
上杉家御廟所
5月9日、レンタサイクル(1日1000円)で市内を巡りました。8:40出発しました。

宮坂考古館 キリスト兄弟団米沢協会


龍覚寺・天台宗


最上川

法因寺・真宗大谷派

林 泉 寺・曹洞宗、上杉家菩提寺(拝観料400円) 本堂

庭園


直江兼続墓所 上杉家墓所


法輪寺山門 ふれあし観音


鳳台寺・曹洞宗 信光寺・真宗大谷派


善日山千勝院


養善寺・真宗大谷派 電話ボックス


覚善寺・浄土真宗本願寺派 熊野神社


法音寺・真言宗豊山派、上杉家菩提寺


蜜厳堂(位牌堂)


上杉家御廟所 拝観料・350円


上杉謙信廟


上杉家御廟所宝物殿


かなえ杉、1751年植樹、熊野神社脇


松原寺・曹洞宗


善行寺・真宗大谷派 法泉寺・臨済宗


法泉寺庭園[法泉寺道路を挟んで反対側] 文殊堂




昌願寺・真宗大谷派


長慶寺・曹洞宗 疱瘡神社


龍言寺・曹洞宗


転輪禅寺・曹洞宗 禅透院・曹洞宗


天正寺・曹洞宗 正福寺・曹洞宗


クランク状の道路、良く事故が起きないものです。 浄圓寺・真宗大谷派


東源寺・真言宗 関興庵・臨済宗


北山原殉教遺跡、刑場跡地、1629年57名のキリシタンが処刑されました。






心光寺


長福寺・浄土真宗本願寺派 本堂内と左下は無量寿堂内


西 蓮 寺・浄土宗






常夜灯と休み石、塀の中が西蓮寺、常夜灯の右が休み石


透林寺・曹洞宗 乗善寺・真宗大谷派


長命寺・真宗大谷派 我妻栄(法律学者)生家記念館


米沢興譲教会 三宝荒神神社


高国寺・曹洞宗、近藤勇墓 法益寺・日蓮正宗


栄松寺・浄土宗


大正寺・浄土宗 常信庵


住之江橋の桜井祐一さん彫刻


大日大聖堂護摩堂


米沢市埋蔵文化財資料室 豪雪地の米沢は雪捨ての水路が普及しています。


今日は、米沢市内をほぼ一周したことになります。20km以上だと思います。
暑さはそれほどでもなかったのですが、日差しが強く、腕がだいぶ日焼けし、痛いです。
朝、腕時計が止まっていました。時計が無いとやはり不便ですので、途中、イオン内のセリア100円ショップで、
腕時計やリップクリームなどを買いました。米沢市内にも、100円ショップがあちこちにあり、とても便利で助かりました。
一度ホテルに戻り、荷物を置いて、トイレを済ませた後、夕飯を買いにマックスバリューに行きました。
ついでに大日大聖堂護摩堂と米沢市埋蔵文化財資料室に行きました。
林泉寺は、本堂内に入ることが出来、ゆっくり参拝出来ました。堂内には仏像や貴重なものがたくさんありましたが、
撮影出来ないがの残念です。上杉家御廟所は、歴代藩主の廟が並んでいました。
後日訪れた福島市と米沢市にはキリスト教会が少なからずありました。
仙台藩主伊達政宗は支倉常長らの慶長遣欧使節をヨーロッパに派遣しました。その理由などは諸説あるようですが、
東北地方ではかなり活発に貿易行動をおこなっていたようで、その影響があるのかもしれないと思います。
米沢市のキリスト教徒の処刑跡地の北山原殉教遺跡は、手入れも行き届いていました。
米沢市内は、豪雪地帯のようで道路に融雪のための排水パイプなどが埋め込まれたり、道路脇の排水溝は覆われておらず、
格子状の鉄パイプが敷かれていました。 【米沢市2日目終わり】