goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ブログ開設 6年目に突入

2011-06-30 17:32:50 | Weblog


2006年6月27日に、ハッスル婆さんことパコ丸さんと仲間の人達に助けられて、
第1ページが始まった「日々発見」、あっという間に丸5年が過ぎてしまった。


あの日、トップページを飾った我が家のアジサイは、今も健在。




まさかこんなに長く続けられるとは思わなかったが、
多くの方々に励まされて、ここまで続けることが出来た。

いつもコメントで励まして下さるパコ丸さんから
一昨年いただいた白のアジサイが、庭中に根を下ろし咲き誇っている。




不思議なことに、植木鉢に育てた分はピンクになっているが、
土中のミネラルのせいだろうか・・・





また、これからの一年、牛歩でがんばらなければ!

いつもお忙しい中、お訪ね下さる皆様、本当にありがとうございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスアゲハ

2011-06-28 23:57:20 | 虫・鳥・動物


玄関先の本柚子の葉に、
大きな真っ黒のチョウチョが止まっていた。

慌てて家の中からカメラを持って来て、近くまで寄り、
数枚シャッターを切ったが、
慌てていたせいか、ピントが今一つ・・・・・。

真っ黒なビロードのような羽を広げると、
7~8センチぐらいの大きさだった。



一緒に見ていた夫が「カラスアゲハだ。」と言ったので、
ネットで調べたが、確信はない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリザーブドフラワー

2011-06-24 22:07:12 | ブリザーブド フラワー


「次回から2年目のコースに入りますね。」と先生に言われ、初めて気付いた。

昨年7月から始めたブリザーブドフラワー、
あっという間に1年が経ってしまったのだ。
ブログに載せたのはたった2回・・・

ステキな作品がたくさん溜まっているのに、
ついついそのままにしてあった。

時々、お披露目をしよう。

3回目 9月の作品     オータムリース



4回目 10月の作品    パンプキン馬車



5回目 11月の作品    クリスマス オーナメント    



6回目 12月の作品    フラワーボウル



「プリザーブ」は「保存する、貯蔵する」という意味で、
バラやカーネーションなどに特殊な保存液を吸わせ
咲いた状態で半永久的に保存するものというが、
本当に作ったままの状態で今も美しく咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの花

2011-06-24 00:14:21 | 


先日、初めて見たニンジンの花をブログに載せたら、
パコ丸さんのコメントに「花のお味は?」と書かれていた。



うん・・・、これは早速挑戦しなくちゃ!
幾つか摘んで、おひたしにしてみた。





う~~~~ん、かすかにニンジンの香りがする。
苦くはない。
舌触りはあまり良くない。
鰹節とお醤油で、恐る恐る完食。

余程食べる物がなければ、又食べてもいいかな・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花

2011-06-16 08:01:20 | 



以前、伸ちゃんのお宅に伺ったら、
2つのバケツに、たくさんのかわいい花が生けてあった。





「ばかでしょう、こんなにしちゃって!」と、
太陽のような笑顔で笑いながら言われた.

テニスに絵画、ギター、登山にフィッシング、海外旅行・・・
とにかく多趣味な彼女だが、
さらに、たくさんの野菜と花も育てている。

昨年もいただいた春菊の花、味はともかく、花は大好物。
早速、バケツごといただいて来て、あちこちに飾った。



その時、私も友人の美代さんからいただいたニンジンの葉っぱの中に
花が咲き始めたことを話したら、彼女が「白いお花でしょ。」と言われた。

頭を振りながら、「いや、緑だったけど・・・・
まだ蕾かもしれない。」と答えた。



あれから3週間、
昨日、よくよく観察したら、確かに白い花がびっしりと咲いていた。



食べられるほどのニンジンの収穫はなかったが、葉を天ぷらにしたり、
みじん切りにして味噌汁に入れたり、結構香りを楽しませてもらった。

普段、あまり見ることのない野菜の花、
何だかいとおしく、不思議な気がした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじの見舞い

2011-06-09 00:26:12 | Weblog

6月7日

私の祖母の従兄弟、忠憲おじさんに会うのは何年ぶりだろう・・・
20年近いかもしれない。

私が小さかった頃、初台の家に時々訪ねたことがあった。
その頃、周囲は畑ばかりで広い敷地と広い家がかすかに記憶の中にある。

瞬く間に初台が都会になり、50年程前、その広い敷地にアパートを建て、
そして30数年前、その喧騒を逃れ、藤沢に移り住んだ。

連れ合いの章子おばさんは、長年にわたって姑の世話をし、
20年間は介護の日々だった。
その姑は、私の曾祖母の姉妹で、我々には優しかったが、
お嫁さんには厳しい人だったという。

姑が亡くなって、10年間は夫婦であちこち旅行もし、とても楽しい日々だったとか。
ところが、その後、おじがパーキンソン病で、徐々に動けなくなり、
その上、脳溢血でほとんど寝たきりになって16年が経った。

たまに、親戚の誰かの葬儀の時におばに会うぐらいで、
ほとんど行き来はなくなっていたのだが、
思い切って、横浜のボケさん(私の従姉妹)と連れ立って、母も一緒に訪ねて行った。


