goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



昨日の歩道で小鳥の羽根が散乱していましたが、黄緑色があるのでメジロのようです。行きは気が付かなくて帰りに見つけたのと、散乱具合などからして、ひょっとしたら1時間くらいの間に襲われた可能性もあります。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川の凍っている氷上にダイサギがいました。たぶん凍っていない所を覗いていたのだと思いますが、なかなか見れない光景に出会えました






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水場に最初は2、3匹ずつ入れ替わりで水浴びをやっていましたが、そのうちに競うように入ってきて、芋の子を洗うようでした

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今季はツグミが少ないようですが、それでもこの水場にやって来て水浴びを見せてくれました






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水場にメジロが来る前のジョウビタキ♀の水浴びは、ほんとに気持ち良さそうに長く浴びていました

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の続きで、ジョウビタキの水浴びのあとにメジロも水浴びをやっていました。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジョウビタキ♀が水浴び中にメジロがやって来てツーショットが撮れました。さすがに一緒に水浴びまではしませんでしたが、こちらが思っているほど意識はしてないようです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キジのペアがいましたが、非繁殖期でもペアでいることがあるのでしょうか? よく分かりません。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川が凍って、いつものセグロセキレイが採餌にやって来ました。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大きなコイを捕まえて、何度もくわえなおして呑み込んでいましたが、ここでもう何回も目撃しています。群れが浅瀬に来るのを待っているようで、ダイサギやカワウも捕まえていました。











数日前も


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川沿いで、野鳥の羽根が散乱しているのを久々に見ました。かなり散らばっていたので大きめなものを集めて調べてみるとコジュケイのようです。久々の食痕でしたが、オオタカも見てないし野鳥も減っているような気がします。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今年もよろしくお願いします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




湿地の暗い所で、しかも草むらからなかなか出てこなかったのは初めてのヒクイナでした。たまたま僅かに日が差すところで写っていました。

ヒクイナ



ルリビタキ



ルリビタキ



ジョウビタキ



ジョウビタキ



モズ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池が凍ってカワセミが近くで見れたらと公園へ出掛けましたが、ヨシの中で見つけたもののなかなかはっきり見えませんでした。それでも時々動いてヨシの隙間からなんとか撮れたなかで、瞬膜が写っているのがありました(2枚目)。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう残りが僅かになったマユミの実の赤い種子を啄ばんでいたメジロです。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »