ち寄った公園のロウバイが柔らかな日差しを受けていました。ここでは春のひと時をちょっとだけ味わうことが出来ました

ロウバイ(蝋梅)











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今シーズンの紅葉見納めになるかな、そんな感じで出かけた八丁湖では・・・










ホットカーペット・・



ジョウビタキ






まだまだ燃えてます・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »