松実ブログ

松実の教員が書き込んでいます。面白い先生がたくさんいますよ☆

「未来②」

2009年12月15日 21時35分13秒 | Weblog
『未来は、なかなか変えられない』…。
その理由として、『私たちの脳は、過去の延長線上に、未来をつくる仕組みになっている』と、『かもの法則』の著者、西田文郎氏は述べています。



先日、高等部の課題研究の授業で、みなさんに協力してもらい、下記の5項目を答えてもらいました。


①過去の自分に会いに行ける-。もし、神様がそんなチャンスを一度だけ、あなた に与えてくれるなら、あなたは、「いつ」に行き、「何をしたい(変えたい)」で すか。
②そのときに、あなたが感じていたこと、考えていたことは、何ですか。
③あなたは、「未来」は変えられると思いますか。
④なぜ、未来は変えられると思うのですか。
 なぜ、未来は変えられないと思うのですか。
⑤あなたは、どうしたら、未来が変えられると思いますか。



みなさんからは、いろいろな回答もらい、その多くは、「今を懸命に生きれば、明るい未来がつくれる」「自分の考え方や行動次第で、良い方向に向かうと信じている」というものでした。



みなさんと同じように、著者もその著書の中で、こう述べています。


『私たちの脳の中には、いろいろな「かも」が発生しています。「できないかも」「やれないかも」「幸せになれないかも」…。しかも、その「かも」は、ものすごいスピードで大量に発生し、脳の中に居着いてしまいます。居着いてしまうだけでなく、この「かも」が、とてつもなく大きな影響を未来に及ぼすのです。何かに対して、できないと思う人が、本当に悪い結果になってしまうのは、もともと実力や行動力がないのではなく、この「できないかも」「やれないかも」という考え方が、「実行力」を奪っており、結果、悪くなってしまう』のだと。



これから起こりうるであろう未来のことを知っている人は、誰ひとりいません。
そして、幸福な人生になるかならないかは、いつも自分の心が決めるものなのです。



『ものごとを肯定的に捉えると、それを受け入ることができる。ものごとを肯定的に捉えると、自分を肯定できる。ものごとを肯定的に捉えると、脳に喜びが生まれる。』

逆に、

『ものごとを否定的に捉えると、自己防衛的になり、逃避的、回避的になる。ものごとを否定的に捉えると、無力感が生まれ、自分を信じられなくなる。ものごとを否定的に捉えると、不安や心配、おそれ、怒りなど否定的な感情がわいてきて、状況を変革する脳の実行能力が著しく低下する。』。




みなさんは、どう感じますか。




 H 

最新の画像もっと見る