goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

加藤さん、又も快挙

2025-07-25 00:18:32 | 中山テニスクラブ

6月の終わり頃、
加藤さんから夫のLINEにすばらしいお便りが届いた。

以前、「テニスの大会でまた優勝をされたら
必ずお写真を送って下さいね。」とお願いしていたのだ。

ところが、笑顔のお写真に夏のご挨拶だけ・・・

私は「詳しいことを書いていただきたい。」と迫ったら
イヤイヤ・・・とはぐらかされて、
その後、私の写真行方不明事件が起こり、
そのままになっていた。

そこで・・・加藤さんの「追っかけメンバー」のお一人
Tさんに、いろいろ伺ったら、
今日、テニスコートで偶然お目に掛かり、
とてもうれしそうなお顔で原稿を下さった。
(以下はTさんの観戦記録から)


第61回 東京オープンテニス大会

75歳シングルス  優勝

4月22日 

130余名が参加の75歳以上の男子シングルス大会。

決勝戦は、一昨年シングルスとダブルスの
二冠を達成した強者を破った相手。

途中、流れが変りそうな場面もあったが、
彼は安定したストローク、サーブで攻めて
流れを相手に渡さなかった。

試合は1,2セット共に
1ゲーム目を相手に取られたが

カウント6-2,6-2の危なげない試合運びでの
優勝であった。

 

Tさんのお話を伺っていたところに、
もうお一人の追っかけメンバー

Iさんが現れて「すご~~く、カッコ良かった~
と、ハートマークまで付けて下さった。

この春の成績は
関東大会 ベスト4
毎日新聞トーナメント大会 準優勝

(追っかけメンバーからの情報で、
ご本人の確認はいただいていません)

加藤さん おめでとうございます。

本当にすばらしいですね~

テニスは「生涯スポーツ」と言われている。

ここ数日の危険な炎天下でも
毎日のように走り回っていらっしゃる
50~80代の皆様,
共に90代を目指しましょう  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山ギターアンサンブル 第14回定期演奏会 (後編)

2025-07-22 23:43:56 | 中山テニスクラブ

6月28日(土)


1ヶ月ほど前、長年愛用していたカメラが壊れて
携帯のカメラを使い始めたことから
あれこれトラブルが起こり、
ブログをアップすることが出来ず頭を抱えていたが
Aさんのお上手なナレーションに助けていただいて
3時間に及ぶコンサートとフラダンスの発表会を、
最後までとりあえずアップ出来ました。

お時間がありましたら、
どうぞ後編もお目通し下さい。

 

第三部 フラダンス、ギター、ウクレレ

ギター演奏が続きましたので,趣向を変え、
ギター、ウクレレも入ってフラダンス3曲 
フラレディー・エピリマイ・カイマナヒラををお送りします。

今回より新たにウクレレの会が発足しました。
その名もウクレレシスターズ、ですが、
なぜか男性もいます。

涙くんさよなら・なんとなくなんとなく

の2曲をお送りしますので、
皆様、お手元の歌詞カードをご覧いただき
ご一緒に歌って応援して下さい。

今回、フラレディの皆さんは衣装も新調し,
とても張り切っています。
残念なことに山田先生の脚のお怪我で
ご一緒に踊ることができないので
緊張をされていると思いますが、
日頃の練習の成果を十分ご堪能下さい。

 

Nさん



Yさん・Iさん

Sさん、Fさん

Nさん、Mさん、Hさん

第四部 ギター二重奏・ギター全員

TICO・TICO

この曲はかなり速いテンポの二重奏で
リズミカルな楽しい曲です。

今回は客演のMさんと、K先生がこの難曲に挑んでみました。


ギター合奏

春が来た

高野 辰之作詩・岡野 貞一作曲の日本の童謡で、
平成19年に日本の歌百選に選出されました。

夏祭り

この歌はジッタリン・ジンの楽曲で
「破矢(やばや)ジンタ」作詞・作曲
スポーツの応援歌として、
よく使われている曲です。

3年目の浮気

ヒロシ&キーボーのデビュー曲で大ヒットしました。
浮気した男と責める女のコミカルな歌となっています。

多分、会場の殿方はこのような経験がないと
思いますので、楽しくお聞き下さい。

雨の慕情

今は亡き八代亜紀の1980年30枚目のシングル曲です。
同年「NHK紅白歌合戦」の大トリで熱唱しました。
それでは、お聞き下さい。

いよいよ最後の曲となりました。
最後まで長いお付き合い、本当に
ありがとうございました。

曲は「ムーンライト伝説」

ムーンライト伝説はダリ、および高松美砂絵のシングル曲で
テレビアニメ「美少女戦士、セーラームーン」
シリーズのオープニング主題歌です。
軽快なリズムに乗って締めくくりたいと思います。

アンコール曲「花はどこへいった」


お疲れさまでした~~~

とっても楽しかった!
何年にも渡り、お仕事やテニスを続けながら
しかも、ギター、マンドリン、ウクレレ、フラダンス、
あるいは他のご趣味、習い事も・・・

皆さんの笑顔が本当にすばらしかった!
また、来年を楽しみにしていますね!
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山ギターアンサンブル 第14回定期演奏会 (前編)

2025-07-21 15:51:54 | 中山テニスクラブ


6月28日(土)

待ちに待った今年の中山ギターアンサンブル


一昨年、昨年の定期演奏会には
いろいろアクシデントがあり伺えなかったが、
今年は皆様の演奏をとても楽しみにしていた。

毎年ギター部お抱えアナウンサーとして曲や
出演者の紹介を担当していらっしゃるAさん。

中山テニスクラブオーナーの石井さんから
届けられた胡蝶蘭の前で
この花にも負けぬ美しさで軽快な口調。



初期からの部員Kさんから開催のご挨拶が述べられ、演奏が始まった。


第1部 全員によるギター合奏

① オブラディ・オブラダ

ビートルズの曲でポール・マッカートニーによる楽曲


② オー・シャンゼリゼ

元々英語で書かれた楽曲で、「ウオータールーロード」
という曲で、イギリスの「サイケデリック・バンド」の
シングル曲に、フランスの作詞家「ピエール・ドラノエ」が
詩を付け「オー・シャンゼリゼ」
と題名を付けて大ヒットした曲です。 

③ ブーベの恋人

ブーベの恋人はイタリアの長編小説で、
その後、イタリア、フランスの合作映画が制作され
「クラウディア・カルディナ-レ」が主題曲を作りました。


④ ジャン・バラヤ

この曲はアメリカのカントリー歌手
「ハンク・ウィリアムス」が発表した曲で
タイトルはルイジアナ州のフランス系移民の
ケイジャンの郷土料理です。
歌詞にもガンボやザリガニパイなど、
ケイジャンの文化が盛り込まれています。

軽快なリズムに合わせたギターの旋律が
どこまで表現できるかお聞き下さい。

⑤ ミスターサマータイム

この曲は1978年リリースされた
コーラスグループ「サーカス」のシングル曲です。
フランスの「ミッシェル・フュガン&ビッグバザール」が
発表した曲「愛の歴史」に日本語の詞を付け
カバーしたものです。

 

第2部

ギターソロ・二重奏・三重奏・マンドリン合奏

 

  マンドリン合奏  ① ふれあい

「ふれあい」は中村雅俊が1974年発売したした曲で
同年、日本テレビ「われら青春」の挿入歌です。
今回はマンドリンの旋律に合わせて演奏します。

マンドリン合奏  ② オルフェの唄

「ルイズ・ボンファ」により、1959年に公開された
日本「黒いオルフェ」の主題歌です。

 
二重奏 銀座の恋の物語

1961年発売された石原裕次郎と牧村旬子の
デュエット曲で「銀恋」の愛称でよく知られています。

今回はYさん、Kさんの二重奏でお送りしますので
皆様、温かくお見守り下さい。


三重奏 冬が来る前に



この曲は、フォーク・グループ「紙ふうせん」が
リリースしたフォークソングです。

今回はMさん、Mさん、Kさんでお送りします。
先生もご一緒ですが,
少し合わなくて四苦八苦するかもしれません。
そこは、又々温かくお見守り下さい。


キサス・キサス・キサス

題名の「キサス」は多分という意味で、
男性が恋人にいろいろ問いかけるが、
女性はいつも「キサス」としか答えてくれない、
といった内容の歌です。

Sさん、Nさん、先生、Yさん、Sさん
で お送りします。
ゆっくりお楽しみ下さい。


ソロ いとしのエリー



いとしのエリーは、サザンオールスターズの
3作目のシングル曲でバラードの楽曲としては
初めての作品です。

今回は、我がアンサンブル期待の星Sさんが
全身全霊を込めて演奏しますので、
じっくりお聞き下さい。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤さん、三宅さんおめでとうございます!

2025-04-06 08:10:02 | 中山テニスクラブ


夫の奇跡の生還?から1年半、
テニススクールから始めて、
二人で壁打ち
恐る恐る試合コートにお邪魔をするようになってからも

試合に入るのはなかなか勇気が必要だった。

そんなある日
我がテニスクラブでもトップクラスのお二人が

二人だけでずっと練習をなさっていた。

不思議なことに人がおらず、その横のコートで、
私達夫婦もチョコチョコと二人で乱打をしていた。

ふふふ、正にラリーではなく乱れ打ち。

しばらくしたら、さっちゃんが
「球出ししてあげようか?」と声を掛けて下さった。
加藤さんも、ボールが隣のコートに
入らないように見張りながらアドバイスを下さった。

打点はもう少し前で、
スライスのバックスイングは

もう少しラケットを立てて・・・
なかなか出来ないが今も心に刻んでいる。

お二人は数日後、
ミックスダブルスの試合に出掛けられるとのこと。
今日の出来事は、私達にとって滅多にない幸運だったが、
彼らの結果が気になっていた。

優勝されたと伺い、お写真をLineで送っていただいた。

3月7日 (於)鎌倉ローンテニス

鎌倉ローンテニスクラブはかなり歴史のあるクラブだが、
高齢者が増加したので
「グランドベテランミックス大会」が開かれるようになり
この大会は今年で9回目とのことだった。

「いやぁ、大した大会ではありません。」
と謙遜なさっていたが、

中山で1勝するのも大変な私達、
これからも機会があったら教えて下さいね。

お若い頃から数々の戦績を
残していらっしゃるお二人。


すばらしい~~~
本当におめでとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山テニスクラブ40周年記念パーティ

2024-06-26 00:21:42 | 中山テニスクラブ

6月8日(土)


2014年 12月6日
中山テニスクラブ30周年記念パーティ

 クリックしてね

京王八王子駅の向いにあるザ・ビー八王子で
30周年記念パーティが開かれてから
あっという間にもう10年!

2024年6月8日(土)

1万坪の大自然に囲まれた結婚式場 八王子日本閣の
パーティルームを借り切って98名のクラブメンバーが集まった。

遠方に転居された方、体調を崩して休まれている方々も
この日を楽しみに待っていらしたらしい。
懐かしいお顔もあちこちに。

今日のために古くからの会員さん達が自ら役員を名乗り出て、
いろいろ準備を整えて下さったという。
笑顔・笑顔が溢れていた。

男女、それぞれの受付で抽選番号や席順の札を受け取り

受付の傍らで始まりを待つ皆さん

皆、普段のテニスウェアーとは全く雰囲気が違い、どなた???と目を擦る。

日本人離れの肌の黒さ?、いつもお世話になっている三田村コーチと
少し緊張の面持ち?今日の総合司会のトップバッター Kさん。

 

その他の皆さんも続々と・・・・


Kさんの「開会の辞」に続き

このクラブのオーナー石井聡さんのご挨拶。

私は20年以上このクラブにお世話になっているが、
石井オーナーのスポーツウェアーと
式服以外の姿を拝見したのは初めて!!!!

ご本人もちょっと照れながらのご挨拶だった。

その後、窓際に並べられたご馳走を各自テーブルに運び、
近くの席の方や親しい方達と談笑。

石井オーナーもお一人お一人にお酌をして回り
楽しそうなご様子だった。

窓からは滝の流れるすばらしい庭園

 

しばらくしてライトが落ち、クラブ創設からの歴史や数多くの大会上位、
優勝者の写真、
行事などのビデオが紹介され、
羨望や喝采の声で賑わいもヒートアップ。

このビデオを制作されたOさんの映像はすばらしく、
お忙しい中大変な作業だったのでは、と伺うと

「いやぁ、どの写真も全て笑顔、笑顔でしょう、
作っていて本当にとっても楽しかったです。」
と満面の笑顔でおっしゃった。

最後はお土産の抽選会

おしゃべりに夢中で内容についてはよく分からなかったが、
次々に当たった方達が前に出て、どなたも嬉しそうで、
ウイットに富んだ楽しいご挨拶をされ、大喝采!

そして、最後の一等賞は
何と、総合司会トップバッターKさんの奥様に・・・。

コートでも、華奢な体のどこにあんな力があるのかと思うほど
強打で、小柄なのにすごく早く走る彼女、
皆に「持ってるね、さすが~~~持ってるねぇ」と囃され
笑顔がはじけていた!

