goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



ヘビに気が付いたのがすぐ近くで、おもわず「うぉっ!」と、声をあげていました・・・しかし全然動かないので余裕でアップで撮れました









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高千穂で大きな青いミミズを初めて見ました。シーボルトミミズという日本産のミミズで、宮崎ではカンタロウミミズと言われているそうです。長さは30cm以上はあったでしょうか、なかなか迫力がありました・・・

カンタロウミミズ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと前にいつもの散歩で見つけたものですが、道をゆるゆると這っていて、あまりに長くてびっくりです。手のひらを広げて4回分以上、くねくね分を伸ばしたらゆうに1メートルは越えていたでしょうか。調べたらコウガイビルの一種で外来種のオオミスジコウガイビルのようです。こんなのが身近にいると思うとぞっとしますね・・・

オオミスジコウガイビル








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




害虫を捕食することから家を守るとされ、昔から縁起物と言われているようです。実際に家の外壁を這っているのを見つけたら、嬉しいやら、ちょっと複雑な心境です・・・

ニホンヤモリ(日本守宮)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さすがヘビにはこれだけ近寄れませんね・・・

ニホンカナヘビ: ウロコが恐竜っぽい



ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たまたま近くにいた3匹のアマガエルの体色を見れましたが、こんなに変われるものかと感心しました・・・

黄緑色



灰褐色の一部に緑が見られます



灰褐色


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




林道でヘビを見つけ、ひょっとして、と車から降りて見るとマムシのようでした(怖~)。轢かれた様子もなく日向で昼寝をしていたようですが、ちょっかいを出すのはやめましょう・・・

マムシ(蝮)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »