5月22日、ミラノ二日目。ホテル周辺、ミラノ中央駅周辺を歩きました。

朝食は、トルコ比べると貧弱、いわゆるコンチネンタルブレックファーストでパンとコーヒーと言う感じです。 ホテル近くの朝市

ヨーロッパに入ると、自転車専用道路があちこちに設けられ始めました。
歩いて、ボスキ・ディ・ステファノ邸美術館に行きました。 古い型のエレベーター

10時過ぎなのに開いていません。10:30分からと言うので待っていたのに一向に開く気配がないので入らず引き上げました。
ヴェネツィア門
バイクや自転車の駐車も盗難防止のため大変です。 乗り捨て自由の自転車

ブッブリチ公園内のプラネタリウム
お母さん達の体操グループ

共和国広場 マッゾーニの彫刻



私がこれらの写真を撮っていると、ビジネスマン風の二人が、どうしたの?という感じで話しかけて来ました。
「東京の良いところは、街がきれいなことと泥棒が少ないこと」、「路上喫煙と煙草の吸い殻のポイ捨ては嫌いだ」というと、
にっこり笑っていました。
これはおそらく日本領事館。 道路の敷石の隙間をアスファルトで埋めていました。
サンタンジェロ教会


オールサンタ・アン教会

シンプロチャーノ教会


サンタ・マリア・インブリアント教会 日本レストラン・ベントーはもうイタリア・フランス語になっているらしい

ガルバルディ門 ヌォーヴァ門

ランチは、カルボナーラ、10ユーロなのに、 ミラノ中央駅のメトロへの通路=荷物を運ぶエスカレータ(この
しょっぱ過ぎて全くおいしくありませんでした。 駅だけで見ました) メトロのスーパーの寿司、すごく高いです。

ランチ後ホテルの戻って少し昼寝をしました。
明日ブレア絵画館のツアーに申し込んでいるので、集合場所のブレア絵画館を下見したのですが、地下鉄の駅まではスムーズでしたが、
その後は地図がわかりにくく苦労し、三人に聞きやっとたどり着きました。下見しておいて良かったです。 中庭

パルチナ・サンマルコ教会
サン・ジョゼッペ教会 スカラ座

レオナルド・ダヴィンチ像を前にしたマリーノ宮市庁舎 サン・フェデーレ教会

オメノーニの家 アンゾーニの家

ポルディ・ペッツォーリ美術館

バカッティ・ヴァルセッキ博物館 これは他のビルの彫刻

サン・バビラ教会
サン・カルロ・アル・コルソ教会

ドーモ参道とも言えるエマヌエーレ2世のガッレリア ドォオーモ一帯のまちの模型

ドォオーモ近くの教会

5月下旬なのにオーバーを着た青年もいます。
郵便局です
サーモンのグリル、サラダ、ワインの夕食・24ユーロ 夕飯の後のミラノ中央駅、これで夜8:30です。

これで一人前です、イタリア人はこのほか前菜としてピザやスパゲティを食べる人も多いそうです。
今日はすごく歩きました。気温が低かっtので、汗もかかず、快適に。
地下鉄の10回券の回数券を買いました。確か、13.8ユーロでした。 使った日時が裏に印字されます。
【5月23日終わり】

朝食は、トルコ比べると貧弱、いわゆるコンチネンタルブレックファーストでパンとコーヒーと言う感じです。 ホテル近くの朝市


ヨーロッパに入ると、自転車専用道路があちこちに設けられ始めました。


歩いて、ボスキ・ディ・ステファノ邸美術館に行きました。 古い型のエレベーター



10時過ぎなのに開いていません。10:30分からと言うので待っていたのに一向に開く気配がないので入らず引き上げました。
ヴェネツィア門



バイクや自転車の駐車も盗難防止のため大変です。 乗り捨て自由の自転車



ブッブリチ公園内のプラネタリウム


お母さん達の体操グループ



共和国広場 マッゾーニの彫刻





私がこれらの写真を撮っていると、ビジネスマン風の二人が、どうしたの?という感じで話しかけて来ました。
「東京の良いところは、街がきれいなことと泥棒が少ないこと」、「路上喫煙と煙草の吸い殻のポイ捨ては嫌いだ」というと、
にっこり笑っていました。
これはおそらく日本領事館。 道路の敷石の隙間をアスファルトで埋めていました。




サンタンジェロ教会




オールサンタ・アン教会


シンプロチャーノ教会






サンタ・マリア・インブリアント教会 日本レストラン・ベントーはもうイタリア・フランス語になっているらしい



ガルバルディ門 ヌォーヴァ門



ランチは、カルボナーラ、10ユーロなのに、 ミラノ中央駅のメトロへの通路=荷物を運ぶエスカレータ(この
しょっぱ過ぎて全くおいしくありませんでした。 駅だけで見ました) メトロのスーパーの寿司、すごく高いです。



ランチ後ホテルの戻って少し昼寝をしました。
明日ブレア絵画館のツアーに申し込んでいるので、集合場所のブレア絵画館を下見したのですが、地下鉄の駅まではスムーズでしたが、
その後は地図がわかりにくく苦労し、三人に聞きやっとたどり着きました。下見しておいて良かったです。 中庭


パルチナ・サンマルコ教会



サン・ジョゼッペ教会 スカラ座


レオナルド・ダヴィンチ像を前にしたマリーノ宮市庁舎 サン・フェデーレ教会


オメノーニの家 アンゾーニの家


ポルディ・ペッツォーリ美術館



バカッティ・ヴァルセッキ博物館 これは他のビルの彫刻


サン・バビラ教会





サン・カルロ・アル・コルソ教会


ドーモ参道とも言えるエマヌエーレ2世のガッレリア ドォオーモ一帯のまちの模型





ドォオーモ近くの教会





5月下旬なのにオーバーを着た青年もいます。



郵便局です



サーモンのグリル、サラダ、ワインの夕食・24ユーロ 夕飯の後のミラノ中央駅、これで夜8:30です。


これで一人前です、イタリア人はこのほか前菜としてピザやスパゲティを食べる人も多いそうです。
今日はすごく歩きました。気温が低かっtので、汗もかかず、快適に。
地下鉄の10回券の回数券を買いました。確か、13.8ユーロでした。 使った日時が裏に印字されます。