オーナー始め、コーチ、たくさんの役員さん、
お陰さまでとても楽しいひとときを過ごさせていただき
本当にありがとうございました。

これからも会員の皆様がお元気でテニスを楽しめるよう、
50周年を目指して下さいね。
(多分、私はヨレヨレで無理だと思いますが・・・)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく咲き始めたのに・・・

2024-04-13 23:00:22 | 中山テニスクラブ

4月10日(水)

待ちわびた桜があっという間に満開になった。

今日はテニススクールの日。
久々の暖かな快晴の中、うっすら汗をかくほど走り回って、
帰り道、夫と白山神社の桜見物に立ち寄ってみると、
2~3年前まで広場を囲むようにすばらしい桜の木が立っていたのに、
途中から切られている木が多くビックリ!

そういえば、
昨年も木の上の方に花が咲いていてどうしたのかと不思議だったが、
今年は樹木そのものが3分の1ぐらいになっていた。

それなのに、広場以外の桜は今までと同じように見事に咲いていた。

車の後方はこの通り

 

道の脇に小っちゃな30cmほどのお地蔵さんが置かれていて
手編みの帽子や上着を着せてもらって、
石の上にはお賽銭が上げられていた。

どなたが置かれたのだろう、
今まで寒かったから暖かくて良かったね、
暖かくなったら、上着を替えてもらえるのかな・・・

子供連れのお母さん達と話をしながら、何だかほっこり・・・


私は歩いて、夫はゆっくり運転しながら
時々散歩で立ち寄る場所まで移動してきた。

白山神社から遠く多摩センターを望む場所、
木と桜の間に見える所に
いつもお世話になっている中山テニスクラブがある。

今・・・・・いろいろなことがあったけれど、
長く長くテニスを続けて来てよかった・・・

来年は、養生されている桜もきっと美しく咲くだろう・・・頑張ってね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお別れ

2023-03-11 23:34:04 | 中山テニスクラブ

3月7日(火)

何度もスキーに、山菜摘みに、彼の別荘でのテニス合宿、
そして我が家での飲み会にも、ご一緒させていただいた千田正之さんが
突然のように、亡くなられた。

箱根マラソンで四年間代表選手に選ばれ、中学校の体育教師を務められ、
定年後に本格的にスキーを始められて、スキー検定で1級を取得された。

彼のイメージは(毎朝10kmを走り、その後でテニスをし、
午後はテニスコートの横にある畑で黙々と野菜作りに励む鉄人)。

毎冬、3ヶ月の間、いろいろなスキー場に通い詰め、
スキー技術の向上を目指されて、彼の手帳にはギッシリと
スキー場の名前や日程が書き込まれていた。

2年前、ご自宅の建て替えのため、三浦にある別荘にお住まいを移し、
テニスコートの横にある畑は お帰りになるまでというお約束で
夫が雑草取りや管理を任され、その間、春菊やピーマン、ホウレンソウ、
その他楽しませていただいていたが、
テニスの後の農作業は夫にとって体力的に辛かったようで、
お帰りになられた途端に、お役ご免を申し出たらしい。

 

その年の12月、千田さんからお誘いを受けてピラタスのスキー場に出掛けた。

ピラタスで今季初めてのスキー - 日々発見 (goo.ne.jp)

(左手前の方が千田正之さん)


いつも下手っぴの私に付き添って熱心に教えて下さった千田さん。
この日の帰りに「素直に練習をするから、もうどこに行っても大丈夫。
3級はすぐにもらえるよ。」と言って下さった。

そして、ご自宅までお送りしたとき、新築の豪邸にお邪魔して、
奥様の手作りぼた餅をご馳走になり、彼が春までには
お庭を作り上げるから、お花見をしようと誘って下さったが、
他用と重なり、その日のお約束は持ち越しになった。

そうこうする内、交通事故に遭われたりしたが、
すぐに復帰、テニスも畑も絶好調とおっしゃっていたのに、
昨年10月末頃だったか、突然の入院、脳梗塞から脳出血、
 コロナの院内感染から
ご家族もお目に掛かれなくなって、とても辛い思いをされていた。

時々、夫がお電話でご様子を伺っていたが、
ご家族葬で見送られたこと、
そして、四十九日の法要を済まされたいうご報告をいただき、
クラブのオーナーとご一緒に、
事情をご存じの友人達10名でお墓参りに伺った。

