goo blog サービス終了のお知らせ 

風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

79回ピースボート、パリ2(ヴェルサイユ)

2013年08月31日 | 79回ピースボート
5月8日(水) ヴェルサイユ宮殿 



今日は、一日ヴェルサイユ宮殿です。でも、天気は雨模様です。メトロでサン・ミッシェル駅まで行き、そこでRERに乗り換えます。
 
RERは近郊国鉄です。メトロと相互乗り入れしていますが一度メトロの駅を出てRERのサン・ミッシェル・ノートルダム駅で切符を買う必要があります。まだ精算システムが整備されていないらしいのでメトロの切符のままRERに入場し、検札に会うと不正乗車と見なされることがあるそうです。外国人で知らなかったと言う抗弁は許されることもあるそうが、外国人の私たちはそういうトラブルは避けた方が良いです。さて、来た電車の乗客に「ヴェルサイユ行きか?」と聞くと、そうだというので乗りました。そこまでは地下を走っていたのが、シャンド・マルストゥール・エッフェル駅を通り過ぎた頃から地上に出ます。電車は右に大きくカーブを切ってセーヌ川の上を横切るではありませんか。ヴェルサイユ宮殿はセーヌ川を横切りません。そこから南北に路線が分離するのです。私の発音がおかしかったのか先ほどの彼が間違えたのかわかりませんが、違う行き先の電車に乗ってしまったようです。次の駅で降りて戻って乗り換えしました。今度は間違いなくヴェルサイユ宮殿行きでしたがほぼ満員でした。電車の本数が少ないので30分は時間をロスしたでしょうか。ヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュ駅からヴェルサイユ宮殿までは歩いてすぐです。  
  
ヴェルサイユ宮殿入り口
  
門を潜ると長蛇の列が出来ていました。私は全く迷うこと無くその列の最後尾に並んだのですがその列はチケット売り場で無く入り口でした。外国の美術館や博物館ではチケット売り場と入り口が全く別々のことが往々にして多いのです。30分ほどしてセキュリティチェックの場所に来て初めてそこがチケット売り場で無いことがわかりました。私はチケットを買うためにもう一度行列し、入場のためまた行列かとどっと疲れが出ました。私のように間違う人は多いのでしょう、そこの職員は小さな紙切れをくれました。そしてチケットを買って戻って来いと言っているようでした。そこから50メートル離れたところにチケット売り場の大きな看板が確かにありました。チケット売り場は空いていて並ばずに買うことが出来ました。トイレに入って入り口に戻り先ほどの紙切れを見せると脇から入れてくれました。大げさですが地獄で仏の感じでした。ヴェルサイユ宮殿内は撮影が出来ますがひどく混雑しているので良くは撮れませんでした。



宮殿内を見終わって少し晴れ間が出ていたのでベンチでお弁当のサンドイッチやバナナを食べてしばらく休憩して、庭園内を『地球の歩き方』の参考コースに従って歩くことにしました。が、地図と実際が折り合わず途中からいい加減に歩きました。各スポットは名前が付いています。初めはメモしたのですが帰国したらわから無くなるだろうと思い止めました。
 
 
                          南花壇
 
                          オランジュリー
 
 

ケレースの泉水
 
サトゥルヌスの泉水                 舞踊場の木立
 
舞踊場の木立                    水庭
 
 
 
アポロンの泉前から、大水路を臨む          ベルサイユ宮殿方向
 
庭の半分ほどを見終わって、大運河手前のアポロンの泉に出ました。
  
 
ここから大トリアノン、小トリアノン、アントワネットの離宮に向かいました。まず、アントワネットの離宮 アントワネットと彼女の娘たちの有名な肖像がありました。
小トリアノン 中は博物館です。    礼拝堂
 
  
 
                         昔のトイレ         小トリアノン

王妃の村里は、離宮庭園内に当時のフランスの村里に似せて作られた人工的な物です。
彼女は一説には庶民の生活に憧れプライベートな時間をここで過ごしたと言われますが、私には彼女の真実はわかりませんが、何とも権力者とは気ままでわがままなのだろうと思いました。
                           愛の殿堂
 
                           水車小屋
 
マルコポーロの塔
 
  
左:岩山、右:見晴台

                          フレンチパビリオン
 
館内のトイレ
   
大トリアノン
 
 



ここから庭園の右半分に戻り、散策しました。
 
 
 
                         ドラゴンの泉水
 
 
 
入り口に戻ってきたのは3時か4時頃でしょうか、この頃から噴水に給水が始められました。とても広く私にはもう一度アポロンの泉など大きな噴水に戻り、写真を撮る元気はありませんでした。ヴェルサイユ宮殿は午前中は大変混んでいるようなので遅い午後がお薦めかもしれません。ヴェルサイユ一日券はアントワネットの離宮なども入ることができ、25ユーロです。現地のツアーの多くは半日ツアーで、ヴェルサイユ宮殿と庭園の一部を見るだけだと思います。それでも十分ですが、一日かけてのんびり楽しむのもいいです。レンタサイクルがありましたが雨なので借りませんでした。往きの電車ミスがなく、薄曇りなら疲れずのんびり見ることが出来たでしょう。時折大雨が降るのでレインズボンをはいたり脱いだり、晴れるとかなりの暑さでした。雨が降らなければもっとゆっくり歩け、傘を差さなければ庭園の写真はもっと沢山撮れました。お弁当持参は大成功でした。帰りの電車は全く空いていました。今度は間違えること無く帰りました。
 
ミラノ→チューリッヒ→パリ・リヨン駅行きチケット
【ヴェルサイユ宮殿終わり】 【続く】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 79回ピースボート、パリ3(デ... | トップ | 79回ピースボート、パリ1(セ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

79回ピースボート」カテゴリの最新記事