goo blog サービス終了のお知らせ
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
お知らせ ブログ引越し
(コ)ジャバラハエトリ
シロエノカタホコリ
続・シロジクキモジホコリ
未熟なシロジクキモジホコリ
トサハエトリ
エダナシツノホコリ
クロツヤハエトリ
未熟なドロホコリ
カタホコリの仲間
RECENT COMMENT
matsupokkun/
オオムラサキ幼虫
だんちょう/
オオムラサキ幼虫
matsupokkun/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
necydalis_major/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
matsupokkun/
ミナミアオカメムシの3態
necydalis_major/
ミナミアオカメムシの3態
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(822)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1045)
蜘蛛に癒される
(661)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(534)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(103)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(10)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
初めて見るワシミミズク!
動物全般
/
2018-11-23
飼い主さんの許可を得て撮らして頂きました。フクロウのなかでも最大級のシベリアワシミミズクのようです。翼を広げると2m近くになり、さすがに迫力が凄いです。でも、わりとおとなしくてかわいいです。
どうもありがとうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
魚の群れ
動物全般
/
2018-10-23
いつもの川で橋の上から覗いたら魚の大群がいました。コイのようですが、大きいものから小さいものまで沢山いました。たまに小さな群れは見ますが結構いるもんですね
コイでしょうか
ライギョもいました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
オナジマイマイ?
動物全般
/
2018-10-20
模様がちょっと違うカタツムリがいました。種類は模様ですぐ分かると思ったのですが意外に変化があるようでよく分かりません。ウスカワマイマイにも似ていましたが結局殻の縁が少し反り返っているのでオナジマイマイにしました。なかなか難しいです・・・
オナジマイマイ?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ライギョ(カムルチー)
動物全般
/
2018-08-09
いつもの川で、橋の上から眺めていたらすごい魚がいました。50センチ以上はあったと思います。大きなコイはよく見ますがこんなのは初めてです。調べたらやはり外来種で、ライギョ(雷魚)と呼ばれる魚の1種カムルチーのようです。ちなみにここにいるコイも昔はいなくて放流で増えたと聞いています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒダリマキマイマイ
動物全般
/
2018-06-12
梅雨の風物詩、カタツムリがいました。それが左巻きの大物なのと道の真ん中に出ていたので、ちょっと撮りやすいところへ移しました。ところが、角を伸ばして歩き出したら意外に早い、早い
ヒダリマキマイマイ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近の蛇から
動物全般
/
2017-10-29
この前にヒバカリの幼蛇を見つけた所で又いました。さらに、すぐ近くでジムグリもいました。この偶然はやはり最近、雨が多いからでしょうか・・・
ヒバカリ
ジムグリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒバカリの幼蛇
動物全般
/
2017-10-09
20cm無いくらいの小さな可愛い蛇を見つけました。カメラで撮ったら轢かれないように草むらへ追いやり、帰って調べたらヒバカリの幼蛇でした。ちなみに蛇は日本本土では8種だけらしいので、いままでの記録を見たらあとはタカチホヘビだけでした。この辺りにいるのでしょうか・・・
ヒバカリの幼蛇
いままで出会った蛇です。
ニホンマムシ
ヤマカガシ
ジムグリ
シロマダラ
アオダイショウ
シマヘビ(黒化型)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオダイショウの幼蛇
動物全般
/
2017-05-25
この前にも小さなヘビを見たばかりですが、このヘビも大きさは60cm前後、模様などからアオダイショウ、生後1年でしょうか。さすがにまだ怖さはないですね
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カメも散歩?
動物全般
/
2017-05-14
草原(畑地)を歩いている大きなカメを見つけました。近くに池がありそこへ向かって歩いているようなので、その池の住人だと思われますが、畑へ食料調達? 散歩? さて目的は何だったのでしょうか?
アカミミガメ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アズマヒキガエル
動物全般
/
2016-09-16
大きなこのカエルが近づいても逃げません。それには理由がちゃんとあったようです。それは耳腺(じせん)に毒を持っていて、ヘビなどから身を守ることができたためのようです。なかなか上手をいってますね
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヤモリ・家守
動物全般
/
2016-09-14
久々に見ましたが、こちらの居心地はどうですか
窓ガラス越しのヤモリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いつもの川でマムシが・・・
動物全般
/
2016-08-01
いつも注意していますが実際に遭遇するとビビりますね
とぐろ状態になってきたら要注意!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジムグリとご対面
動物全般
/
2016-05-02
見かけない蛇が道路の真ん中にいました。日向ぼっこ中だったのか動かないのでしっかり撮れました。ちょっと小ぶりでしたがそれでも1m近くはあったでしょうか。調べたらジムグリのようです
ジムグリ(地潜)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
幻の蛇? シロマダラ
動物全般
/
2015-09-28
この前、近くで見た小さなヘビを最初は幼蛇だと思ってあまり気にしないでいたのですが、たまたま小さなヤマカガシを見て思い出し、あらためて調べたら、シロマダラという珍しいヘビのようです。その時棒でつついても全然動かないので死んだものと思っていましたが、これが擬死行動だったのかもしれません・・・いずれにしても貴重な出会いでした
シロマダラ
ヤマカガシ さまさま・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヤマカガシとご対面
動物全般
/
2015-06-13
道路でヘビを見つけ、よく見たら大きな餌を食べたようでお腹が膨らんでいました。のそのそと道端へ逃げていきましたがそこで動かなくなり、ここでもズームアップで撮れました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中