奥様もわざわざお立ち会い下さり、
涙ながらのお別れに、
皆さんがどんなに千田さんにお世話になり
感謝なさっていたかを知り、胸が熱くなった。

「頑固一徹な人でしたから、生きにくかったと思います。
今 いなくなって、本当に寂しいです・・・」と
涙を流されていた奥様の言葉に私は何度も頷いた。

いつも、真面目なお顔で、スキーやテニスのご指導の時以外は
寡黙な方だったが、時折見せる笑顔が本当にかわいい方だった。

千田正之さん、本当にお世話になりありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山ギターアンサンブル 第11回定期演奏会

2022-06-05 01:13:41 | 中山テニスクラブ

5月28日(土)

日頃お世話になっているテニスクラブの
ギタークラブのコンサートが
近くの南部地域会館で開催され
初めからのメンバーであるKさんのご挨拶から始まった。

16年程前にこのギタークラブが始まり、
その数年後に第1回目のコンサートが開かれ、
クリックしてね
ここ3年間はコロナのせいで、
皆で集まって練習をすることもできなかったが、
ようやく、第11回目の開演を迎えることができたとのこと。

皆、緊張の面持ちで座っていらした。

中山テニスクラブオーナーの石井さんから届けられた
すばらしいスタンドフラワーを前に

第一部は全員の合奏

悲しき雨音・ラブミーテンダー・テネシーワルツ・シング・

(マンドリンも加わって)悲しき天使・優しいあの子


第2部は ギター二重奏

二人の大阪


三重奏 紫陽花・吾亦紅


独奏 ホテル・カリフォルニア


5人で三重奏 旅立ちの日に

休憩の合図に緊張が解けた一瞬

第3部は(ギター合奏全員)

長崎は今日も雨だった・天城越え・異邦人・桜・ひこうき雲・フレア


ここで、毎年司会を務めていらっしゃるAさんの一言
(アンコールがなければこれが最後の演奏になります)

アンコール

なごり雪・亜麻色の髪の乙女

会場の全員が歌詞カードを見ながら歌っていたが、
口の動きがマスクで隠れていると寂しい・・・

クラブの指導者Kさんのご挨拶

お仕事もテニスも続けながら、ギターの指導もなさっている方だ。

60才頃から始めて70半ばになってもなお
練習を、努力を重ねていらっしゃる方達、
忙しい仕事の合間を縫って頑張っていらっしゃる方達
入って数年しか経たないのに、すごく上達している方達・・・
それぞれにレベルを上げ、難しい曲に挑戦していらっしゃる。


のろまで怠惰な私には絶対できない!


時々違った音が聞こえたり、テンポが崩れたり、
初めからやり直したり、それもまたいい感じ!

毎回、皆さんの演奏に感激

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、悲しい~~続き

2021-04-16 23:15:37 | 中山テニスクラブ


丁度1年ほど前、
いつもお世話になっているテニスコートの
そばの梅林が突然なくなってしい、
というブログをアップしたが、
その記事がGoo blogから送られてきた。

そして、えっ、悲しい~~その続き
クリックをしてね

ふと思い出して、今日テニスに出掛けた時
養蜂箱の置いてある場所に行ってみた。

一年前より箱の数が倍以上に増えていて、
周りに多くの蜂が飛んでいるので
怖くて近寄ることはできなかった。

この奥の辺りが梅林だった

その梅林の奥にテニスコート

養蜂家に土地を貸していらっしゃるという地主さんにお会いした。
梅林がなくなって、蜂が増えて、ご本人はお困りのご様子だった。

実はテニス仲間の方達も昨年から蜂が増えて、
外のテーブルや車の上に多数の糞が降り注ぎ、
洗ってもべったりと張り付いて落ちない、と少し困り気味。

車のドアに付いた糞?  溢れてこぼれた蜜?

もちろん誰もなめた人はいないが、甘いのかな?

「梅林の持ち主はどうなさったんですか。」とその方に伺ったら
「昨日、亡くなられたんですよ、○○さん。」
存じ上げない方だが、偶然の機会に本当に驚いてしまった。
ということは、あの梅林は蜂にとって 蜜の採集には
あまり役立っていなかったということだったのだろうか。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~~っ 悲しい 😢2

2020-04-26 06:36:54 | 中山テニスクラブ

4月22日(水)

4月10日に、中山テニスクラブのコート横の梅林が
忽然と消えて悲しかったというブログを上げた。

この梅林が

数日の内になくなり

きれいに片付けられた向こう側には、
整備された畑があり、養蜂箱も並べられ、
時々網のかかった黒っぽい帽子を被った女性が
箱を覗き込んでいた。


もしかしたら、
あの梅林は蜂たちの働く場所だったかもしれない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする