4月10日(月)
ラザニア
今日はテニスの友人が新しく参加、計6人の生徒さんが集まった。
前回のボロニエーゼを利用してラザニアを作る。
今回のボロニエーゼ(ミートソース)は牛肉のミンチを使ったが、
後の材料は全て前回と同じ。
新しくベシャメルソースを作り、ボロニエーゼと一緒にして混ぜ、
出来たソースとラザニアを耐熱皿に交互に重ねて、
最後にミックスチーズとパルメザンチーズを好みで振り掛ける。
ベシャメルソースは私達が普段作っているホワイトソースの事で、
ラザニアは、乾燥した四角状のパスタの事。
茹でたりしないで、そのまま使う。
全員でベシャメルソースにダマが出来ないように、
ゆっくりかき混ぜ、ダマがなくなったら、弱火でとろみが出るまで煮る。
オーブンに入れ、220度で30分焼くとこの通り、
とっても美味しいラザニアの出来上がり。
いつものカプチーノとデザートと一緒に・・・
あっ、サラダを撮り忘れてしまった。
ステキなテーブルカバーも春の色に一新。
今日もとっても美味しかった!
今回は
目茶目茶美味しそうですね~
アツアツをパクリ~よだれでちゃいます(笑)
そうラザニアってソースが2種類でどっちも
楽しめるんですよね~
パスタもどっちかって言うと太い方が
好きだし(きしめんとかも
パスタのソースはミートソース系が好きなので
ラザニアどストライクです
でも…ちょっと手間がかかるのでお家では
やりません(笑)作れません(笑)
そして…生のまま茹でないで
使ってもいい事を初めて知りました
テーブルカバーもセッティングも春らしくて
ステキですね~
私は一度も作ったこともなく、食べたことも一度だけ。
でも、今回、割合簡単でとっても美味しいということを知りました。
前日にミートソースだけ作っておいて、ベシャメルソースを翌日作り、それを合わせて、ラザニアパスタを交互に重ね、冷蔵か、冷凍にしておけば、いつでも食べる30分前にオーブンに入れればOK。
先生に申し訳ないので、分量をお教え出来ませんが、きっとどこかにあると思います。ごめんなさいね。
私大好きです!!
ベシャメルソース=ホワイトソースだったんですね~
出来上がりのラザニア・・・思わず香って来そうな感じ
でホンとたまりませんね~~
今回はサラダはなかったの?
テーブルカバーも春ですね~~
いつも美味しそうなお料理が見れて嬉しいです♬
サラダは撮り忘れて、なくなった後に気付きました。
御一緒した友人の一人はお野菜が苦手なんですって。
かわいそうに・・・
何でも食べられる人は長い人生、得をしますね。
そうそう、私寿司ネタで一番好きなのは活ホタテ。
もちろん、ひもも大好きですから、今日のかこちゃんのお献立、涎が出ました。
お顔はいかがですか?
もう打ち身のアザは治りましたか、お大切にネ。