もうすぐ90歳になるおじは、うなづきながら「もう誰だか分からないよ・・」
と言いながらも、穏やかでうれしそうだった。

77歳になるおばは、「ここ数日雨が続いた時に、すごく落ち込んで、
私の一生はほとんど人の介護で終るのか・・・・もういいかなって思ったの。
お父さんに『ねえ、まだまだ生きていたい?
私は何の未練もないんだけど・・・』って言ったら、
『僕はいつ頃動けるようになるかな・・』と答えたのよ。」と言って微笑んだ。


立派に成長した二人の子供達はそれぞれに家庭を持ち、
働き盛りで、めったに顔を見せることもないという。
いつも気丈に明るく振舞っている母親に、甘えているのだろう。


おじが亡くなった後のおばの気持ちを考え、
二人一緒に有料老人ホームに入ることを、三人で懸命に勧めた。


他人事ではない、私達もやがて行く道・・・


ひとしきりおしゃべりを楽しんで、別れを告げ、玄関に出ると、
シャボテンの美しい花が咲いていた。
一日限りの淡い命。
思わずシャッターを切った。



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山テニスクラブ ギターアンサンブル 定期演奏会

2011-06-05 01:35:43 | 中山テニスクラブ

6月4日

結成して4年、3回目の定期演奏会。

東北地方の震災はこんな小さな音楽会にまで影響を及ぼし、
2ヶ月延期の後に開かれた。




指導者も、部員の方々も全てテニスクラブの会員だが、
不思議なことに、テニスの腕前も上位クラスの方々ばかり。
一芸に秀でる者は・・・・の例えは、ここでも通じるらしい。





ケーナとのコラボレーションも!



T氏とK氏のソロ演奏、そしてゲストのK氏の演奏がさらに花を添えた。



ギターの指導者で、マンドリンの奏者でもあるK氏が
「4年前に結成した時には、すぐに雲散霧消するだろうと思っていたが、
一人の脱落者もなく、さらに上達していますので、来年も是非・・・」と
挨拶された。

テニスの時の笑顔はどこへやら、緊張気味の真剣な面持ちに、
なにやらおかしく、うらやましくもあった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス合宿・・・・のつもりが・・・2

2011-06-03 17:55:46 | テニス

6月2日

鳥の声で目覚めると、雨の音・・・

お料理を作る音も混じっていたが、3人の領域を侵さないように、
我々3人のお姫様は、のんびり寝間の中でおしゃべりを楽しんでいた。

ひとしきりさえずり終わって、キッチンへ行くと、3人は食事を終えて、
これから、別荘の周りにコスモスの苗を植えに出るところだった。


なるほど、そういうことだったのか!
秋のお庭を楽しめるよう、今からその用意をするためにいらしたのだ。
我々の食事は、ついでに作って下さっていたのだ。

レインコートを着て、懸命に作業をする彼女達を眺めながら、
これもまた、彼女達が作って下さった朝食を美味しくいただいた。

食事が終ると、我々お姫様達は家中のお掃除に取りかかり、
お殿様達はのんびりおしゃべり・・・・

結局、テニスは全く出来なかったが、皆が「雨が降りますように」と
心のどこかで祈っていたからに違いない・・・


昼食はやはりオーナー奥様の手作りスパゲッティ・ボンゴレ。
近くの魚屋さんから仕入れてき来た美味しいアサリをふんだんに使い、
その美味しさは抜群!
このレシピもゲットした。

いつか、このブログで御紹介しようかな!


帰り道、近くのスイーツショップ「PAPER MOON」に立ち寄った。
とてもステキな雰囲気のお店で、ケーキもカフェオレも、格別美味しかった。





聞けば、ここも我々が遊ばせていただいた別荘の持ち主の店だとか。
「バーゼル洋菓子店」の会長ということは存じていたが・・・


帰宅後、心配していた方の奥様からメールが届いた。
とても元気で、ほとんど疲れていない様子だということだった。

確かに、御本人のお顔の色もとても元気そうで、冗談も多く、
絶対に近々回復して、本当にテニスも出来そうな御様子だった。
また、コスモスの咲く頃に是非出かけたいと思っている。

皆様、本当にありがとう、楽しかったです。お世話になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス合宿・・・・のつもりが・・・1

2011-06-03 11:33:29 | テニス
6月1日

テニス仲間の友人が山中湖の近くに
テニスコート付きの別荘を持っている。
今まで何度も誘われたが、
いつも日程が合わず、伺うことが出来なかった。

今回は癌で入退院を繰り返している一人の友人を、
元気付けたくて、外泊許可をいただき、
皆で連れ出すことになったが、間際まで心配で、迷っていた。

ところが、御本人の強い希望で、
当日朝、帰宅と共に山中湖へ直行・・・
何と、御本人がラケットを2本持参なさったのには、大仰天!


着くと同時にテニスコートの整備、ローラー引き、ライン引き・・・
いつも、全て用意されているコートで
何もせずに楽しんでいるので、
とても大変な作業だということが分り、
出来上がった時はうれしかった。





霧雨が降り始め、ラインが消えないように祈りながら、
近所にある温泉「紅富士の湯」へ。

ゆったりと村民価格300円で温泉を楽しんだ。


別荘に帰ると、
初対面のオーナー婦人と彼女の二人の友人が
9人分のお食事をすでに用意して下さっており、
我々はお姫様気分で夕食を楽しみ、
美味しいレシピも手に入れた。

初めてお会いしたにもかかわらず、旧友のような雰囲気で、
夜遅くまでおしゃべりが続き、気付いたら、もう11時半。
病人には最悪の状態だったかもしれない・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする